産卵・繁殖・雛の育て方 トピック

ペットの保険選びは!【保険スクエアbang!/ペット保険】

無事孵化しました!

退会ユーザー
コメント
153
投票
0

ご近所でニワトリかウズラの有精卵を分けてくださるというので孵卵機で卵を孵してみようと思います。

しかし我が家にはキバタンがおります。その子と一緒のお部屋に孵卵機を置いてもいいのかどうか、そして生まれた雛が一緒に過ごしていいのかちょっと心配になりました。

キバタンは生後11か月です。

もしも順調に孵った場合雛には何かする事があるのかどうか?

分からない事だらけで申し訳ございませんが、どなたかご教示ください。よろしくお願いします。

トピックに投票しよう!

  • いいね!
  • ファイト!
  • すごい!
  • わたしも!
  • つらいね...
  • いいね!

  • ファイト!

  • すごい!

  • わたしも!

  • つらいね...

トピックをシェアしよう!

  • Twitterでシェア
  • facebookでシェア
  • LINEでシェア
  • はてなブログでシェア

コメント (153件)

※21~40件目

新しい順 | 古い順

退会ユーザー

有精卵5個入手しました。リトルママ始動します。

3個しか入らないので後の2個はひよこ電球とサーモで挑戦。

さ〜21日後どうなる事か?

いいね!

けんちゃん

totoronomeiさんこんばんは
いよいよリトルママ発信バンザーイ!(^^)!
エッ!3個しか入らないのだ!
残り二つは電球とサーモよりも明日の朝ご飯に…
怒られるわ(笑)
21日後楽しみですね^^

いいね!

退会ユーザー

けんちゃん様、こんばんは。

早速主人のお友達が5個持ってきてくれたのは良いのですが・・・。後の2個は食べる?と言う案も出ましたがやはりアナログ方式でやってみようという事になり挑戦中。

さ〜て21日後どうなってますやら。おってここでご報告しますね。

いいね!

退会ユーザー

大変です!どなたか助けて〜。

リトルママの転卵がうまくいってません。
ブザーはなっているのですが卵が転がって行きません。

少し様がおっしゃっていた通りの事態が発生しております。

リトルママに加工をする方法どなたか教えてください〜
よろしくお願いします。

いいね!

ビッグママ

ひょっとして カバーを敷いたままでは無いですよね?

いいね!

退会ユーザー

ビッグママ様、こんばんは。

白いトレーみたいなものは取り外してあります!

あ〜どうしましょう。すんごく舞い上がっております。

今手動で90度横にしてみました。

いいね!

ビッグママ

卵の大きさが合わないのかしら
3時間置きに 転がすしかないのかしら
困りましたね。

いいね!

けんちゃん

totoronomeiさんおはようございます

うわぉー!いきなり大変な試練

何の知識も無くお力になれないのが残念です!

携帯でご覧の方もおられると思いますので

トップページが3〜4トピしか出ませんので

どなたかの目に止まる事を祈ってます

いいね!

退会ユーザー

けんちゃんさん、おはようございます。

そうなんです最初っからつまづいております。

取りあえず3時間おきぐらいで良いそうなので手動で転卵してます。

どなたかリトルママの加工方法教えてくれればいいのですが・・・。

いいね!

退会ユーザー

たった今メーカーに問い合わせた所初期不良だそうです。

交換に応じてくれるそうですが、1日温めた卵を中止しても大丈夫?

メーカーの人は中止しろって言うんですが・・・・。

どなたか助けて〜。

いいね!

あーちゃん

totoronomeiさま

大変ですね!
ネット検索で「自作孵卵器」「手作り孵卵器」とかで検索すると一時しのぎに役立ちそうな物がでてくるみたいです。
冬季保温用具があれば、何とか乗り切れるかも…。

http://www.ceres.dti.ne.jp/~kaorito/fukaki.html

と、良く良く読んだら、二個は既にアナログ式で暖めていらしたのですね、失礼しました(゜o゜)\(-_-)

しばらくは手動?
もしくは、メーカーさんは代替品とか出してくれないものなのでしょうか…。

何のお役にも立てずごめんなさい!

いいね!

さちよん

中止しないに1票。
がんばれ〜。
何かドキドキするね。

いいね!

