産卵・繁殖・雛の育て方 トピック

ペットの保険選びは!【保険スクエアbang!/ペット保険】

姫ウズラ日記+烏骨鶏日記

いたち猫
コメント
266
投票
0

他トピで宣言しておきながら遅くなりました・・・


8月2日よりヒメウズラの種卵7個を孵化しています(リトルママを使用)
今後もし何方かが孵化される時の参考になるよう(というか自分の記録のため!?)に書き込んでみたいと思います♪

そこで・・・とりっち内でも孵化されている方がいらっしゃいますし、『記録』も含め『手引書』になるようなトピにしていきたいと思いますので、皆さんの経験談・アドバイスをお願い致します。

後で探しやすいように、タイトルに『どのような内容・アドバイス』なのかが分かるようにして頂けると助かりますm(_ _)m



もちろん、応援メッセージや感想?など大歓迎です!!
でも、他のトピ主様方のように細やかなお返事が出来なる自信がありませんが・・・(T-T)

それでは、みなさん宜しくお願いいたします☆

≪追記≫
9/11より、姫ウズラに引き続き烏骨鶏(ウコッケイ)の孵卵も開始したので『姫ウズラ成長記』と並行して『烏骨鶏孵化日記』も書いていきます♪

≪追記?≫
10/16より、姫ウズラ2世の孵卵開始♪

店内で孵卵してます(^^; 左がヒメウズラ・・・小さい!! 烏骨鶏も成長中(孵卵4日目)

トピックに投票しよう!

  • いいね!
  • ファイト!
  • すごい!
  • わたしも!
  • つらいね...
  • いいね!

  • ファイト!

  • すごい!

  • わたしも!

  • つらいね...

トピックをシェアしよう!

  • Twitterでシェア
  • facebookでシェア
  • LINEでシェア
  • はてなブログでシェア

コメント (266件)

※121~140件目

新しい順 | 古い順

いたち猫

>vasaさん

今日は試しに半分ほど開けておやつタイムしてみましたが、やっぱり脱走されそうになりました・・・
特に一番チビの『ギン』・・・ヤツは飛ぶのが早くて真っ先に脱走してましたからね・・・脱走壁があるのかもしれません(^^;
しかも1羽がバタバタし始めると、全員でバタバタするので怖い・・・足元に犬が居る時に限って(T-T)

性別はもう少し待ってみますね☆



>えめるるさん

そうなんですよ・・・最初は手放すつもりもあったので情が移らないように適当な名前にしてたので(笑)
「クロ」「ギン」「しらたま」はそのままでも良さげなんですが、後の2羽・・・ちょっと考えて見ます(^^;

そうですね〜場合によっては10倍返しするかもしれませんwww
ちょっと悪者になりつつある私ですが、これからも仲良くしてくれます??(爆)

いいね!

いたち猫

今日のブログではウズッち達は登場しません(^^;
http://wanboku-kaibara.blog.ocn.ne.jp/baze/2012/09/post_8db4.html

孵卵4日目の烏骨鶏です。
姫ウズラの時はあんなに手こずってた検卵・・・こんなに綺麗に見れました♡

胚はブログの方が綺麗に見えてるかも

いいね!

いたち猫

よくないと分かっているのにやってしまう検卵・・・そしてその成長にビックリ・・・

本当は姫ウズラの時に記録したかった事が今出来ているという(^^;

烏骨鶏たち、がんばれ〜!!

孵卵5日目・・・目玉!?

いいね!

退会ユーザー

いたち猫さん、こんにちは。

検卵ばかりしていると、tellyさんが「鶴の恩返し」で
お願いします、といらしたりして・・・(笑)

他トピの件、頑張っていましたね?でもあの話もいつも答えが出ない永遠のテーマになっています。
人情を取るか法律を取るか・・・
それにプラス、プロの見解と一飼育者でもまた違いますしね・・・?
プロとして敢て書き込むその態度、見ていて応援したくなりました。

>ちょっと悪者になりつつある私ですが、これからも仲良くしてくれます??(爆)
そんな・・・檻の中に、武器も持たずに飛び込んだ仲間ではないですか・・・?(ねねさん見てたら吹きだしてるし)
こちらこそよろしくお願いしますね!!(爆)

いいね!

ビッグママ

昨日の夕方 孵卵中の姫ウズラの雛が生まれていまいた。
今朝になっても 胎便が出て無く 心配して居たのですが 丸一日経って やっと便が出ました。
すんなり生まれて来たものの 出血が多かったようで 時間が掛かったみたい
餌も まだ食べて無いし・・・
全然 鳴かないし・・・
でも 元気なので 大丈夫だとは 思います。

いいね!

