病気・病院 トピック
メガバクテリア(AGY症)について

- yurichan☆さん
- トピ主
コメント
- 32
投票
- 0
初めまして、yurichanです。
メガバクの事について。。トピを立てさせて頂きました。
参考になれば。。と思い書きます。
メガバクテリアがいると、胃炎を起こしたり、吐いたり、下痢になっちゃったりします。
ごはんを食べ、太る事が出来ず最終的には死んでしまう事もあるそうです。
親からの感染が最も多く、予防も結構難しいようです。
ちなみに、寒冷、繁殖、換羽、転居等のストレス要因などの
免疫低下で元々菌をもっていた場合。。発症する事が多いとか。。
薬によって合う合わないなどがあるので、投薬してからの様子を観察して具合が悪そうになったら投薬を直ぐに止め、
新しい違う種類の薬をもらうのが大切です。
メガバクテリアを発見したらとにかく消えて無くなっても
1か月位は薬を飲みましょう。
セキセイインコに多い症状なのですが、ルリハ系(他の鳥さんでも症状が現れる事があるので注意しましょう。
最近は、メガバクテリアを持っている子が多いそうです。
AGY(メガバクテリア)が世界に初めて出たのは、
1982年(アメリカ)だそうです。
メガバクを持って、現在戦ってるインコちゃんと飼い主さま
早く治る事を祈っています。
写真載せました。(憎きメガバクテリアの菌です)
1000倍拡大顕微鏡の写真です。
トピックに参加しよう
我が家の鳥もバクテリアです。
一羽は、薬でわりと早くいなくなりました。
もう、一羽は吐き気が止まらず注射治療中です。
まだまだ、継続しそうな感じです。
バクテリア、本当にいい加減にして欲しいですよね。
もし、これから先ペットショップで購入して、菌が見つかったら。
無駄でも、養殖場を改善していただく様に伝えるつもりです。
この様なトピを立てて下さいまして、ありがとうございました。
みさっちさんへ
みさっちさんのとりさ〜んメガバクですか。。
ペットショップには、多くの品種がいます。
空気感染では、ならないのですが(人間にも)
親鳥から挿し餌の時にヒナちゃんに菌を持たせてしまう事
もあるそうです。
決して、繁殖場は綺麗とは言い切れませんね。
獣医師も、以前はメガバクが分からず。。
ただの、そのう炎と診断したケースがありました。
そして、インコちゃんは命を落としたそうです。
その頃は、鳥専門獣医師が少なかった。。
数年前から、段々と鳥を専門に診てくれる獣医師が
増えてきたそうですが。でも、まだまだ、私たちには
少なすぎる程のほんの一握りです。
可愛いインコちゃんの為にも、早く治療薬が出来る事を
願うばかりです。
このトピは、インコちゃんを飼養している方に
是非、目をとおして頂きたいです。
yurichan☆
6号さん 初めまして。
6号さん!!人様のお名前を書いてはダメですよ。
まだ会員になられたばかりで、ルールがよく解っていないだけだと思いますが、とりっちは鳥好きな方が意見交換する場所です。
人を傷付ける様な事をしてはいけません。
ここは、言い争ったり、喧嘩をする場所ではないのです。
お互いマナーを守って、楽しくお話ししましょうね!!
お名前は削除して下さい。
これからも宜しくお願いいたします。
yurichanさん はじめまして。
今朝、うちのセキセイのビビちゃんがオエッオエッってして苦しそうに吐いていました。
いつも通っている病院が休診日だったので、タクシーに乗って小鳥を扱っている病院に行ってきました。
メガバクテリア(AGY)と診察され、注射を打ってもらいました。
私がしっかりしないとだめですね。。
可愛がりすぎて取り乱してしまいます。
とにかく心配で心配でしかたありません。
カエルさまへ
ビビちゃん。。可愛そうにねっ。
カエルさんが、発見したのも早かったと思います。
日々の、鳥さ〜んの表情は良く観察されるといいですね〜
我が家のセキセイちゃん。未だ5日目ですが生後3ヶ月位
やはりペットショップからのお迎えなので。。
心配は常にしています。
メガバクは、いつ発症するか?
わかりません。わたしがトピを立てたのもセキセイインコ
ちゃんを飼育している方に読んで頂きたいと思いで書き込み
致しました。
ビビちゃん、通院生活になりそうですね?
症状が軽いといいのですが。。私は、セキセイの水には
ネクトンSを入れて飲ませています。(他の鳥さんにも)
健康維持に不可欠な成分が入っております。
病気に対する抵抗力向上にもなります。
(お持ちであればすみません)(_ _)
ビビちゃんの為にカエルさん!頑張ってくださいね。
早く治る事を祈っております。
yurichan
カエルさま
早くよくなるといいですね。
メガバクだと気づけただけで、ラッキーだと思います!
