雑談・挨拶 トピック
Re: 小桜インコ。助けてくださいっ!→落ち着きまして、現在抱卵中
アサさん 初めまして(*^^*)
連絡遅れてしまい申し訳ないです。
仕事に小桜インコのニコの通院に
加え、もう一羽文鳥が通院しているので
バタバタしていましたが、
ここやっと、落ち着いてきた次第です。
分かりやすい、お写真載せていたたぎ
ありがとうございます。
生き物の体は本当に複雑ですよね。
一概にフンが、出なくなったら卵詰まりトは、言えないですよね。
お腹がぷにぷにしていたのは、水の飲みすぎだそうです。。
水分を溜め込みやすい子なのかも?
とのことで、発情終わっても、尿が多いならまた病院へ
行かなければいけないのです。。。
それにしても、趣味で獣医の本を購入とは!
ビックリです(*^^*)
高価なものですし、私は恐らく見てもチンプンカンプンですので(´;ω;`)
でも、飼育本で描かれているような
かわいらしいものではなく、リアルに
体の中の仕組みがわかり、勉強になりました!
ありがとうございます。
ジルバさん
初めまして!申し訳ないです。
連絡がおそーくおそーくなってしまい。
その後、小桜インコのニコは
2日の日に卵詰まりしてから
(取り出した卵は割れました)
4日に二つ目の卵
6日目に三つ目の卵
9日に四つ目の卵を生み
暖めています!(´;ω;`)
そして、11日の今日
また卵を産みそうな、おチリです(ノ_<。)
もうやめてー!もう満足してくださーい。
初産で、そんなに生むものなのですね。
女の子なのに、吐き戻してしまってますし、
胸の羽根を、抜いてしまっているので、
見ていてとても、辛いです。。
本当にお母さんにさせてあげたい、、、
発情終わりましたら、ジルバさんに
教えていただいた抑制を参考に
させていただこうとおもいます。。
尚、皆様推薦されている
飼育本や、ネット、ブロクなど
ありましたら、お教え下さると幸いです。
おはようございます
にこさん
初めまして
その後愛鳥さんの具合はいかがですか?
小桜インコ@15歳がうちにいます
うちの子も4か月で初お玉様を設け、多い時には7個も産んでいました
若いうちは良いですけど、現在は高齢なので、体力を奪う発情、産卵はなるべく避けたいと思い、あらゆる手段をお試し中です
>それでも、いつ産卵が終わったと思い病院へ、発情抑制をしていけばいいのでしょうううぅ。。。
このお気持ちよくわかります
私も迷いに迷ってきました
以前ペットに関する相談コーナーで卵を取り出すタイミングがわからないと、お尋ねしたところ、5つぐらい産んだところで、思い切って卵を取り出し、ケージを清掃して新しい気分にしてあげるといいとお聞きしました
一日か二日おきに産卵していたのに間が空くなーと思ったら思い切って卵を取り上げてください
一、二個で取り上げるとまた産み足してしまうこともあるので見極めが難しいですが・・
産み始めてから巣箱みたいな箱を用意していたのですが、それもよくないとの事、ケージにそのまま産むのならそのままで・・
巣箱のような狭い空間を用意すると、巣箱を連想させる環境ではなかなか産むのをやめない為だそうです
発情させないためには、触らない、
止まり木は一本上段に設置、餌入れ、水入れは上に
おもちゃ、ブランコは入れない
ヒマワリなどカロリーの高いご飯はやめる(うちはシードからペレットに変えました)
環境を変えて大好きな人から見えない空間へ
住み慣れたケージを変える
等々、できる事から始めてみてはいかがでしょう
まだまだ幼い愛鳥さんですので、発情する機会も多いと思いますが
かかりつけのお医者様は発情自体体力を奪うのでといつも言われます
私も長年発情を戦ってきてもまだまだ発情と縁が切れないルナにほとほと困っています
発情が注射でも止まりそうもなくお尻が膨らんできた時は、ケージの底を網にしていますが、冬は寒そうです
効果はてきめん
でもお家が汚れる覚悟はしてくださいね
これはあくまでも経験談です