いたち猫

>えめるるさん

こんばんは。
お気遣い頂きありがとうございます・・・凹んでた訳ではないですが元気出ました☆

どうしても検卵しちゃうんですよね〜(^^;
育ってるのが分かると尚更・・・なんて言いながら今日も懲りずに検卵しちゃいました(爆)
“程ほどに手早く!”と気をつけてるんですが、これで育たなかったらどうしよう・・・

そう言えば少し先生を最近お見かけしないような気がするんですが・・・もしかして私のせい!?



>ビッグママさん

生まれたんですね!!おめでとうございます〜
でもちょっと心配なんですか・・・あんなに小さいんだもん心配ですね。
せっかく頑張って生まれたんだからモリモリご飯食べて大きくなって欲しいです☆
私なんてもうすぐ1ヶ月なのにまだ毎日心配で、出勤したら店長への挨拶もソコソコに様子を見に行ってます(^^;

そうそう、最近せっかく生え揃ってきた羽が毎日何枚か抜けてるんですが、これってインコ達で言う『雛換羽』ですか??
羽自体はキレイに抜けてるようなので大丈夫だとは思うのですが・・・
それに床の上でゴソゴソ体を擦り付けるような様子を見かけたので「砂浴びしたいのかな!?」と思ってるんですがどうなんでしょう??

いいね!

いたち猫

懲りずに今日も検卵してしまった・・・
http://wanboku-kaibara.blog.ocn.ne.jp/baze/2012/09/post_8f52.html

写真は『検卵箱(改)』ですwww
横の穴から腕を突っ込んで、手前は胸で押して塞ぎます(^^;

だんだん検卵し難く(中が見え難く)なってるのは、中で成長してるから??
前ほど光を通さなくなってるんですよね・・・

内側は一応黒紙貼ってます クルクル動いてます

いいね!

ビッグママ

1日半経っても糞は1個だけ餌を突っついて見せても 反応無し
目が見えない訳では無く手を動かせば 付いて来るし
食べてくれさえすれば 安心なんだけど・・・
水は 嘴に付けると 飲んでくれてますが 飲んだ水で
あっぷあっぷしてます下手くそ〜

いたち猫さん所の子は 元気そうね
雛換羽かもね ウズラの羽根って抜けやすいみたいだから
でも 生え替わると 今度は オス同士が 喧嘩始めたりするから気をつけてね。
砂浴びは 大好きなので 浅い箱で砂場を作ってあげるといいですよ。

いいね!

少し

お久しぶりです。
戻ったばかりで全文まだ拝読していないのですが、無事に鶉さんも孵化したようで羨ましい限りです(笑)

今はウコッケイですか。本当に羨ましい!
広い庭があったらぜひ飼いたいですねぇ。
ウコッケイも、今は雑種のウコッケイの卵が出回っていて、純血のウコッケイは少なくなっているそうですが、果たしてどんな子が生まれるのか楽しみです。


私が書き込みできずに居たのでご心配をおかけしたでしょうか。
失礼しました。
けして卵の件で潜ってしまったわけではありませんので(苦笑)間違いはどんどんご指摘くださいませ!一人本の虫ですと間違った認識も多く、しかも訂正してくれる人もいないため、こう言ったお話は大変嬉しく思っているのです。


お詫びついでに。
今回は育児に追われていました。
もちろん鳥のです。
親鳥に育児放棄された雛を初齢から育雛して、やっと一人餌まで育てあげましたので、義理の親としてホッと胸をなでおろし一息ついた所です。
よく、完全人工育雛ですと成長した雛は小さく、また弱くなると言う話を聞きますが、今回挑んでみて、それは無いかなと思いました。
寝食惜しまずにお世話しましたら、種の平均程度、少し大きいくらいに育ちましたし、同種と同居させてみましても、正常に社会生活を営めているようです。
要は餌の内容と世話をする時間、そして何より細かな温度管理ですね。しかし世話をする時間が何よりも難しい!
2時間に1回、深夜も関係なく差し餌をするのはよほど暇人な私くらいの人間でなければ出来ないでしょう…今回の件では家族に大ブーイングをもらいましたよ(苦笑)しかしなんとか迷惑をかけずに成し遂げました。

初齢雛育雛についての得難いデータも得られましたので、この子には感謝感謝です。
何よりベタ慣れで…


話しがまた脱線してしまい申し訳ありません。
しかし鳥の育雛は楽しいですね。
今後とも御遠慮なく、ご指導ご鞭撻お願いいたします。

いいね!

いたち猫

>ビッグママさん

その後、ヒナちゃんはどうですか??
元気に大きくなって欲しいな・・・

砂浴び容器を入れるの忘れてしまいました・・・今日せっかくキレイに掃除したのに(T^T)
明日は休みなので、明後日にでも入れてみますねv
そうだ!ハムスター用の焼き砂でも良いのでしょうか??


