new

【NEW】とりっち全トピックに「いいね👍」等のリアクションボタンが新登場!気持ちを気軽に伝えよう👌

てくスケさんのMy掲示板 (総書込数:27件)

  • てくスケ

    放鳥時はとにかく人の顔目掛けて寄ってくるのがちょっと問題である。同じ部屋で寝ている老母の顔に飛びつき、歩き回り、突く笑。私の場合はメガネにしがみついてフレームをカジカジする。耳たぶを思いっきり噛んでねじり上げる等々。
    笑い事では済まない場合も考えられるので気を使う。
    放鳥は別の部屋でするか、などと思案していたところ、床に遊び道具を置いておくとそれで遊んでくれる事に気がついた。先を切ったヨウジ、ゴムひも、丸めたティッシュ、洗濯バサミなど。これらで遊んでる間は人間に寄って来ない。これで少し安心出来るようになった笑。ヨウジが一番好きなようでいつまでもカジカジしてる。次がゴムひもの振り回しかな。飽きると人にグイグイ寄ってくるけど時間はかなり稼げる笑。何が好きか色々な物で試してみよう。

  • てくスケ

    寝るまでは、まだ寝ないヨー!とバタバタしてすんなり行かないことが多けど、寝てしまうとそばで人が話してても、多少の物音がしても寝たままで静かなんだよな。寝てしまうと図太いと言うか、ON/OFFの切り替えがすごい😳

  • てくスケ

    頭に筆羽根が増えてきた。尾羽根も何本か抜けて細くなっている。写真を撮って見たがビジュアル悪くなってるので可哀想だから載せるのよそう笑
    日光浴もさせてやりたいが朝から30度近辺だとちょっと躊躇う。あまり気温が上がらない曇りの日を選んで短時間ベランダに出す感じで継続してみる。
    ペレットをあまり食べないので、餌に少しだけカナリアシードを足している。まずこれから食べている模様、やっぱり好きなんだねカナリアシード。食べ過ぎに注意らしいのでちょっとだけね🙏💦

  • てくスケ

    夜間にケージに掛けている薄手の毛布を夏向きに大きめのタオルに変えて見ようとしたところ・・・

    布を見せる→ケージ上部角の寝床の止まり木に飛び乗って寝る体勢になる→布を掛ける→部屋の電気を暗くする、までは行きますが暗くした後に騒ぎ出して寝てくれません。何度やってもダメ。諦めて今まで使っていた毛布をかけると一発で大人しく寝てくれました。やはり環境の変化には敏感ですね。布の色なのか匂いなのか、馴染んだものが良いようです。

    ということで夏も同じ毛布を掛けることになりそうです😅‪‪

  • てくスケ

    嘴の色が薄くなってきた。茶褐色から現在はダークなビンク色。体や頭もややボサボサ状態。換羽頑張れ。しんどそうな様子は無くとても元気。指が少し太くなってがっちりしてきたかな?

  • てくスケ

    餌はlittle bird selection proが無くなったので現在はキラピピとエクセル文鳥を1対1で混ぜて与えている。それにボレー粉を数粒加えているが、これは必要ないかも。エクセルのシードから食べてるようで夜に残ってるのはキラピピのペレットが多い。ボレー粉は残っていない。
    餌ケースに入って食べるので出る時に盛大にこぼしてくれる。こぼす量を見込んで多めに1日10Gを朝に入れる。目分量で1/3くらいを残す。こぼす量をざっと1/3とすると1日4g前後食べている感じだろうか。
    青菜類は豆苗、小松菜、リーフレタスは好き。きゅうりの薄切りは不評でした。次はチンゲン菜を試してみよう。

  • てくスケ

    初めての爪切り。人間用のニッパー型のものでやってみた。暴れて保定出来ないので背後から覆うように掴んでその指を握らせて一本一本慎重に切って行った。極わずか切っただけなので切りすぎ出血は無し。まずは一安心。全部の爪を一度にやると結構時間がかかるし、人間の手を嫌いになりそうなので、今後は伸びてるのに気づいた時に1~2本ずつでいいかな。身繕い時に抜ける小羽が多くなってきた感じ。

  • てくスケ

    今のところツッツッという呼び鳴き?
    がほとんどだが、たまに手のひらに乗せている時に親指を敵視?してルルルみたいな声を短く出して突っつくことがある。感情の芽生えかな。小さな抜け毛が増えてきた感じ。換羽期に入るのだろうか。

  • てくスケ

    昨日体重を計ってみたら25.3gで、もう成鳥並の体重になっていた。
    お迎え時は23gで16日間で2.3gの増加。
    スクスク育っているのかブクブク太ってるのか不明だがすこぶる元気なのでまぁ良いのじゃないだろうか。
    図体はでかくなったがまだヒナ換羽前なのでこれでも中ヒナなんだよな、どんな色具合になるんだろう。楽しみ。

  • てくスケ

    むんちゃん用に購入したケージにはプラの止まり木(滑り止めの溝付き)が2本付属していたが、小さめのケージなのでメイン止まり木は一本にして付属のものを使い、上部の角に20cm程の木の丸棒をサブ止まり木として差し渡してみました。
    サブ止まり木からケージの天井まで5cmほどしかなくて、止まるとやや窮屈そうですが気に入ってくれて最近は夜間はずっとこの止まり木で寝てくれています。
    寝床認定してくれているようで何となく嬉しいです笑

11 - 20件 27件中