産卵・繁殖・雛の育て方 トピック

ペットの保険選びは!【保険スクエアbang!/ペット保険】

姫ウズラ日記+烏骨鶏日記

いたち猫
コメント
266
投票
0

他トピで宣言しておきながら遅くなりました・・・


8月2日よりヒメウズラの種卵7個を孵化しています(リトルママを使用)
今後もし何方かが孵化される時の参考になるよう(というか自分の記録のため!?)に書き込んでみたいと思います♪

そこで・・・とりっち内でも孵化されている方がいらっしゃいますし、『記録』も含め『手引書』になるようなトピにしていきたいと思いますので、皆さんの経験談・アドバイスをお願い致します。

後で探しやすいように、タイトルに『どのような内容・アドバイス』なのかが分かるようにして頂けると助かりますm(_ _)m



もちろん、応援メッセージや感想?など大歓迎です!!
でも、他のトピ主様方のように細やかなお返事が出来なる自信がありませんが・・・(T-T)

それでは、みなさん宜しくお願いいたします☆

≪追記≫
9/11より、姫ウズラに引き続き烏骨鶏(ウコッケイ)の孵卵も開始したので『姫ウズラ成長記』と並行して『烏骨鶏孵化日記』も書いていきます♪

≪追記?≫
10/16より、姫ウズラ2世の孵卵開始♪

店内で孵卵してます(^^; 左がヒメウズラ・・・小さい!! 烏骨鶏も成長中(孵卵4日目)

トピックに投票しよう!

  • いいね!
  • ファイト!
  • すごい!
  • わたしも!
  • つらいね...
  • いいね!

  • ファイト!

  • すごい!

  • わたしも!

  • つらいね...

トピックをシェアしよう!

  • Twitterでシェア
  • facebookでシェア
  • LINEでシェア
  • はてなブログでシェア

コメント (266件)

※1~20件目

新しい順 | 古い順

いたち猫

本格的に孵卵を開始する前に試運転しました!
 ※以下は過去トピを参考に私が実行した内容です(^^;


確認するのは『温湿度』と『転卵』・・・

温湿度計は孵卵器に入る大きさで、なるべく誤差の少ないデジタル式の物を用意しました。
メモリー機能(最高温湿度・最低温湿度を記録)が付いているのもがオススメです♪

取り説に従って、水(ぬるま湯の方が良いらしい)を入れてスイッチON(OKボタンを長押し)
作動してから約30分で適正温度(36.5〜37℃)になるか確認。
1時間経っても36.3℃以下なら不良品の可能性があるそうです・・・販売元にお問い合わせを!

但し!外気温が30℃以上の場合は、孵卵器内の温度が逆に上がりません(実験済みwww)
外気温は30℃以下(取り説には『使用外気温度20〜38℃となってますが、高すぎても低すぎてもダメみたいです)でないとちゃんと保温されないようなので、25℃くらいが良いと思います(^^;
ちなみに湿度は64〜65%をキープしてました。



同時に、スタートしたら直ぐに転卵するのでパックの卵をセットします。
まずは鶏卵3個でローラーがちゃんと回ってるか確認(転卵と言っても右か左に90度転がって元に戻るだけ。90度ずつ回転する訳ではないです・・・私はそう思い込んでましたけど(^^;)
私はヒメウズラを孵化させたいのでウズラ用の卵座を使っても確認・・・ここで問題発生(>_<)

ウズラの卵座は2段になってて、下のフラットなプレートがローラーによって左右に動いて卵が転がるようになってます(写真2枚目参照。紫のローラーが回って黄色いプレートを動かします。青いのが7つ穴の開いている卵座)
私の場合はプレートが空回りしているようだったので、ローラーにテープを撒いて少し厚みを出し滑り止めの加工?をしました(^^;
転卵は1時間ごとにされるので、最初は何度もリセットを繰り返して確認しましたよ・・・だって1時間も待ってられないしwww

とりあえず何度か転卵できたら、孵化予定日数を4日に設定して2日ほどそのまま試運転し続けました。
(残り3日で転卵が止まるかどうかも確認するため)


私は『転卵』の確認を先にしました・・・と言うのも卵座が上手く動かなかったので(^^;
卵座の必要ない鶏卵の場合は、最初のスタートで転卵を確認できたら温度湿度が正常に上がるか(保てるか)の確認に進んで良いと思います。



【重要】
透明のフタがとても滑りやすいと教えていただいたので、ビニールテープで留めました!!
(本当に、カーブが緩くて持ちにくいので落としそうです!!)