少しでも発情に困っている方のお役に立てればとの思いで、おせっかいかもしれませんが投稿いたしました
皆様の愛鳥小桜さんが健康でいられますように
ウロコと小桜をこよなく愛するおばちゃんジルバでしたー
にこさん、メッセージありがとうございました。
何個か産む事は事はありますから。
母性があるインコは、温めます。
全くそんな事をしない子もいます。
無精卵なら、しばらくして、取ってあげないといけないですが。
今は、抱かせてあげたらいいと思います。( ^)o(^ )
限られた文字の情報なので、不安な事は、診てくれている獣医さんに相談するのが、
ベストだと思います。
でも、ベテランの人たちが多いので、本当に心強いですね。
良かったです。
初めまして にこ様 一連の様子をとりっちでハラハラしてみてましたが、落ち着いたご様子で良かったですね。
以下の書き込みの心配点ですが、この図が、なにかヒントになりそうだなと思ったので、写真にとってアップしてみますね(スキャナじゃなくで見づらくてすみません)以前に趣味で獣医さんの本を紀伊国屋書店でかいました。その本に、ハトの消化器と、雌鳥の生殖管と、雄鳥の泌尿生殖器系の図が乗っていました。
子宮で育った卵がでる管が、糞の出るお尻のアナに途中でくっついている構造みたいなので、糞が出ていても卵詰まりは起きそうだな〜と思ったので図を紹介してみました。腎臓から伸びる尿の管が子宮に圧迫されて、おしっこが出ないから尻がプニプニなのかな?とも思いました。獣医ではないので、不確かな発言で申し訳ないのですが。
図がお役にたてば幸いです。
>結果的に、卵詰まりだったのですが、
ご飯も食べる。いつもの変わらず出たがりで元気。フンもしていても、
病院の診断は卵詰まり、、、
よくわかりません。。。
Nicoちゃん 頑張ったね〜
そしてふたつ目!!?無事に出たんだぁ
良かったけど あんまり産まなくていいんだよ〜
にこさんもご心痛でしたね
まだまだ心配でしょうが お世話頑張って下さい
皆様、こんばんは。
1日から2日にかけて、皆様には大変ご迷惑をおかけしました。ρ(・・、)
卵か、病気かさえ分からなかった私の無知さ。
完全に私の勉強、知識不足でパニックになってしまいました。
温度、湿度、体重の変化での、卵の有無。
文面だけで、的確な処置方法。
大変参考になり、そして私の精神面をも気にしてくださり、助けられました。
未熟な飼い主で申し訳ない気持ちでいっぱいです。
とりっちは本当に素晴らしい方々の集まりだと再確認させられました。
メッセージをいただいた方々には、下手な文面ながら返信させていただきました。
文鳥トピの皆様、ゆきどんさん、ちゅんさん、まんがらさんも
駆けつけて下さりありがとうございます(_q)
後程、通院中のとりっぴのこと、キナコのことを書き込みさせていただきますっ!!
そして、こちらに書き込みしていただいた方々に再度お礼、返信させてください。
あーちゃんさん
小桜インコの、成熟が早く発情も3ヶ月から始まることは知ってはいたものの、
発情から、産卵までに1週間も経たないのは思ってもおらず。
これは、私の知識不足でした。
あーちゃんさんから、メッセージをいただき、
すぐに、濡れタオルをケージの上にかけました!そして、真っ暗にせずに薄暗くしました!
薄暗くすると、餌水を飲食できて、私も確認することができました。
今も半分は薄暗く、半分は明るくして、夜も薄暗くしています!
アドバイスを、ありがとうございますっ(о´∀`о)
そして、ごめんなさい。なんて言わないでください(ノ_・。)
とっても、助かり救われたのですからρ(・・、)
そして、今度ともよろしくお願いいたします。
ぷりちえさん
初めまして★はい。とても、心配で気が狂いそうでした!(/。\)
病院へ向かう際には、プラケースにホッカイロを5個入れて
濡れタオルをかけて、いきました!
ホッカイロの注意点ありがとうございますっ!★
P-tanさん
初めまして★
わかりやすい写真ありがとうございますっ!
写真のまんまでしたっ!まさにその写真通りでしたっ!