>vasaさん

上手くなりましたか〜?(笑)
今日は光量の多いLEDライトをGetしたので、次に試したいと思います。
でも、光量強くても大丈夫なんでしょうか!?
目をやられちゃったりしないのかな?なんて買ってからちょっと気になっちゃいました(^^;

最近、掃除したり体重量る時に掴まらなくて苦労するんですよね・・・
掃除は他のケースへ移すだけだけなので良いのですが、体重は秤に乗せても暴れるので計測できない(T-T)
やっぱり1羽が暴れると連動するので誰がどうなってるんだか・・・毎回「いい加減にせぇい!」と突っ込みながら作業してますwww

私も「野生」と「人の世界」とは切り離して考えないとキリが無い?と思います。
って言うか、命を無駄にするのは人間だけだと思うんですけど・・・でも弱ってる動物見つけたら手ぇ貸しちゃうなぁ〜ちなみに私の車には、キャリーバッグ・毛布・新聞紙・ペットシーツ・防水シート・使い捨て手袋・エプロン・ウインドブレーカー(防護服代わり?)などが常備されてますよ(爆)


>少しさん

こんばんは〜お帰りなさい。
育児お疲れ様でした。ミラクルにも驚きですね!!埋めなくて良かった(笑)
手をかけて心配させてくれた子ほど可愛いものですよね♡

この烏骨鶏は『東京烏骨鶏』という種類だそうです。
普通は1週間に1個くらいしか産まないそうですが、この種類は毎日?産むそうですよ〜♪
この子達の卵は我がショッピングタウン・スタッフの栄養源になるそうなのでメスが多いと良いのですが・・・コレばっかりは分かりませんもんね(^^;
ちなみに、6個孵卵してますがどうやら1個は発生してないようなので近いうちに取り出す予定(T-T)
残りの5個は何とか孵化して欲しいです☆

そうだ、転卵が姫ウズラの時とは違ってほぼ180度近く回っているんですが大丈夫でしょうか??

いいね!

いたち猫

今日は孵卵7日目(計算合ってる!?予定日まであと14日)
動画を撮ってみました(^^;
静止画が上手く撮れなくて・・・ライトの光量を強くしてまた撮ってみます。

この卵はすっごく活発に動いていたのですが何故でしょう??
他のも動いてるけど、もっとゆっくりと言うかクル〜クル〜って感じなんですよね・・・


≪おまけ≫
今日は雨降りでお客さんも少なかったのでラブバ・コンビが放鳥デビュー♪
ベビー蚊帳の中だけどねwww

ベビー蚊帳の中で遊んだよwww

クルクル回ってます

いいね!

ビッグママ

皆さんに ご声援頂きましたが 残念ながら今朝を迎えられませんでした。
今迄の卵は 生まれる前から 嘴打ちや鳴き卵が確認出来たのに対し 今回の子は 一ヶ所穴が開いてただけで そのまま出て来た子でしたが 全く鳴かないし 生まれて直ぐ出る胎便も丸一日経ってからでした。
餌の有りかを教えても 興味を示さず 目が見えないのかと離れて手を動かすと付いて来るので 目に異常が有るでも無い様で
した。
とにかく丸二日迄は 卵の栄養が残っているので 何とか大丈夫だろうと思ってましたが 糞が出ないのと 食べ物を口にしようとしないので 丸二日を過ぎた時点で強制給餌に踏み切りました。これを機に 糞をしてくれ餌を食べて欲しいと思ったので
すが 好転する事無く 短い生涯に閉じました。
何が原因であったかは 不明ですが 元気に生まれ 一人前に成長することの 命の神秘な迄の奇跡を 感じずにはいれません。

クルクル回る胚ちゃん どうなってるんでしょうね
あんなに動き回る胚を 私も初めて見ました。
どんな子が生まれるか 楽しみでもあり 少々 不安でもありま
すね無事 元気に生まれ来ることを になった雛ちゃん共々お祈りしています。

砂場の砂は ハムスター用の焼き砂で良いですよ

いいね!

退会ユーザー

いたち猫さん、こんにちは。

>お気遣い頂きありがとうございます・・・凹んでた訳ではないですが元気出ました☆
自分の文のせいでもあるんですが、長文書き込んで言ってることが理解されないときは何だか虚しくもなりますね?