私は本体白いので白いビニールテープを使いましたが、テープが伸縮してくれるのでフタの開け閉めがし易いです☆

ウズラで試験(テープはまだ貼ってません) ウズラ用卵座の裏側

いいね!

いたち猫

以下、別トピ(みんなの談話室)で少しさんが書いて下さったのを転載します。

※一部訂正しました

======================================================
さて、そもそも転卵とは何でしょう?
殆どの方は、「卵をころがす事。」と仰るでしょう。正解です。転卵とは読んで字のごとし、転がす卵と書いて転卵(てんらん)と読みます。

では、何故転卵せねばならないのでしょう?
これについて質問すると、どうでしょう。
「黄身がくっつかないように。」と答えられる方は非常に優秀です。
「雛が元気に生まれるように。」と答えられる方も正解です。

つまり、転卵とは、概ね皆さんが思っているように、黄身がくっつかないように、とか、雛が元気に生まれるようにする行為なのです。


さて、孵卵前の卵は転卵する必要がありません。
これはなぜでしょう?不思議に思った事はありますか?
卵…と言うよりは白身ですが、抱卵が開始され、卵が温まりますと白身は固い構造からさらさらとした液体に変化します。通常この変化が始まるのは抱卵開始されてから3〜6日程度で、最初は親鳥も抱きムラがあったりしますから、そう言った部分には柔軟に対応できるようになっています。

白身は、発生前には固い構造で、この時点では卵黄は白身の中に浮かんでいて卵膜に癒着する事はありません。
しかし発生が開始して白身がさらさらした構造になると、黄身は卵膜に接近し、場合によっては癒着してしまいます。

これを阻止するために、鳥の孵卵は(一部の特殊な鳥を除き)転卵せねばならないのです。

卵黄の外側を覆っている膜は、実はそのまま雛の腹膜になります。段々発生が進んで来ると黄身は小さくなって行き、転卵中止直前に雛のおなかの中に吸収され、腹膜になります。開いていたおなかは腹膜を収容した後に筋肉(未熟ですが)繊維に覆われ、孵化後は通常この部分は閉じています。



もし転卵が十分でなく発生した場合の一番多い異常は、殻籠りと言われ、孵化直前で雛が卵の中で死んでしまう異常、ほかには、ペローシスなどに代表される、脚弱症、脚の形成不全など、ほかにも卵膜に腹膜が癒着した状態で無理に引きちぎった状態で生まれる腹膜形成不全などがあります。
どれらも雛は総じて弱く、成長途中で死ぬ場合が多く親も育てません。


これらは単純に、転卵が不備だった、と言う事だけでなく、卵自体の問題も私は指摘したいと思います。
何故なら多くを孵卵していますと、転卵中にちゃんと転がる卵もあれば、一方向にしか動かない卵、また常に上を向きたがる卵があるからです。
これらは乳幼児の向き癖のように、ちょっとした工夫で改善出来たり、頑固で一切の矯正が無駄な場合もあります。想像するに、こう言った卵は元々遺伝の段階で異常があるのでしょう。
ですから、上記に上げました状態で孵化、もしくは殻籠りしてもこれは雛自身の異常であったとも考えられる訳です。


なんとも面白い事に、一切転卵せずに孵卵した卵であっても、数%の雛は非常に正常に孵化する結果が知られています。
つまり、転卵についてはある程度さえこなせていれば後は雛の生きる力がなんとかしてしまうとも言えるのです。