退会ユーザー

あーちゃんさま、こんにちは。

もうショック〜。何でこんな時に限ってと言う思いですが
始めてしまったのでかわいそうだからそのまま自作孵卵機で何とか時間つぶしします。

かなり動転していて何にも手につかない。覗いてばっかだから余計温度が下がっちゃうんでしょうね。

いいね!

退会ユーザー

さちよんさん、ありがとう。

もー本気で参っちゃう。

自作孵卵機結構いけてると思うんだけどやっぱり温度が
一定にならないね。

湿度の方は50%以上をキープできてるみたいなので大丈夫かな?

いいね!

退会ユーザー

ビッグママさん、こんにちは。

コメントありがとうございます。

タダの初期不良でした。もーちゃんと検品して欲しい。

しばらく手動で何とか頑張ります。


いいね!

退会ユーザー

メーカーに再度問い合わせをして先に代替品を送って欲しいとお願いした所今日発送してくれる事になりました。

しかーし、ちゃんと伝票NO聞かれましたよ。
ちょっぴりそっけない対応に???だったけどぐっと我慢して穏やかにお願いしました。

私って大人〜なんてのんきな事を言っている場合ではなく
ひよこちゃんのお命が掛かってるんです。ちゃんと検品したものを送ってくださいね。

正直この孵化体験かなりのストレスになりつつあります。
お願いします、どうか無事に孵りますように(*^_^*)

いいね!

さちよん

上から温度逃げるから、転卵したりする以外は上全体もバスタオルで覆った方がいいですよ。

大丈夫!後になればいい思いでになるから、がんばって!!

いいね!

退会ユーザー

さちよん様何度もありがとうございます。

バスタオル早速かけておきました。

メーカーより電話があってちょっとした文句を言われちゃいました。このメーカ???な感じです。

楽天ショップ経由でこの孵卵機を購入したのですがどうやらショップへ直接電話しなくっちゃいけなかったようです。

普通家電製品はどこの販売店でも結局はメーカー修理ですよね。このリトルママのメーカーは責任は販売店だと言ってました。ちょっと違う気がするんだけど・・・。

いまどき珍しいメーカーの対応でした。残念!

とにかく早く孵卵機を送って欲しい。そう願うばかりです。
元気な雛に会えるように私も頑張ります。

いいね!

少し

遅くなりました。
所用があり鳥っちを拝見できない状況でした。

リトルママの件、本当に災難でしたね。
実はリトルママ、このような転卵しない、もしくは温度が上がらない、湿度がおかしい…等の初期不良が実はとても多いのです。
多い…等と言うと輸入代理店様に怒られてしまいそうですが…実際私自身も、温度が適正に管理されない、始動音が鳴らない(ならないから転卵もしない)と言う初期不良を経験しております。
温度については、ちゃんと温度計で計測しなければ分からないので困ってしまいますね。


この孵卵器は、元々欧米で作られている物を輸入代理店が販売しています。
ですから非常にファジーなのです。まぁ言ってしまえば欧米的。
ですので、孵卵する前に食用の無害な無精卵でまずは転卵出来るかどうかを確認する事が、リトルママユーザーの暗黙の了解になっておりました。試験した食用卵はすぐに茹で卵にして食べるのが一般的です(笑)
初期不良が多いから試験は必ずしましょう…と書くとメーカー様に失礼になるため、やんわりと書いていましたがそれがいけなかったと反省しています。



今後リトルママを使用して孵卵をしてみようと思う方へ。
必ず始動時には食用の鶏卵、もしくは鶉卵にて孵卵試験をしてから使用して下さい。
孵卵試験は、水を入れ、まずは普通に孵卵するように設定してみます。
設定で、孵卵日数と、設定温度が適正に表示されるか確認してください。手動設定でテストをする場合は必ず4日以上の日数を入力してください(3日目から転卵中止になるため)

スタート直後に転卵が開始されます。
転卵は、鶏卵であれば3か所、鶉卵であれば7か所ですが、これが適正に全て作動しているでしょうか?また卵が踊っていて正確に転卵されない様に見える場合は、ご自分で卵にあった台座を作り、枠の中にはめ込んで使うと比較的スムーズです。
しかし転卵自体は、必ず1時間に1回90度転がらなければいけないと言う物ではありません。
最低6時間に1回、20度ほどでも厳密に言って問題ないのです。
卵によっては転卵し辛い卵もあります。この質の卵はしっかり転卵してもペローシスや中止卵になり易いと言う経験があります。このデータをもとに言える事は、元々生きる力のない子は転卵し辛い=発生し辛いのではないかと言う事です。私個人的な意見としては自然淘汰であるならその流れに乗るのも必要ではないかと思います。
以上の事から、個人的には卵座の加工はさほど必要無いかと思っています。