>そう言えば少し先生を最近お見かけしないような気がするんですが・・・もしかして私のせい!?
そうなんですよね?私もずっと気になっていました・・・
って、出てこられたではないですか!
御挨拶してこようっと・・・(笑)


vasaさん、こんにちは。

>ウロコのパインが高いんですか?
パインは絶対に生まれると分かっていましたが、産出される可能性が低くかなりの労力を費やしたので、価格もある程度までしか下がらないと思います。
フムフム・・・それでは「パインを寄こせ」とさんまを脅しておきましょうかね?(笑)

>人情を取るか法律を取るか・・・
私は人情で助けられないかもしれません。
人が介入しなければ、命はまわりますから。(野生の話題ですよね?もしかして違います?)
野生の鳥の保護の話です。
法律も人間が作ったものですから、疑問を持つものもありますが・・・
やはり人情で手を出すならば、最後まで徹底的にお付き合いする覚悟が必要で、生半可な気持ちなら手は出さない方が良いのでは?と思います。
これって人間関係にも当てはまるんじゃないのかなあ・・・?
中途半端な同情は本人の為になりません。
係わりあいになるのなら、徹底的にお付き合いする覚悟で臨んでほしいと私は思ってしまいます。

いいね!

退会ユーザー

少しさん、こんにちは。

>私が書き込みできずに居たのでご心配をおかけしたでしょうか。 失礼しました。
本当に・・・最近お見かけしないので心配していたんですよ!

>2時間に1回、深夜も関係なく差し餌をするのはよほど暇人な私くらいの人間でなければ出来ないでしょう…今回の件では家族に大ブーイングをもらいましたよ(苦笑)
暇人だなんて・・・鳥への愛情がなくては出来ないことです。あっても体力的に無理かも・・・?(笑)
あっそうそう!少しさんと同じように、コザクラですが生後0日から育てあげた方が居られます。
繁殖のからっかぜさんの「カナリアの巣立ち」トピの361の弥由希(みゆき)さんで詳しいブログも書かれています。
少しさん、これからもあんなことやこんなこと?教えてくださいね!(笑)

いいね!

少し

いたち猫さん。
転卵については最低でも12時間に1回少しでも傾く事が重要ですので、1時間に1回180度でも全く問題ないと考えます。
最低でも動く事が、癒着やペローシスの予防になりますので。

強い光量で検卵した場合雛の網膜が焼けるか否かについては、今まで私はその手の報告書を拝見した事がありませんので問題ないと考えています。
実際私もかなり光量の強い物を使っていますが、今まで問題になった事がありません。

御参考までに、学校等の施設では孵卵実験に際して内臓まで透ける光量のライトで(直視絶対禁止クラスです)検卵をさせていますが、その雛に網膜症などの障害があったと言う結果は聞き及んでいません。

絶対大丈夫か?と言われれば弱いのですが…

胚がよく動く事についてですが、これはサイクルの一つですので問題ありません。
サイクル…と言いますと、大体雛は20分ごとに睡眠と覚醒を繰り返していると言われています。睡眠から覚醒してすぐは非常にゆっくりとした動きですが、覚醒のピークには非常に活発に動く事が知られています。しかし大体1〜3分程度と言われていますので、結局検卵中にこの姿が見られるのは非常にまれと思っていいでしょう。
私も滅多に目にする機会がありません。

活動期には、卵の殻から飛び出すのではないかと思うほど活発ですし、睡眠期には、これは中止卵になったのかと思うほど、揺すっても転がしても動きません。しかし、血管の中を通る血流が確かに生きている事を教えてくれます。

どうか元気に育ちますように。


※追記※
砂浴び用の砂は、何でも大丈夫ですよ。
私がお勧めなのは、一般的にホームセンターなどで園芸資材として販売されている川砂(海砂は塩分が多いので避けられる方が無難です。もし使用する場合はバケツでよく洗浄する事をお勧めします)が、安価で簡単に使い捨て出来るので良いです。
よく吟味されている方ですと、鹿沼土を砕いて粉末にして砂浴びをさせますが、総じてこちらの方がお好みのようです。しかし飛沫がとても細かいですので、人間にはとてもお好みにはなれません(笑)
これらの砂は、防疫の観点から必ずフライパンなどで空煎りする事をお勧めします。
目安としては、フライパンを回すように動かしながら、砂の温度が80度を超えるまでコンロで加熱します。
フライパンは今はやりのコーティングされているものではなく、鉄製のフライパンをお勧めします。


鳥が砂浴びをする理由は、羽についた雑菌を落とすためで、その為には頻繁に砂を交換するのが理想的です。小動物用の砂を使っても良いのですが、やはり高いですし(汗)安価に使い捨て出来、捨てる時も庭部分に気兼ねなく…と言う点で私はこれらの園芸資材を使っています。


ちなみに土壌改良に、砂と鹿沼土を交互に土中に混入しますと、排水性と保肥性に富んだ土になります。ここにたい肥を1平米あたり……あ、これは鳥とは全く関係ありませんね、失礼しました。

小動物用の砂でも、ごく稀に固まる性質を持っている(シリカ含有など)砂がありまして、これを使わせると大変悲惨な事態になる可能性もありますのでお避け下さい。

いいね!