転卵は、通常1時間に90度程度傾けるのが理想ですが、6時間に90度でも問題はありません。12時間で180度と言う方もいらっしゃいますが、一応私は推奨しません。
では転卵の傾きについては、必ず90度転卵せねばならないのでしょうか?
いえ、その必要はありません。
要は、黄身が卵膜に癒着しなければいい訳で、これは自動車の駐停車違反と同様に考えられます。
つまりストップウォッチを持って時間を計っている警察官の前で、ほんの数センチでも車を動かせば、また警察官は線を引き時間を計測し直さなければいけない訳ですが、同様に卵もほんの少しでも傾けば、もしくは卵がぶるぶると動くだけでも癒着防止にはなります。
ただし、駐停止違反の警察が見張っているのと同じで、黄身が卵膜に接近しているのは事実ですから、この場合は頻繁な動かしが必要な訳です。


そう考えてみると、リトルママは(転卵されない部分も含めて)鳥の孵卵の転卵サイクルとしては非常に理にかなっていると言う訳です。


では、そんな転卵を何故中止しなければいけないのでしょうか?
親鳥は転卵中止などを考えて転卵しているのでしょうか?


転卵を中止する目的は、まずは、雛の腹膜に卵黄が吸収されれば転卵する必要がないと言う事、そしてもう一つは、いよいよ肺呼吸の始まった雛の肺を、転卵で圧迫しないという目的があります。
雛は腹膜に卵黄を吸収してから嘴を気室の方に向けて肺呼吸をはじめます。
この時期から、親鳥の転卵の場合、卵は雛の頭が入っている方を上にして常に上を向いて、転がりにくくなります。もちろん親は本能で転卵をしているのですが、この頃から卵の中の雛はどの様な種類でもごく小さく鳴き始めますので、転卵中も親鳥とコンタクトを取っていると想像されます。
何故なら、これは孵化と関係するのですが、多くのインコ類の雛の場合、孵化については親鳥がかなり殻をむいてあげています。我が家のペアの多数で親鳥が力を貸してあげている痕が卵にあります。


人間の場合、この力加減が解りません。
ですから、大体腹膜に吸収される、孵化3日前から転卵を中止したほうが良いと言うのが定説になった訳です。
この時期に転卵を無理に行いますと、卵の天地が逆になり、雛は出来あがった体にのっかかられる様な様子になり窒息してしまいます。卵の転卵角度によっては即死につながります。ご注意ください。

更に発生が進むと、雛は最初の嘴打ちをします。
小さな穴が気室の一部にプつっと開くのですが、この穴が開いたからと言ってすぐに孵化は始まりません。
最初の嘴打ちは、雛が完全に肺呼吸に移行した事を意味します。


さて、この最初の嘴打ちがうまくいかない場合があります。
理由は様々ありますが、原因は基本的に卵膜が早期に殻からはがれおち、雛の鼻などの気道をふさぐ場合です。
この場合苦しいので雛はやたらに嘴打ちをします。
最初の嘴打ちが不規則に複数個空いていた場合はこの可能性があります。既に殻籠りしている場合もありますが、私の場合はこう言う卵はほんの少し(最大でも1ミリ範囲)剥いてみます。卵膜がはがれていましたら、卵膜を雛から剥離し、その後は羊水が乾き切るのを防ぐために庫内の湿度を90%まであげます。
一応、慣れていない場合はお勧めしない方法ですのでご注意ください。


ちなみに親の孵卵ですと、この時も親鳥が手を貸しているようです。


最初の嘴打ちから12〜36時間程度して、いよいよ孵化が始まります。
気室の外周をなぞるように、雛は嘴の上についた突起(卵角)を使って規則的な直線を描くように上手に嘴打ちし、背中で押すように卵から出てきます。通常本格的な嘴打ちが始まってから6〜12時間で孵化しますが、24時間たっても出てこない場合、また嘴打ちが途中で進まなくなった場合は、雛の体力が持たなかった可能性があります。