お尻が、ぷにぷにしていたのは尿が溜まっていたようで
卵の硬さが確認できない状態なので、
レントゲンで卵を確認してから
尿を抜いてから指圧でお腹を触ると
なんらかの要因で軟卵になってしまったようで、、
(私のせいなのかしら(ノ_・。)
取りだす際に卵も割れてしまいました(_q)
そして、今もお尻がぷにぷにしています(/。\
これじゃあ、ずっと卵の有無わかりません。・゜゜(ノД`)
結果的に、卵詰まりだったのですが、
ご飯も食べる。いつもの変わらず出たがりで元気。フンもしていても、
病院の診断は卵詰まり、、、
よくわかりません。。。
次に産み続けないように、
ケージの下に怖がるものを置いて、
バードテントも外し、放鳥も控えています。
それでも、いつ産卵が終わったと思い病院へ、発情抑制をしていけばいいのでしょうううぅ。。。
ルルのかあちゃんさん
初めまして★トプ画のルルちゃん
Nikoと同じ色のように見えます\(^^)/
その後のNicoですが、
ケージの下には、怖いものを置いたので、
ずっと上の寝床か、バードバスに餌を入れているのでそこにいます。
私がケージ内を覗くと、お尻をフリフリさせてしまったりするので
バードバス以外を布で覆ってしまっていますが、
寂しいのか、バードバスで外を見に、そこで寝たり
してしまうようになっています。。。
どうしてだろう〜。。
朝に8時に53g→14時に58g→20時に60g
なんで、こんなに多くなるんでしょう。。
不明です!どうすればいいんでしょう。。
zibaさん
私も、本当にとりっちにいる皆さまのアドバイスに感動しました。
たった、2,3,時間でこの返信数と、メッセージもいただきました。。
自分を、責めずにはいられないです。
やはり、愛しているからこそ、卵詰まりで辛い思いはさせられないと!
思います。それでも少し気楽にいこうとおまいますっ!!
私も、毎日測定しているわけではありません。
スケールにたまたま乗ったら計るだけです(^-^)
それでも、本当に無事だったのは皆さまのお陰だと思います。
本当に感謝の気持ちでした。
にこさん
こんばんは!
原因がわかって無事でよかったです。
たくさんの先輩方のアドバイス、
感動しました。
そしてにこさん、
どうぞ自分を責めないでください。
こんなに早く変化がわかって対処できたのは、にこさんが
毎日ニコちゃんの健康管理をしていたからです。
体重測定を最近サボっている私にはとても教訓にも
なりました。
にこさんは素晴らしい飼い主ですよ!
本当に無事でよかったです。
落ち着いたらまたお話できるのを楽しみにしています。
こんばんは、にこさん。
受診をされ、原因が判明し、本当に良かったです。
男の子では無く、女の子だったのですね。
お大事になさって下さい。
にこさん、原因が分かってよかったですね。
さむい時期だし、。。。。
病院にいって直ぐにわかってよかったですね。
みなさん、本当に、親身になってくれて。。。。
実際にみないと分からない事多いのですね。
限られた文字という情報の中で。。。。。
でも、この限られた情報の中で、皆さん、一生懸命書き込んでくれて、
素晴らしいですね!!!!
にこちゃん、疲れているでしょうから、大事にシテクダサイネ。
1回産むと、次も産みますから、大事にしてくださいね。
先程の追記ですが・・・
にこちゃんが、止まり木に止まれていつものように元気で、
糞もしているなら自分の力で産卵すると思います。
ただ、ケージの下にじ〜とうずくまって動きかないとか、
(明らかにいつもより元気がない様子)
糞をまったくしない時は、卵詰まりの可能性があります。
にこさんへ
初めまして、マイページにメールありがとうございます。
昨日はメールに気が付かず、すみませんでした。
昨晩は、気になって眠れなかったのでは・・・
その後、にこちゃんの様子はどうでしょうか?
皆さんが言われている通り、温度を30℃にあげて下さい。
餌・糞はどうですか?
ぐったりしていませんか?
初めての産卵という事で心配だと思います。
卵詰まりが一番命取りになるので、
気になるのなら、1日も早く専門医を受診して下さい。
札幌でしたら、「札幌小鳥のクリニック」があります。
うちのインコ達の主治医もそこに居ました。
とっても親切で丁寧ですよ〜
クリニックまでの移動中は、プラスチックケースに餌と水を入れて、
外側からホッカイロを貼り付けて温めて下さい。
更に、毛布かタオルでくるんで、段ボールの中に入れて下さい。
外気に触れないように注意してね!!