少し

えめるるさん。
今まではロム専…と言う事はあっても、一切開かずに…と言う事は無かったので、えめるるさんにお会いするのも久しぶりです。御無沙汰しておりました。えめるるさんがお元気で何よりです。
また何かやっかいな事もあった様で?今回はいたち猫さんも…と言う事は、少々よからぬ事態だったのですね。お力になれずすみません。

いえいえ、こちらこそ、今後も色々ご指導くださいませ。


一つ訂正。
私の書き込んだ、初齢雛の…の記述、誤解されかねない記述でした。
この場をお借りしてお詫びして訂正します。

初齢雛を育雛される方は、愛鳥家の中には多くいらっしゃると思います。
巣引きをしていますと、色々と不測の事態が起こる物ですから。

そう言う方とどんどん情報交換をして行って、より適正な初齢雛育雛技術を確立したいな…等と思い始めました。

あの記述は…まぁ、今回育雛した子が、腹壁完全破裂、斜頚、起立不能…で、明らかに育たないな…と言う子でして、親が育雛放棄に至ったものですから、本来でしたら私もそのまま命の火が消えるのを見守るべきだったのですが……
魔がさしたと言いましょうか、育ててみようと思い立ったのです。
多分育たないな…と思いながら。
そんな訳で、少々困難な育雛になりまして、こんな事、よほどの暇人で好きものでなければ踏み込まないな…と自嘲していた次第でした(苦笑)
そもそも、確実に障害が残るであろう子を、育てるか否か…この決断に迫られた時の判断と言う物が、すこぶる難しい。
育てない決断、しかし育ててみたいと思う、探究心。
これが種に対する愛情であるのか、児戯に等しい懇望なのか…迷いました。


しかし、生き物の生きると言う力は本当に素晴らしい。
私は自分の先入観と、まさに事実は小説よりも奇なり…を実体験しました。
これぞ動物を飼う醍醐味ですね。

いまだに、教えてもらう方が多い人生です。
今後とも、どうぞよろしくご指導ください。

いいね!

少し

vasaさん。
vasaさんも初齢期から育雛をされるご経験があるのですね。
私の記述、えめるるさんへのコメントでも書きましたが、少々誤解のある記述をしてしまい申し訳ありませんでした。
今の育雛状況を見ると、比較的中大型のインコオウム類は完全人工育雛(孵卵から)が多いように思いますが、この手の育雛で何か問題がある(小型化する・種の協調性を保てない)と言う話を聞いた事が無いのですが、実際はどうなのでしょう。
技術として確立されてはいても、その技術を知る事は非常に困難ですし。
私は自身の探究の為に、今後も努力しデータを集めて行きたいと思っています。


さて、天然記念物に指定された種の扱いですね。

私個人的に、この手の飼養に関しての規制を耳にした事がありません。
最大の理由は、その手の種類に接する機会が無かったため、真剣に調べていなかったというのがあります。

しかし、知人で飼育されている方もいますので、この手の家禽を飼養する上での考えられる2通りを書き記しておきます。誤解、間違いがありましたらどうぞご指摘ください。
※vasa様は当然ご存じと思う部分に関しても非常に噛み砕いて書き込みます。理由は、このサイトがあらゆる方たちの目に止まる場所ですので、誰が読んでもおおよその見当が付くようにとの考えです。御容赦下さい。


1・交雑種の販売
一般的に家禽の殆どでされている事なのですが、ネットなどで販売されている、簡単に入手できる家禽類のほとんどは、純血ではないと言われています。

純血と言うのは、親も、その先の祖父も曾祖父の代も…全て同じ種で交配されていると言う意味ですが、つまり、卵からかえった全てが全く同じ系統を維持するか否かですね。

例えば先日私も調べましたが、モミジ種やサクラ種等と言った、一般的に販売されている採卵鶏(肉用鶏も含む)は、それぞれ別の純血種と純血種を交雑させた、F1を新種として登録して販売しています。このF1が広く公認された背景には、表面上は、雌雄の見分け方や、肉質などの、飼養者に対して非常にありがたい部分があります。
つまり、例えば採卵鶏でしたら、♂♀の見分け方は、生まれたヒヨコの風切り羽を見ると揃っている方が雌、揃っていないほうが雄、と言う別だったり、もしくは、ぱっと見た目で白い雛が雄、赤い雛が雌…といったように、数年前までは肛門鑑定でしか雄雌の区別のつかなかった物が、一目で簡単に区別できると言う点です。
しかしその背景には、知的財産を販売すると言う、今の販売形態の変化があげられます。
つまりモミジ種は、劣性遺伝と優性遺伝を交配する上で生まれる、絶対に固定化する事の出来ない雛ですから、飼養者はどうしても常にその雛を、生産者から購入しなければいけません。
自宅でいくら交雑しても同様の系統は生まれないからです。