インコ類では人間に聞こえる声を発する雛は少ないですが、地鳥の類(鶏やウズラ)では雛鳴きは人間にも聞こえますから、この声が弱っているように聞こえ始めたら、人間が力を貸す方法もあります。
剥いてあげる…と言う事ですが、原則的に人間が剥く場合は気室部分以外剥かないように気を付けてください。また、剥く場合は羊水が急激に蒸発する事を防止するために、湿度は90%まで上げてください。
特に雛の頭のある側の上部分と反対の、おなかの方がある下の部分にはまだ雛の腹膜が癒着している場合もあります。剥く場合は、よくその部分に注意し、ピンセットなどを用いて剥き過ぎないようにご注意ください。

以上が、転卵と孵化までのあらましになります。


いいね!

さんまザウルス

 今晩は

 ついにスタートですね
頑張って下さい

 皆さんも興味深々応援してくれますよ(^O^)
お店に来る子供達の反応は如何ですか?
親御さんの方が気に為るのかも知れませんが
ハトパパも見に来てるんでしょうね(^O^)

 

いいね!

いたち猫

>さんまザウルスさん

こんばんは〜
宣言しておきながら、本格スタートして1週間近く経ってますが(^^;

お客様には意外に気付かれないんですよ(笑)
レジの裏に置いてるので私達が立ったらちょっと隠れちゃうし・・・
今の所は、周りのお店スタッフやそのお子さん達でワイワイ言いながら観察してます♪
孵化については店のブログで説明していきたいと思ってるので、子供たちが見てくれると良いのですが(^^;

ただ・・・検卵したいんですが店内に完全に暗くなる場所が無いんですよぉ(T-T)
足元の棚の奥に黒い紙を貼った箱を置いてやってみるのですが、卵が小さい上によく見えません・・・傍から見たら床に這いつくばってる怪しいスタッフです(>_<)

とにかく検卵が上手くできないので今後が思いやられますが、なんとか無事に孵化して欲しいと思います☆


ハト親父は・・・どうなんでしょうね〜今の所は来てませんけどwww
孵化する頃を見計らって来るかもしれません(笑)

いいね!

退会ユーザー

今晩は。

とうとうスタートされたんですね!
頑張ってください。何かトラブルがあれば・・・
少し教授がスタンバイされていると思いますので、安心ですね?(笑)

さあ!レンタル業の野望が?かなうか否かのお楽しみですね!!(爆)

しかし・・・マメ男がもうコメしてるし。。。

いいね!

いたち猫

>えめるるさん

こんばんは〜
遅くなりましたが、どうにか・・・(笑)

孵化間近かトラブルが無いと書き込みサボってしまいそうですが、早くも先生方に丸投げしてしまうかもしれない他力本願なトピになりそうな予感がしてますwww


レンタル業の野望は今後に掛かってるんですね・・・来るか!?とりっち『孵化ブーム』!!

いいね!

ビッグママ

いたち猫さんへ
姫ウズラ孵化計画始動 頑張ってください。
私も ぴよたまでの孵化を2度 試み 計7羽の雛を誕生させました。
次の卵が 5個貯まったら 3度目に挑戦しようかと思っています。いたち猫さんを 見習って お手伝いしている店に 置いてみようかな?
ちょうど夏休みだし 子供達が興味を持って 店を覗いてもらえると 良いかも

いいね!

いたち猫

>ビッグママさん

どうにか始めましたが、現時点での私の仕事は・・・給水です(爆)

検卵もチャレンジしてみるけど、暗い場所が無いので良く分かりませんし・・・何となく気室が分かる程度(T-T)
初めての事なので手探りですが、お向かいのジーンズショップの店長が小学生の頃に脇で卵を温めたというツワモノなのでワイワイ言いながら観察してます(その卵は血管が確認できるほどまで行ったそうですが40日も抱いてたそうですwww 当時の新聞にも載ったらしい)

孵化させてるのを知ってる子供たちは毎日「ヒヨコまだ?」と聞いてきます(笑)
予定日を言ってあげても待ちきれないんでしょうね♪

店に置いてると家よりも涼しいのですが、お客さんに手を出されないように90cm水槽に入れてるので、保冷剤を近くに置いておかないと水槽内の温度が上がっちゃうんですよね・・・リトルママ自体がけっこう暖かいので仕方ないです(^^;
それでも26℃〜30℃の幅があるんですけど。

ぴよたまの方はどうですか?
ウチのは何羽孵化するんやろ・・・?