転卵は初期作動で1回の後は1時間に1回動きます。もし何度も転卵確認をしたい場合は、一度リセットし(リセット方法は取扱説明書を参照する事)リセットして再度初期設定で転卵確認をしてください。


転卵確認が出来ましたら、次に温度確認をします。
温度は開始から緩やかに上がり、約30分で適正温度になります。
メーカー推奨としては、温度が上がり、ちゃんと上がっていることを確認してから入庫する事になっております。

実は転卵作動不良よりも温度不良の不良ケースが多いのが残念な所です。
ちなみに私は3度ほどメーカー返品しておりますが……全て36.6度以上にならない事、この温度でも孵卵が成功している事(80%以上の確率)を考えると、最低36.4度〜最高36.8度の範囲内であればリトルママの適正作動範囲内であると想像しています。

実は孵卵について温度が緩やかに下がる事よりも、38.5度以上になる事の方が危険です。万が一39度以上、40度になった場合は、一瞬であってもほぼ80%以上の卵が中止卵になります。
ですから、外気温に影響される範囲も含めて一番安全な温度範囲を設定するにあたりこの温度をチョイスしているのではないかと想像しています。

更に鶏について、低温域で孵卵すると♀の孵化率が上がる事が知られています。このリトルママは鶏などの孵化を目的に作成されています。ですから理にかなっていると言えます。



さて、ですので、始動から30分で温度が36.4度以上になっているかどうかを確認してください。
万が一温度が上がっていない場合は更に1時間ほど様子を見ましょう。
もし始動から2度目の転卵が始まっても温度が36.3度以下にしかならない場合は、不良の可能性があります。この場合は孵卵を開始せず、速やかに販売者に問い合わせをしてください。

ちなみに温度計については安い物ではなく、必ず温度を±0.2度の範囲で計測できる正確な物を用意しましょう。この温度計はどんな孵卵器に対しても必ず孵卵する直前に必要になります。
孵卵において温度は命です。自作孵卵器でも、電子式孵卵器でも、正確に温度が上がっているか?そして保てているかはとても重要な孵卵条件になります。
必ず温度計は適正な物を用意しましょう。


さて、温度と湿度、そして転卵も作動に問題が無かった場合、孵卵を開始して下さい。
孵卵する場合は、必ず卵に目印を書き、転卵が適正にされているかどうかを確認する必要があります。卵自体の関係で、初期入庫から最初の検卵時に発生が確認できない事があります。入庫から10日以上経っても発生しない卵は無精卵です。この卵は取り除きましょう。
私のお勧めの孵卵方法としては、鶏卵の場合は卵を卵座に3個入庫し、蓋を閉めても無理が無い様でしたら空いているスペースに予備の卵も置いておき、6時間に1回のペースで手動転卵しておきます。空いているスペースに置く卵の下に、食器棚で使う食器が動かないようにするようなシートや、テーブルクロスの下に敷くすれ防止シートを小さく切って置いておくと動かないので便利です。
そして入庫から6日目の最初の検卵の時に検卵し、卵座に乗っている卵で発生していない卵があれば、卵座に乗っていないで発生している卵と交換します。その後10日経っても発生しなかった場合はリトルママから取り出して捨てましょう。
触りすぎない様に…と以前書かせてはいただきましたが、これは自作孵卵器についても言えることで、より孵化率を上げるためには折角開ける必要が無い孵化機なのだから開けないほうが理想と言う意味で書きました。ですから手動転卵の為に1分程度上蓋を開封してもリトルママの温度安定能力を考えると、自作孵卵器よりは温度管理の点で安全かと思います。
通常蓋をあけると孵卵全体の時間を計測しているタイマーが止まります。開けていて庫内温度が30度を下回ると警告のブザーが鳴ります。確かピーピーピーだったと記憶しています。この音のならない範囲でしたら蓋を開けていても孵卵自体に影響はほとんどありません。ブザーが鳴る前に蓋を閉めた場合、約1〜2分で庫内温度は正常値に戻ります。