これらの事は農産物でも既に始まっています。例えばA社の種は収量もよく、病害虫にもよく耐え、大変素晴らしいものですが、これからとったF1はけして同質の性能を持たず、また同社の肥料と農薬しか使う事が出来ない(別の物を使うと枯れたり、収穫不能になる)等の事です。
つまり、これらの農畜産物についての現在の状況は、生体を生産すると言う部分に留まらず、知的財産を販売していると言って差し支えないのではないでしょうか。

さて話は戻りまして、つまり、以上の事から、世の中に広く広まっている小国鶏や尾長鶏(ペットショップでもたまに見ますね)については、厳密に言って、DNA鑑定してみますと若干混ざっている事が解るそうです。
小さなニュースでしたので御存じない方も多いでしょうが、5年ほど前、比内地鶏と言う名前で販売されている鶏の肉をDNA鑑定してみました所、かなり混ざっていて問題になりました。これを生産者に付きつけました所、自分は純血の比内地鶏を雛で購入し、その後は全て自家生産で育雛、生産していたと言う事で全く問題ないと思っていたとか…
つまり、天然に指定される物が、よほど健全に生産されていると誰の目から見ても解る物で無い限り、生まれてくる雛の中に、想像できない様な色の雛が生まれると言う事はあり得ると言う事です。
これが隔世遺伝の末の産物なのか、雑種交配の事実なのか、それは本当の所を言うと何とも言えないのですが…


2・健全なF3であること。
さて、次に考えられるのは、交配された雛であると言う事です。
これはワシントン条約で御存じの方も多いと思いますが、つまり繁殖し続けて、ひ孫の代になりましたら、ある程度自由に販売する事が可能だと言う条件です。

ただし、私の無学でしょうか、天然記念物の販売規制に関する要綱を拝読した事が無いのです。

例えば天然記念物に指定されている生き物と言いますと、比内地鶏があげられますが、この比内地鶏は現在日本ですと
保存会の方が管理してらっしゃる鶏が全てで、この種は食肉に供する事が原則不可能となっています。
あれ?ではスーパーでパックに入って売っている比内地鶏は?と言いますと、あれは、狼犬のように、若干他の鶏の血が入っている雑種だそうで、しかしそのパーセンテージも99.??%と言うほど、原種に近いそうで、食肉に比内地鶏と言う商標で販売して良いのは、99.??%まで??だとかなんとか(ここら辺はうろ覚えです)

比内地鶏はそう言う状況だそうですが、尾長鶏等も、専門の保存会が存在し、とても手厚く保存されています。その種を得ようと思うと、やはり容易くはないのではないでしょうか。

国が明確に法令化されていなくとも、保存会の独自のルールで販売方法が決まっている事は考えられます。
しかし一方で、金策にあえぎ、その末にネットで安易にばらまかれる可能性と言うのも捨てきれません。


つまり、そう言う天然記念物の種を、伝なく得たいと思うのならば、まずはその種についてよく学び、種のスタンダードを頭に叩き込んで、探すのが一番近道ではないかなと思います。
ほんの小さな、羽1枚の違いも見分けられるようになるなら、確実にその種であると思われる出品があれば飛び付けるでしょう。
そして、もしペアが入手できたなら、必ずF1を得る事をお勧めします。DNA鑑定も今は安価になりましたが、一番手っ取り早い判断が出来るのは、雛の姿を見る事です。



あまり答えになっていないでしょうか。
私個人的に言って、現在の日本の鶏は、比較的無秩序に交雑されていますので純血種を探すのは大変骨の折れる事だと思っています。
確実な道の一つと言うと、○○鶏保存会の会長とお近づきになり、お譲り頂く事ではないでしょうか。
お譲り頂いた鶏を飼養する事は、法的に言って全く問題ないと考えます。

いいね!

いたち猫

みなさん今晩は〜
(日付変わって)昨日は店休日なのですが、ウズッち達のお世話と孵卵器の給水をしに店へ行きました(^^;
ホントはハムスターの掃除もしたかったけど時間がなくなったので・・・と言うのもウズッち達とベビー蚊帳で遊んでたからwww
クロだけが掌に乗せても大人しくしていてくれるのでやっぱり特別扱い♡


>ビッグママさん
ヒナちゃん、残念でしたね・・・
私の方はみんな比較的順調に生まれてくれましたが、そういったこともあるんですよね・・・もし次に姫ウズラの孵化をする事があったら頭に置いておかないといけませんね・・・その前に烏骨鶏!?