一度は『お手製孵卵器』でもチェレンジしてみたいですが、不用意に孵化させちゃうのもダメですもんね・・・特に家には猫が居るし、店も犬達が歩き回ってるからヒヨコ達がビックリしちゃう(^^;


そうだ!
一応種卵と一緒にヒナ用のエサも頼んだので暫くは大丈夫なのですが、成長過程(どの位で『成鳥』になるのかもよく分かってないwww 安心してお渡しできるのは何時!?)でのエサとかお時間があるときにでも教えてください。
あと飼育の注意点とかも!!

姫ウズラって飼育本無いんですね・・・

種卵と一緒に頼みました。マンガ本www

いいね!

少し

おはようございます。
ついに孵卵を開始されたのですね、おめでとうございます!



さて、検卵について手こずってらっしゃるようですので一つ書き込みさせていただきます。


さて、孵卵開始してから今日で何日目くらいでしょうか。
通常、血管が見え始めるのが6〜10日になりますので、その以前に検卵をしても何も見えない事の方が多いのです。
初めての検卵ですとついつい気負ってしまい、何度も検卵してしまいますが、ここでご注意を。


孵卵器の蓋をあける行為は、庫内の温度を著しく変化させるため(蓋をあけると温度低下、そこからヒーターで急激に加温するために一時的に熱くなりすぎる可能性も…)卵が温度変化にさらされます。
頻繁に温度が変化しますと、卵の中止につながる場合もあります。
通常、大体6日間隔で検卵するのが望ましいと言われています。


孵卵の実験の為の検卵の場合、毎日検卵しますので孵化率は下がるのが通常です。



さて、検卵方法ですが、まずは検卵の為に使う光量について吟味して下さい。

懐中電灯が非常に適していますが、これに使われる光源は、LEDの様な光量の強い物をお勧めいたします。このタイプでしたら、慣れていれば太陽光の真下でない限り、どこでも検卵することが可能です。


蛍光灯の下の明かりで検卵する事は全く問題がないはずです。


とはいっても検卵が初めてだと、うまく見えない場合があります。
この場合は、黒いボール紙(厚手で遮光性の高いもの)を準備し、ちょうど卵のサイズになるように先を丸め、もう一方を懐中電灯に貼り付けます。
うまく説明できているでしょうか、解りづらいニュアンスで済みません。
このボール紙の内側には、くしゃくしゃに丸めたアルミホイルを伸ばして貼りつけると光量UPにつながります。
こう言う簡易検卵器を使うと、非常に光量の弱い懐中電灯でも安易に検卵することが可能です。


この上に卵を乗せて検卵します。



孵卵1〜2日は、卵に一切変化が見えません。
端に気室が見え、中央付近に卵黄が丸く黄色く見えます。

孵卵3〜6日もすると、卵黄が少し崩れるように見え始めます。まん丸かった卵黄が、ぼったりと殻の部分にくっついて押しつぶされているように見え、原形を朧にします。

6〜10日程度経ちますと、ややおぼろげな小さな血管が確認できるようになります。
この頃の雛はまだ脳が頭内に収容されていません。
ごく小さな胚が、血管の中央に鎮座しているのが確認できるようになると、血管の中を通る血脈も確認できるようになります。


12日くらいになりますと、脳も完全に頭内に収納され、この頃から活発に胚が活動を開始します。
大体サイクルは、30分おきに起きては寝てを繰り返しますので、タイミングがよければ起きている雛を確認する事が出来ます。
起きている雛は非常に活発に動きます。


孵卵18日になりますと、胚は大きくなり、卵殻いっぱいに育ちます。
この状態ですと、検卵も難しくなります。


孵化間近になりますと、雛の姿を黙視する事が出来なくなりますが、気室の周辺を中心に少し卵を傾けてみますと活発な血流が確認できますので生存を確認する事が出来ます。

いいね!