以上がリトルママの初期作動確認方法です。

こちらの製品は欧米よりの直輸入で、ここに輸入代理店が和訳した取扱説明書を同封して販売しています。ですから、私達がメーカーと思って問い合わせをしているのは輸入代理店で、この製品の性質や欠点を理解していないのは仕方が無いとも言えます。
原則輸入製品については保証が無い物です(JAS規格適応外の製品が多いため)今回使用中であっても返品に応じていただけたようで安心いたしました。
不幸中の幸いだったと思います。
こう言うトラブルがあっても、無事に孵化したならば本当にいい思い出になるでしょうし、もし万が一孵卵が失敗してしまったとしても、それは主さんにとってまた掛け替えのない経験になるのではないでしょうか?
あまり気を落とさずに、孵卵を楽しみましょう。
お母様があまりがっかりなさると娘さんも悲しくなってしまいます。
ママ頑張って!

頻繁にログインできないので遅くなると思いますが、この板を見守っている多くの方たちも応援しているはずです。何より私も心から応援しています。
どんな小さなことでも気になったら相談し、みんなで解決していきましょう。
大丈夫、一人じゃありませんよ!

いいね!

少し

さて、孵卵器ではなく卵についても折角ですので書き込んでおきます。




卵は、孵卵せずに常温でおいた場合最大20日間の休眠が可能と言われています。
これははるか昔そのような必要があったのだろうと推測されています。



通常、80%を目安に考えますが、80%以上の孵化率を考えると産卵から7〜14日以内に孵卵すべしとされています。


さて何故このように14日も常温での休眠が可能なのでしょうか?

通常親鳥は、産卵してから一定数になるまで(鶏であれば6個程度)だいぶ抱きムラがあります。
インコであれば2日おきに産卵するのが普通ですが、最後の卵をうんでから孵卵を開始しようとすると最初の卵が10日以上孵卵されないでおかれる事になります。
つまりこれは鳥類にとってごく自然なことだと言えます。



また産卵のたびに巣で座って産卵の時を待ちますので、既に生まれている卵にとっては温めるような格好になるため、元々卵は孵卵初期の低温には強いと考えられています。


ただし私の実験結果では、面白い事に産卵直後に孵卵開始した物よりも、一定時間常温で放置した物の方が孵化日が遅い結果になりました。特に興味深いのは、常温で放置する日数が長ければ長いほど、ムラがあればある程孵化日数(厳密に言って数時間の差ですが)が遅れる傾向にありました。
これは非常に興味深い結果です。


私が愚測するに、これは孵化日の生理的調整が行われているのではないかと思っております。
孵卵日数で孵化してしまうと、1卵目から最後の卵までの間に大きな差が出てしまいます。この差をそのままにした場合は繁殖として効率的ではありません。
もちろん1個目から最後の卵まで時間を開けて孵化すると言う事は、利点もあります。多くの識者は、孵化日がずれる事は、様々な環境条件によって想定しうる危険に対する予備なのだと言います。
実際猛禽類には卵を2個産み、1個は予備として孵化しても育てないという性質があります。
確かに捕食動物であれば納得できる理論です。しかし被食動物についてもこれが適応できるのか否か?私は常々疑問でした。
被食動物の鉄則は、多く産み育てる事です。何故なら繁殖適例時期になる前に多くの物が被食されてしまうからです。
この理論からすると、雛の大きさにばらつきが出てしまう産卵形態はあまり理にかなっていない様に感じるのです。


私が試験した結果ですが、被食種のインコ類について、初期に抱きムラがあり、最後の卵を産んでから抱卵が開始された場合の雛の孵化状況は、なんと最後に生まれた卵の方が早かったのです。
これは実際の孵卵状況とは異なります。通常親鳥が孵卵した場合は必ず生まれた卵の順番に孵化したからです。

なぜこうなったのだろう?と考えてみますと、想像ですが、親鳥が孵卵した場合は、糞をする、食事をする…等で一時的に全ての卵が低温に晒されます。
もし卵に時間調整の何らかのサイクルが備わっていると言う考えが合っているならば、孵卵が開始してから積算回数?もしくは温度?(この場合低温ですが)によって孵化日が遅れるのではないかと考えられるのです。