ホントにこの時は動きすぎてて「苦しんでるんちゃうやろか!?」と思ったくらいですwww
もしかしてホントに苦しんでたのかな・・・??

今日砂浴び容器(タッパーを切り抜いただけ)入れてみましたよ!!
すっごい勢いでワサワサやってました(笑)
それぞれ性格が出てて見ていて楽しかったです♪



>えめるるさん
あの手には係わらないと決めてたのに・・・思わず出しゃばってヤヤコシクしてしまったと言う・・・この性格にも困ったものですwww

少し先生はやっぱり『先生』ですね!!
頼りになります☆



>vasaさん
新しいLEDライトは口径?がちょっと大きいので加工が必要かもしれません(^^;
発生していない卵も判別できたので、今後は少し検卵を控えようと思います・・・とか言っておきながら我慢できずに見ちゃうんだろうな(爆)

コウモリも居るんですか!?
そう言えば、去年弟から「コウモリの赤ちゃん拾ったけどどうしたらいい?」と写メが来たのを思い出しました。
指先にちょこんと乗ってるモノがコウモリだとなかなか分からなかったのを覚えてます。
けっきょく倉庫によく巣をしているらしいので、そのままこっそり置いておくように伝えたら何時の間にか居なくなっていたそうです・・・親と合流出来ていればいいのですが(^^;

この卵から生まれて来るヒヨコが暴れん坊じゃなければ良いんですけどwww



>少しさん
そうですか。安心しました☆

もしかして、あの撮影時が『覚醒のピーク』だったのでしょうか!?
内心「こんなに動いてて大丈夫なん!?」とヒヤヒヤしてたのですが、正常なんですね〜良かった♪

『川砂』探してみます。
汚れ(主にウ〇チ)が目立たなければ2〜3日で交換しようかと思ってるのですが、もっと頻繁に変えるほうが良いのかな・・・?
砂浴び容器は常設している方が良いんですよね!?
5羽居るから汚しそうだな・・・やっぱりコスト面も考えないといけませんね(^^;

でもフライパンで空煎り・・・これが私には出来ないような気がする(爆)

弟が見つけたコウモリの赤ちゃん 順番待ち!? 定員オーバーじゃ・・・

いいね!

少し

いたち猫さん。
蝙蝠の幼生の実物を見たのは初めてです(とは言っても写真か…)
凄いですね、羨ましいです…
私なら是非育てたい…と思ってしまう…いけません、野生動物は人の手が入ってはいけませんから(建前)

蝙蝠の幼生は、このサイズですとまだ餌を食べられないのでミルクですね。犬用で代用可能です。猫用でもいいのですが、ロイヤルカナン社のファーストエイジミルクが非常に母乳に近い成分ですのでお勧めです。
もう少し大きくなりましたら、子リスと同じように、ミルクをパンに浸して与えるか、4令幼虫程度の大きさのコオロギ、もしくはミルワームを餌として与えられます。

ただし、コウモリは非常に高い頻度で病原菌を持っています。
サルモネラ、コクシジウム、パスツレラなどの病気はほぼ全ての成獣が持っているのではないか?と言われています。
中世ヨーロッパではコウモリがペストや赤痢を媒介するとして、大々的に殺処分が実施されましたが、その結果、ハエや蚊、ゴキブリなどと言った、もっと病気を媒介する生き物が増え、悲惨な結果になりました。
中世ヨーロッパの吸血鬼伝説は、このコウモリの病原菌媒介による死者数の増大と、同時に血吸いコウモリなどの吸血動作から来ていると言われています。

何にせよ、鳥類よりも、コウモリは哺乳類ですので媒介する菌も人間にも高い感受性を擁していると想像します。

ちなみにコウモリは通常1回のお産で2匹産むようです。
幼齢期は腹部に2匹をしがみつかせて雌は生活しますが、少し大きくなるとねぐらの天井付近に自力で止まらせて親は餌を取りに行きます。
帰ってくると雛が居ない事があります。
その場合は、親は床付近を探し、拾い上げる習性がありますので、いたち猫さんの指示は間違いなかったのではないかと、ちゃんと親の所に帰れたのではないかと思います。
鳥類とは違い巣を持たないコウモリは、比較的落ちた幼生の扱いは鳥類に比べて雑(臭い等あまり気にしないのではないか?)だと想像しています。


ちなみに本当に余談ですが、コウモリのねぐらは洞窟やそういった関係の場所になりますが、コウモリはねぐらで排泄します。
この排せつ物は、多分園芸をされている方ならよくご存じと思いますが、「バットグアノ」と4呼ばれる大変良い肥料になります。
バットグアノは、イチゴやブルーベリーなどの実付きが良くなりますし、家庭菜園の……あ、また鳥から離れすぎました(汗)失礼しました。。