アーラ

おはようございます!

以前から気になってましたw
姫ウズラすごく可愛いですよね。

だけど 雛は温度とかシビアそうで
うちでは無理だなと諦めていました。


かんばって下さい^^
楽しみにしています♪

いいね!

ビッグママ

おはようございます。少しさん 流石ですね専門的〜

先日のぴよたまでの孵化は 5個中1個が無精卵 1個が出てくる力無くてダメでしたが 3羽は 無事元気に育ち 4日目で 貰われて行きました。保温さえしっかりしていれば、小さくても 大丈夫ですよ。ただし 餌と水を飲む事を 確認してからですが・・・
生まれたばかりのヒヨコには フォーミュラーを粉のまま ペットボトルの蓋に入れてあげてます。
3日ほど経てば ヒヨコ用の餌に切り替え 小さなミルワームも食べる様になります。

いいね!

いたち猫

>少しさん

いつもありがとうございます!

検卵は,丸5日目になる火曜日にしてみました。
リトルママに同梱されていたLEDライトの先にゴムキャップを付けて少し光の出る部分を小さくして当ててみました(^^;
一応店内でもボンヤリと?見えるのですが,アルミホイルも良いんですね!


火曜日(7日)に見た時は,黄身が殻にくっついて押しつぶされたようになってました!!(傾けても黄身の部分が動かない)
じゃあそいういう卵は育ってる可能性が高いと言う事なんでしょうか!?
白っぽい卵は見やすいのですが,黒っぽいのや殻の厚い?のは分かり難くて(>_<)

もう少ししたら・・・10日目になる12日に検卵してみようと思います☆

なるべく手早く済ませるように気を付けてはいるのですが,あまり傾けたり動かしたりもしない方が良いんですよね??
大きな水槽なので深いし,中から出して見るのにけっこう気を使います(^^;


いいね!

いたち猫

>アーラさん

こんにちは。

手の中にすっぽり収まっちゃう丸くて小さなウズラって可愛いですよねwww
私も花鳥園で初めて見た時はキュンキュンしちゃいました♡

子供の頃に夏祭りでウズラのヒヨコを買ってもらったのですが,すぐに死んでしまって子供心に「小さいヒヨコって弱いんだな」と思いました...
今回はバッチリ保温して元気に育てたいと思います!

孵化の瞬間も撮れると良いんですけどね(^^;

いいね!

いたち猫

>ビッグママさん

こんにちは〜

3/5が無事に孵化するのって良い方なんじゃないですか!?
私のは何個孵化してくれんでしょうか・・・不安だけど楽しみ♪

孵化4日でも貰われて行けるんですね!!
最低でも1週間くらいは置いておいた方が良いのかと思ってました(^^;

生まれたばかりの頃はフォーミュラーで,3日程してからヒヨコ用のエサですね!!
エサ入れどうしようかと思ってましたがペットボトルの蓋!! なるほど〜♪
水入れは他トピで「浅い容器にビー玉を入れると良い」と書かれていたので,そのようにするつもりですが一応サイフォン式?(透明でプラスチックの床置きタイプ)の水入れも用意しました(^^;

いいね!

ビッグママ

サイフォン式も良いですが 生れたてには ちょっと高さが高いので 家では 水も初めは ペットボトルの蓋にしています。
私も 最初は アイスクリームの蓋にグリーンプラント用のガラスの小石をいれていましたが 衛生的に 良くないと思い 成長に伴い 水の容器は変えるようにしています。
生れた日は 12時間くらい 何も与えず 元気に走り回る様になったら 床にフォーミュラーを撒いて箸か楊枝の先で トントン餌を突いて見せると 真似をして食べる様になります。水も同様に・・・
大切な事は 保温!フリースを細長く切って束ねた物を 床スレスレの所に ぶら下げ 潜り込める様にしておきます。プラケースの下に (フリースの所)爬虫類に使う 薄い保温シート(ピタリ適温プラス)を敷いておくと便利です。

以前 床にキッチンペーパーを敷いていましたが どうも 紙の繊維に引っかかる様で 爪傷の原因になるようですので 敷き紙は 新聞紙がベストでした。参考まで

いいね!