ピピちゃんと前向きに治療頑張ってくださいね。きっとよくなりますよ。
私も昔、何羽がインコを飼っていて、原因がよくわからないまま落鳥させてしまいました。今思えば、メガバク(たぶん当時はまだ認知されてなかったかも)が悪さをしていたのかもしません。
気づいてあげられず悲しい思いをしました。
今かっている子は、時代もかわり、いろいろな情報をネットなどで得られたり、こうした場でみなさんにアドバイスいただけることにより、過剰なくらいに大切に育てることができて感謝しています。
生後3週間でメガバクが見つかりましたが、幸い症状がでていなかったため
約1ヶ月の投薬で、完治しました。
…といっても、メガバクは糞に現れなくてもどこかに隠れている可能性もある、と本で読んだ事があるので、100%安心はしていません。
通っている獣医さんはお人柄も穏やかで、鳥も詳しくみていただけますが、専門医ではないため若干疑っています(笑)。
爪を切りにいくついでに、こまめに検査していただき、健康を保ってあげたいと思っています。
ヨタヨタして頼りない雛ちゃんだと検査に行くことを躊躇しがちですが、早めに検診にいってよかった!と思っています。
みなさんもぜひ検査を!
こんにちは。yurichan様、みさっちです。
お気にかけて下さいまして、ありがとうございます。
そうですね、ねちっこい敵でまだ、鳥をいじめてくれるので
まだ注射治療が必要ですね。
我が家のインコは、機嫌がいいときと、毛繕いする時と。
そして、吐く時の最初のポーズが同じなのです。
(頭を上下にする)毎日、そのポーズをするものですからそれを見るたび、冷や冷やしますね。
自分自身が何だか、気が滅入ってしまってる所に、この様なお声をかけて下さって本当に有難い事と思っております。
恥ずかしながら、鳥の飼育はド素人ですがどうぞよろしくお願い致します。
みさっちさまへ
ホントですね〜
自分自身が滅入って」しまいますよね。
でも、インコちゃんも懸命にメガバクと戦っているのです。
飼い主さんが負けたら」だめですよっ。
可愛い愛鳥の為に、出来るだけ最善を尽くしてくださいね。
注射も小さな鳥さんにとっては痛々しいと思います。
我が家のオカメちゃん現在7歳の女の子ですが
以前は、毎日注射、投薬、検査の毎日でした。
元々、目に欠損があり足も片足は肘つき歩きですが
一度は、生死をさまよい。。生還した鳥です。
その時は、夜でしたので寝ずの看病をしました。
私の枕に、おいてあげタオルで保温し一晩を明かしました。
危篤だった子が医師の診察もしないで良く虹の橋から
戻って来てくれた。。(涙)
1番最初に飼ったオカメインコでした。
私の愛がこの子の命を救ったのかな?と思っています。
みさっちさん! 負けないでね。。
ここのメンバーさん達がついています!
みんなが、見守ってくれています。
yurichan
みなさまへ
我が家のセキセイインコのまりんとチコですが、お迎えしてから未だ健康診断に行っていませんでした。
みなさんのセキセイインコ愛鳥さんがメガバクテリアに
かかってしまっている現状。。インコちゃんと飼い主様とのメガバク退治。本当に大変かと心中ご察し致します。
我が家のインコのチコちゃんですが、お迎えをして11日になりました。今日、健康診断を兼ねて病院へ行きました。
幸いながら、メガバク感染は認められませんせしたがお迎えして(ショップ)3日目にして目が腫れてしまい我が家の主治医(みわエキゾチック病院)で診て頂きました。
幸いにして、この病院には眼科医がいまして検査の結果重度な病気では無い事が分かりました。(安堵)しています。
点眼で治ると言われ本当に良かったと思いました。^^
可愛い目が腫れていて女の子なのに。。ちょっと見てくれが今はよくありませんが元気に過ごしております。
小鳥は、小さな体です。
病気も飼い主さんに隠します。目に見えて分かるような病気なら皆様も直ぐに病院に行かれると思いますが。。
中々、そうもいかない歯がゆさ。本当に神経を張り巡らせて
毎日の愛鳥の変化を見逃す事の無い様頑張って頂けたらと思っております。
みなさんの温かい情報提供。。感謝しております。
yurichan☆
みなさまへ
トピを拝見させて頂いております。
セキセイちゃんを飼養なさってる飼い主さま(AGY)と
戦っているインコちゃん本当に心中ご察し致します。
この病気に関して詳しく記載されている事がありました。
是非、一読して頂きたくスレを致しました。
セキセイちゃんを飼養しているメンバーの皆様
陰ながら見守っております。
どうか完治出来ますように祈っております。
詳しい内容です。↓
http://www1.odn.ne.jp/sac/agy.html
yurichan☆
メガバクテリアと闘っている鳥さん多いですね。
うちのマメルリハ♂のピノも今日メガバクテリアと診断されました。放鳥してもいつもなら元気に飛び回り、おやつ(リンゴやにんじん)も食べるのですが、今日は、高い所で一か所に、じーっとして羽を膨らませていました。糞の色もいつもと違ったため、それを持ってすぐに病院に行きました。
1年半前もこの菌で通院しました。またかというショックと元気のないピノを見ていると落ち込んでしまいます。
でも、みなさんも頑張っているんだと思い、私も精一杯のことしてあげたいと思います。
ぴのまめさまへ
こんばんわ〜
ぴのちゃん、以前にもメガバクにかかってしまったのですか。。 そして、再発。この菌は本当にしつこいですね!