お腹に卵を抱えていても、
1時間位の移動でしたら、ストレスにならないです。
インコは、しゃべれなので、飼い主の早い判断がたよりです。
よ〜く観察して下さい。
その後どうなったか教えて下さいね!!
落ち着いて頑張って!!
おはようございます。
コザクラさんに限らず、知らず知らずのうちに発情しており、『あ、卵産まれた!』と驚かれる飼い主様も、
多いのではないかと思います。
ですので、そんなにもご自分を責めなくて大丈夫ですよ。
確かに命がけの行為ではありますが、経験はとても大事なことです。
わたしも、文鳥の背中をなでるのが好きで、全く発情など考えたこともなかった子供のころ、
そうして不必要に発情を誘発していたのです。
卵をころっと産んで、喜んだ覚えさえあります。
それがどれだけ小鳥さんにとって大変な行為だともわからずに…。
誰だって最初は『知らない』のだから、わからなくて当たり前なんです。
次からは!が大事なのだと思います。
偉そうにすみません。
もう1日だけ様子を見てはいかがでしょうか?
自分で止まり木に止まったりして寝るのなら、大丈夫だと思うのです。
24日に骨盤が開いてきて、3日前の体重が2g程度の増加、現在は56gならいたって普通の範囲です。
自分の経験でしかありませんが、普通の体重+4gまでなら、ケージの位置を変えるなどして精神的ストレスを与えて
卵は防げたりします。
が、逆に今回のように8g程度増えていると、そのまま産ませてあげるほうが安全です。
だいたい、うちの子は48gの子だと、56gで卵の有無がわかり、それから1〜2日後の58〜60gで産卵していますね。
なので、まだ大丈夫だと思うのです。
詰まるのは、卵が出来上がって2、3日しても出てこない時だと思われますが…傍で見ているわけではないので、
確かなことは言えず、申し訳ないです。
触れたらわかるのですが、こればっかりは(--;)
ストレスを与えず、もう少しだけ見守っていた方が、良いのかなと思います。
最初の産卵は、卵に血がついてしまうかもしれませんので、そこだけは注意してみてあげて下さい。
にこさん、
とりあえずは、卵を産む準備に入っていたということがわかってよかったですね。
>こんなにも発情してから卵か出来るのが
早いなんて思わず
今回のようなことになってしまったのでした。
これも個体差があります。
>体重ですが、やはり48グラムから50〜52グラムになり
3日前から今日に、かけての6グラムの体重増加
ぴよさんのおっしゃる通りの結果です。
ぴよさんは、コザクラに関してはべてらんさんでしょうし、
心強いですね。
>とりあえず、明日は近くの病院で卵の有無を調べていただき、
卵がないようでしたら小鳥のクリニックに行ってきます。
心配なこと、医者ににこさんが納得いくまできいて
これからの事も、指導してくれると思います。
寒い時期なので、にこさんもにこちゃんも、身体を大事にしてくださいね。
今回卵が産まれても、発情がかかると、また産みますから、
その辺を上手く制御していくことも。。。。
飼っている、文鳥さんが、大変だったので、疲れたでしょう?
祈ってましたよ。
にこさんの身体が、疲れないよう、風邪を引かないようにしてくださいね。
たくさんの皆さんが、心配してくれて、うれしいことですね。
皆さん 夜分遅くに勝手ながら、
小桜さんを飼育されてる方にメッセージを送り助けを求めてしまいました。
申し訳ありませんでした。
そして、皆さんの暖かい、的確なお言葉に感謝しております。
ほんとに頼らせていただきっぱなしで
申し訳ないです。
言い訳ながら、24日にNicoを検診に連れていき、
お尻が大きくなっていること、
紙切りが酷くなっていること、
ここ最近体重が48グラムから50グラムへと増加傾向にあること
をお話しし、発情抑制をはじめてもいいかお聞きしたところ
まだお尻もそんなに発情してるとは思えないから
敷き材などをとってあげればいいとのことで、
少し安心してしまっていました。
そして、先住。文鳥を飼育していたため、
文鳥は緩やかな発情傾向でしたので、
小桜も紙切りを覚えてすぐに、取り上げるのは
可哀想だと、勝手に思ってしまいました。
こんなにも発情してから卵か出来るのが
早いなんて思わず
今回のようなことになってしまったのでした。
文鳥とインコはまったく違うのにも関わらず
発情の度合いが恐らく同じであろうと
安易に考えてしまったのです。
体重ですが、やはり48グラムから50~52グラムになり
3日前から今日に、かけての6グラムの体重増加
ぴよさんのおっしゃる通りの結果です。
今は、下には居らす、
上に付けてあるいつもの寝床台で寝ています。
30度を保ってはいますが、
少し不安ですので、2時間ごとに覗きにこようかとおもっています。
上に寝させないほうがいいのでしょうか?