いたち猫

>ビッグママさん

なるほどなるほど・・・ありがとうございます♡
今からペットボトルの蓋をキープしておかねば!!

『ピタリ適温プラス』も『遠赤外線フィルムヒーター』も『保温電球』も『ハムスター用パネルヒーター(ウサギ用も)』もあるのですが、プラケースの下って底上げされてるでしょ??
フィルムタイプだと空間が出来てどうなのかな〜?と思ってたので厚みのあるパネルヒーターにしようかと思ってるのですが・・・パネルヒーターは均一に温まらないので悩んでるのもあります(^^;
フィルムが底に密着してなくても大丈夫でしょうか?温度調節も出来るしホントはそっちを使いたいと言うのはあります(密着するように持ち上げれば良いのか!?)
あと、念のためケース内には遠赤のフィルムヒーター(手の平サイズ)を入れようかと考えてますが、温めすぎ!?(^^;
フリースは冬に犬用コートを作ってた布があるので用意しておきます!!

床にはキッチンペーパーを敷くつもりだったのですが、なるほど・・・新聞ですね!!





皆さん!
他にもアイデアありましたら宜しくお願い致しますm(_ _)m

実は孵化してからの方が不安・・・
エサは何時から成鳥用にしたら良いのか・・・とか、そもそも成鳥のエサって!?できるだけ手に入りやすいエサで何とか出来ないか(譲った時の為)・・・とか、絶対食べさせたいエサは?とか、ウズラって砂浴びするんですよね!?それって何時から?ハムスター用の焼き砂でもOKなの!?とか・・・
ケージなどは大体分かるのですが、消耗品?(エサ・健康用品)がさっぱりです(T-T)

これまでも自分なりにリサーチしてますが、「そう言えばどっかのサイトでみた!」と思ってもたどり着けないし(>_<)
ホントに何時もとりっちの皆さんにはお世話になりっぱなしなのですが、助けて頂けたら嬉しいですぅ〜

いいね!

ビッグママ

隙間が心配なら 新聞紙の下に敷けば良いし 今なら プラケースの下にでも 全然大丈夫でしたよ。
全体的に 温めるより 暖かい場所と 普通の場所を作っておく方がベストです。自分で 好きな場所を選べますので・・・
フリースの茂みは 親の羽根の中に潜りたがる習性を 叶える為
保温シートは 親鳥の温もりですから
自然の中でも ムンムンした所に 始終いるわけでは無いでしょ?寒くなれば 母親の羽根の下に潜り込む それが出来る環境であれば 大丈夫なんです。
餌は 市販のヒヨコ用でも良いですし 和鳥のペレットでも 良いですよ。成鳥になると ヒエなども喜んで食べています。
粟よりは ヒエの方が好きみたいでした。

いいね!

いたち猫

>ビッグママさん

お返事遅くなりました・・・すみません(^^;

そうですよね・・・何時もヒナが入る度に自分がしてる事なのに(>_<)
卵からなんて全くの初めてなので緊張してるのかも!?
あと1週間ほどで孵化する予定なので、近いうちにプラケースもテストしとかなきゃ!ですね(笑)

エサは田舎なので家禽用も何種類かホームセンターにありますし、皮ムキも食べるみたいなのでもう少しリサーチしてみます☆
和鳥用のペレットなんてあるんですね!
店のメーカーカタログに載ってるかな??


ところで小鳥屋さんに孵卵器は設置できそうですか?
大人は孵化するまでを心待ちにするけど、子供って卵自体には興味無いんですよね・・・ヒヨコだけが楽しみらしいです(^^;
そしてマンガみたいに「ジャーン!」って感じで生まれると思ってるし(笑)

今年は数年ぶりにアヒルのヒナを客注で入荷したので見せてあげたら、小さくてピヨピヨ鳴いてるヒヨコが真っ白でガーがー鳴くアヒルになるのが信じられないようでしたwww

いいね!