でも、ぴのまめさん早くに気付いたので症状はどうでしょうか?メガバクって多くはセキセイちゃん、又はルリハ系に発症しやすいようで。。オカメも稀にあるみたいです。
心配ですね。。
メンバーのみなさんからメガバクと戦ってるのをお聞きし
本当に私も心が病んでしまいます。
我が家も、セキセイちゃん5羽おりますが2羽は健康診断をし発症してない事が分かりました。あと、3羽お迎えしたセキセイちゃん兄弟がいるのですが6/30に我が家に来たばかりで未だ健康診断はしておりません。生後1ヶ月位なのでもう少し慣れてから行こうと思っています。
幼鳥期の発見は、早く退治できるようですが成鳥になると
発症したら中々完治しても、また再発する事があるみたいです。
飼い主さんの早期発見で、手遅れにならずインコちゃんも
苦しい思いをされないと思います。
ご心配ですが、早く完治されるよう祈っております。
ぴのまめさんも、お身体お大事になさって下さいねっ^^
看病疲れで体調崩されないように。。。
yurichan☆
愛鳥家の皆さまへ
こんにちわ〜。
現在、メガバクテリアと闘っている愛鳥家の皆様
鳥さんの具合はどうでしょう〜か?
治っても、未だ油断は出来ませんが 此処数日はお天気が良く無いので温度管理、湿度管理に気をつけてくださいね。
皆さんの、鳥さんの良いご報告がありますように
願っております。
鳥ちゃん、飼い主さま頑張ってくださいね〜(*^_^*)
yurichan☆
こんばんは、yurichan様、いつもありがとうございます。
少しは、分かってたもの、いや〜本当に厄介な菌ですね。
数日吐かないと思ってたら、また吐いてしまいます。
体重は、メタボで減らさないといけない位なのですが。
吐き気も、治まってくれませんと。
鷹をくくってた部分が自分にありました。
鳥は、頑張ってくれるでしょうから。
私vsバクテリアの闘いになりますね、至らぬ飼い主ですが、
これからも、ご指導の程よろしくお願い致します。
みさっちさまへ
こんばんわ〜
メガバクってホントしつこい菌ですよねっ。
闘って治療うぃしているインコちゃん頑張って欲しいですよね〜 それと同時にみさっちさんも体を壊さずに。。。
インコちゃんも、食べては吐きとても苦しいと思います。
少しでも、1日でも早く良くなりますように。。。
みさっちさん、至らぬ飼い主さんではありませんよっ。
病気が発見出来たのもみさっちさんなんですから^^
このような、とりっちと言う場で情報交換が出来る事は非常にありがたいと思います。分からない事があってもメンバーに方々が知りえる情報を教えてくれます。
ご指導と言う立場ではないのですが私で分かる事ならば皆さんの鳥さんを守ってあげたい。この様に思っている次第です。
早く良くなる事を切に願っておりますねっ(*^_^*)
yurichan☆
yurichan☆さん メガバクと闘っている皆様こんばんは。
メガバクって本当にしつこいですね。
昨日、ぴのの再診に行ってきました。「よーく探して1つ見つかりました、でも腸粘膜があれている」とのこと。
飲み水に混ぜて飲ませる薬ですが、本人は気にせず薬を飲んでいるので、頑張って治してもらいたいです。これから暑くなり温度調節も大変ですが、しばらくかかる覚悟をしてお世話していきたいと思います。
皆さんも頑張りましょうね。
ぴのまめさまへ
ぴのちゃん、再診に行かれたのですか〜ぁ。
投薬を続けていると胃や腸が荒れてしまうのですね。。。
治ったかな?と思いきや再発。。嫌ですね〜
こんなにまでメガバクは鳥ちゃんを虐めるのでしょう。
ホント、特効薬でも見つかるといいのですがね。
ぴのちゃん、早く完治出来る事を陰ながら見守っております。
ガンバレ〜 ぴのちゃ〜ん(^_^)/
yurichan☆
我が家のセキセイ(2ヶ月)もずっと体調不良で、便検査でメガバクテリアが検出されてしまいました…。通院生活が続き、ずっと下痢気味で今日も食欲がなく、なんだか元気がなくて…。病院でも根気強く治療して行きましょうと言われたので、ただただ頑張りを願うばかりです。意外にも奮闘している飼い主様が多く見られたので、わたしも頑張ろうと励みになりました!!
トピ、本当にありがとうございます。
yurichanさん こんにちは。
家のピノへの声援( ^)o(^ )ありがとうございます。
2週間に1回くらいのペースで通院して様子見てます。早くメガバクが無くなってくれるといいんですが。
家はつがいで飼っているんですが、♀のマメは検診で大丈夫でしたので、今は離れ離れの生活になってしまい、お互い呼び合ってます。(とっても仲がいいんです)
たまこさん はじめまして。
もめんちゃん、メガバクいたんですね。ホントに根気強く頑張りましょうね。もっといい薬が開発されるといいんですが。お大事にしてくださいね。
あなたもトピックを作ってみませんか?