砂浴びの砂の交換時期について。
その前に、砂浴び用の容器は素晴らしいですね!
非常に機能的で、これは良い容器に仕上がっております。
いたち猫さんとても器用でらっしゃいますね。

砂浴びの砂の交換は、2〜3日に1回で十分だと思います。
例えば小動物の砂を使いますと、1袋300g前後の物で600円。
園芸店の川砂ですと、もっとも安いクラスで10キロ240円。
高い(白い)焼き砂(すでに焼いてある物)ですと5キロで600円が平均相場です。
5キロでも、1回300g使うと想像しますと、単純計算で16回程度分になります。高い方の焼き砂を使っても、1回分のコストがわずか40円弱と言う計算です(算数弱いので計算が間違っていたらどうぞご指摘ください)
これが10キロで240円の砂を利用しますと、33回分、1回分がわずか8円以下と言う計算になります。(計算間違いしている可能性もあります)

川砂を空入りする目的は、川砂の含有水分を無くす目的が一つ(乾燥していればしているほど、鳥は喜びます)寄生虫などが万が一入っていた場合、これを防疫する目的です。

例えばフライパンの入手が難しい場合、100円均一で(個人的に100円均一大好きです)アルミの片手なべが売っています。空入りした鍋は悪くなりますので料理に使えませんから、こう言う使い捨て出来る鍋で煙が出る寸前まで炒りますとよいかと思います。
温度計で計るのは、温度計自体がかなり高価なもので無いと現実的に計測できませんので、見た目で滅茶苦茶熱くなっているな…と思えば十分です。
そのまま鍋の中で冷えるまで待って、使うと良いでしょう。
カセットコンロなどでも出来ます。

まぁここまで設備投資する位なら、焼き砂を買ったほうが見た目もコストも低いでしょうか。


砂浴びの容器は、いつでも入れておいてあげたほうが鳥としては嬉しいです。

インコやオウム類のように、1日の数時間だけ水浴びが出来るように、砂浴び時間を決めると言う方法もあります。


しかし総じて言える事ですが、水浴びも砂浴びも、よくできる環境の方が発育がよく筋肉が締まります。これは私の想像ですが、多分砂が直接皮膚に当たる刺激が皮膚から脳にまで良い刺激を与えているのではないかと思うのです。

例えば毎日砂を交換しても、交換するとすぐに大騒ぎして砂浴びを(ずっと我慢していたかのように)必死に行います。
例えば平飼いしている鶏も、朝禽舎を開けて放鳥しますと真っ先にそこら辺に寝転んで必死に砂浴びをしていた様子が鮮明です。

交換頻度は多ければ多いほど理想でしょうが、そこら辺はある程度生活と折り合いを付けて行かれると良いと思います。
ちなみに、水浴びと同じように砂も浴びますとかなり汚れます。以前実験した事がありますが、地鳥もなかなかに脂粉などを出すのだなと実感しました。
もしご興味があればなさって見てもいいかもしれません。
少々手間がかかりますが…熱帯魚用の硅砂を、更によく洗い、一切にごりも汚れも出なくなってから、一度焼いて水分をしっかり飛ばします。
そしてこれを砂浴びに1回だけ使わせた後に、透明な容器に入れて水を入れて少しかき混ぜてみてください。
米を研いだ…と言うと言いすぎですが、だいぶ白く濁り、また綿毛などの小さなカスが浮遊します。

え?何故こんな事をしたかって?
当時の自由研究です。。いや、なかなかユニークだと言う評価をもらったようです(苦笑)



今日から週明けまで慌ただしくなるので書き込みもロムもできなくなりますがまた見られる時に拝見しに来ますので、その時はよろしくお願いいたします。

いいね!

退会ユーザー

いたち猫さん、楽しい孵化活動拝見させていただいております。

こちらのトピを全部読ませていただいたわけではないのですが、少し様がいらっしゃったので私もお邪魔させていただきます。

我が家も数か月前孵化フィーバーでとりっちをお騒がせいたしました。その鶏達も無事大きくなりただ今庭を駆け回り卵を産む日も近いかと思われます。

しかし、少し様がおっしゃる種の保存その他雑種についてお伺いしたい事があり書き込みさせていただきました。

家で孵化させた鶏は3羽、そして里子として貰い受けたニワトリが3羽。種類が違います。内1匹が比内地鶏のメスです。こんな数種類の鶏を個人で飼育する分には雑交配をしてしまっても大丈夫でしょうか?
そしてその卵を種卵とする場合はどうでしょう?

特に採卵用とか肉用とかと決めて飼っている訳ではないのですが、オスはゆくゆく食肉とする予定でございます。

ちょっと的外れなレスですがお目に留まればうれしいです。


いいね!

121 - 140件 266件中

あなたもトピックを作ってみませんか?