つまり孵卵器のように入庫から一切低温に晒されない卵の場合、このサイクルが大きく反応してしまい、産卵直後から一度も低温に晒されずに孵卵された卵の方が孵化日数が早くなると言う結果になったのではないでしょうか。そして、孵卵開始からもっとも休眠時間の長かった1卵目が追い抜かれる形で孵卵日数が短くなった…そのように考えられてならないのです。

また面白い事に、1卵目よりも最後の卵の方が孵化後弱い事が多く、成長後にも個体のサイズに違いがありました。


ですから、孵卵については早く孵化させる目的であれば産卵後すぐに孵卵するのが上策であるが、丈夫な雛を排出するためには産卵から数日置いて孵卵したほうが堅強であると私は思います。



転卵について。
初期段階の転卵は、さほどシビアではありません。
最高6時間に1回、90〜180度の転卵が出来れば問題ありません。

手動転卵であれば夜寝る前に転卵し、朝起きてから転卵して問題ありません。
試験結果では最長で12時間であっても孵化後の雛の性質に問題はないようですが、私が推奨するのは最低でも6時間ごとの転卵です。


転卵の不備はペローシスの最大の原因と言われていますが、私が想像するに発生中期段階以降と考えるのが自然ではないかと想像しています。実際にこの手のリスクを負ってまで実験する気にならなかったため、この件についてのデータは得ていませんので完全に私の机上の空論です。


ですから、この時期の転卵不足についてはそれほどご心配にならない様にとお伝えください。



ちなみに絶対やってはいけない事ですが、一切転卵せずに孵卵した方のデータを拝見した事があります。多くの雛は嘴打ち後もヨークサック(卵の黄身の部分で雛の栄養であり、外側の膜は雛の腹膜になります)が卵膜から離れず半分ちぎれた形で孵化したり、足の異常(ペローシス)が見られたとの事ですが、非常に興味深かったのは半数の雛にはこの手のトラブルが見られず、一切問題なく孵化したと言う事です。

実は素人孵卵者の多くは、基本的に鳥類の卵は転卵しなければいけないと言う事を知りません。
一部南半球に生息する火喰い鳥のように、一切転卵も抱卵も必要としない種類の鳥もいますが、鳥類は原則転卵せねばなりません。
そしてこの転卵は、毎度天地を逆にせねばならないと言う事はなく、ほんの10度程度の傾きでもいいのです。何故ならば、転卵とは黄身の部分が卵膜に癒着するのを防ぐ目的であり、癒着しないためにはほんの少し黄身がずれただけでも十分であるからです。ですからリトルママのように一定時間でとりあえずコロコロと卵を振動させる行為だけでも十分だと言えます。

逆に、孵化日間近になりますと、今度は卵は転がりにくくなります。
これは雛の嘴が気室の方に向かい、おなかは天井を向けて卵の中で雛はバランスを取るようになるからです。
この時期から雛は肺呼吸を開始するようになりますので、この時期に天地を逆にしますと、特に孵化間近では腹部が下を向きますと雛の肺は圧迫され、殻籠り(中止卵)の原因となります。

よくこの手の議論で、「親鳥が孵化間近だと解って転卵を中止するだろうか?」と言う方がいます。
その理論はもっともですが、しかし、相手は鳥頭である以上に親だと言う事を忘れてはなりません。
親鳥は、卵の中から聞こえる雛の声、息遣いを感じているはずではないでしょうか。その証拠に、卵の殻が硬く、嘴打ちがうまくいかない場合、親は確実に雛を助けて殻をむきます。

実際、鶏の転卵は、嘴を卵の下に入れて、転がすと言うよりは掬い動かすような動作です。
この間よく転がる卵はコロコロと転がって母親のおなかの下に入りますが、転がらない(抵抗を見せる)卵は殆ど天地を変えずにいます。
親鳥の転卵は、見ていると最大でも全体的に90度以上の転卵をしていません。


こうして考えてみると、やはり転卵については1度に90度程度、孵化間近(雛が肺呼吸をはじめたら)には転卵を中止するのが理想的と言える訳です。




ですからまだ孵卵1〜2日目であれば転卵をさほど神経質にする必要はありません。
おおらかに孵卵を楽しまれてください。

いいね!

21 - 40件 153件中

あなたもトピックを作ってみませんか?