少し

コメント番号3番でも紹介されており、私が説明していた卵の構造について、私自身認識を誤っていましたのでお詫びして訂正させていただきます。

卵の胚について、白い紐のような部分はカラザと言って、ヒヨコにはならないと言うご指摘をいただきました。
私自身カラザを今まで知りませんでしたので、カラザについて勉強させていただきました所、私の認識が間違っていました。
皆さんには誤った事を紹介してしまい大変申し訳ありません。


雛になる元である胚は、正確には卵黄の中に含まれているようです。
直接目に見える白い部分は、正確にはカラザ(殻鎖)と呼ばれます。
このカラザは、卵を常に中心においておき、卵黄が卵殻にくっつかないようにするための部分だそうです。
まことしやかに語ってしまい申し訳ありませんでした。



はて?
ここで疑問。
抱卵が開始されると、卵殻に卵黄が癒着してしまうので、頻繁な転卵が必要になります。
では?
卵黄を中央につなげておくためのカラザは、加熱される事によってどうなったのでしょう?
カラザの働きが健全であるならば、そもそも転卵は必要ないはずです。

興味が出ました。

しかし、孵卵中に卵を割って内部構造を…と言うのは少々気が咎めるため実験をすることができません。
どなたかこの件についてご存じの方、加筆いただければ幸いです。

いたち猫さん、メッセージでお知らせ下さり大変ありがとうございました。
今後も誤った認識がありましたらどうぞご指導ください。


知識ははるか高みにあり、いつまで行っても到達することができません。
しかし私の様に独学で本の虫になっていますと、自分の世界だけで知識が完結してしまいます。
こう言う公の場で書き込み、教えていただける事で、私の不完全な知識を補完する事が出来ます。これは得難い大変な幸いであります。
今回、学べる機会をいただき心より感謝しております。
ありがとうございました。

いいね!

いたち猫

『孵化日記』と銘打っておきながら日記になってないし・・・m(*T▽T*)m

あれから検卵してみましたが,やはり黒い卵は見え難い・・・まぁ,中止卵だと割り切って処分する勇気が無いのでもう少しこのまま様子を見てみます(^^;
でも,少し軽くなっている卵や気室が大きくなっている卵も確認できました♪

数日中にビッグママに教えて頂いた『育雛箱』を用意する予定なので,またUPしますね☆




>少しさん
【20】で卵の構造について書いてくださってるので,【3】については転卵以外の部分を消しておきました。
私も『カラザ』がヒナになる過程でどう変化するのか知りたいです・・・どなたかご存知だと良いな(*^^*)


それにしても,サモエドのトピではお怒りが伝わってきました・・・全く私も同意見!!
メディアは可愛さだけをアピールして誤解させているのを私は実感しています。
動物に対する知識が有る無しに関わらずたくさんの人が観ているのですから,ありのままを伝えるべきだと思います!!
てか,後に問題になりそうな事ほど詳しく伝えて欲しいです...
今回の事件は『犬も車内に残せば熱中症で命を落とす』と伝わるいい機会になったのではないでしょうか・・・7頭の尊い犠牲を払いましたが・・・

私もミニブタが出ていると言う番組は余程でない限り見なくなりました・・・前はあそこまで酷くは無かったんですけどね・・・
最近は何だか動物がマスコットかヌイグルミのような扱いを受けているようで・・・素人同然のタレントが一般家庭では飼えない動物と接していますが,ワラビー(だったかな?)も死亡した問題がありましたよね...

上手におしゃべりしたり芸をする鳥さんがバンバン紹介されるようになったら嫌だな・・・絶対安易な考えで「飼いたい!」という人が増えそうだし(>‗<)

いいね!

1 - 20件 266件中

あなたもトピックを作ってみませんか?