とりあえず、明日は近くの病院で卵の有無を調べていただき、
卵がないようでしたら小鳥のクリニックに行ってきます。
今回、私の安易な考え、飼育に対しての勉強不足で、
皆様にご迷惑おかけしました。
先週から何より、Nicoに関心をおいてあげられていない自分がいたのです。
預かっている文鳥の突然の病気
飼っている文鳥は獣医に深爪をさせられてしまい、
1週間気になり片足立ちなどがあり、
Nicoを見てあげられていませんでしたり私しか気がつくことができないのに、
Nico辛い思いをさせてごめんなさい。
皆様
本当にありがとうございます。明日また連絡させていただきます。
尚、これから小桜インコのことを学んでいきたいと思いますので
トピックにお邪魔させていただけたら、光栄です。
にこさん
ぴよ。さんが来られてレス下さいました(*^^*
私も今日すごく勉強させて頂き、お世話になった方です!
ぴよ。さんのマイページご覧下さい♪
それはもう信頼の一文字しか出ませんから(〃ω〃
アドバイス頂いてよかったぁ。。。私は安心しましたよ(*^^*
にこさん、お久しぶりです。
Nicoちゃん女の子だったのですね。
お察しの通り、産卵する前段階に入ったと思います。
3日前より6g増えたとのこと。
この3日前の体重が『普段の体重』であれば、まだ卵が出来上がっていない状態です。
なので、おしりはぷよぷよで問題ありません。
が、3日前がいつも以上の体重で、それよりも増えていた…のであれば、産卵前夜かもです。
産卵前は、呼吸も、心なしか荒くなりますね。
おしりが硬くなる(ぷよの中に硬いものがあるって感じのような…)のは、まず通常の体重よりもうちょっと増えた8g程度増加後になると思います。
ですので、明日・明後日には硬いものが確認できるはずです。←決して強く押したりしないでくださいね。
そうしたら、その翌日には産卵します。
早ければ明日かも?ですが。
発情傾向はヒコーキや紙切りでわかっていたと思いますので、
産卵自体は至って自然な生理現象です…が、これらを抑制することが、
女の子だと非常に大変ですよね。
餌にカルシウム(ボレー粉や卵の殻)を多めにあげて、新鮮なお野菜もあげてビタミンも摂取できるようにしてあげてください。
卵詰まりの場合、本当にしんどそうにして、動かなくなると思います。
動画を見る限り、発情・産卵前の女の子にとっては普通の行動に見えますので、今は安心して大丈夫です。
ただ、卵詰まりが怖いのはこれからなので、ケージや室内を暖かくしてあげて下さい。
それから、プラケースに移す等をしてストレスをかけると、卵ができかけているのに発情が終わってしまい、
逆に卵が詰まりやすくなります。
今はいつも通りに過ごさせてあげて下さい。
初めての産卵、それも生後半年であれば少し早いので、心配ですね。
食事量をいつも以上に気を付けて様子を見て差し上げて下さい。
にこさん、皆様、こんばんは。
うちの歴代のメスたちは、あまり卵を生みませんでしたので、
この方面については、私、実経験はそんなにありません。無経験ではありませんが。
ただ、動画での様子や、巣作り準備のような行動をしていたことなどから、産卵という可能性が高いと思います。
糞はしていますか?
ご飯を食べているということですし、それで糞もしているのなら、卵詰まりの心配もさほどなさそうな感じです。
保温ができているのなら、他にすることもないでしょう。
成熟した鳥さんが卵を産むこと自体は自然なことなので、無事初めての産卵が済めば、お赤飯を炊いてお祝いしても良いぐらいですが、産みつづけることがないように発情対策も必要になりますね。
でも、今は落ち着いて、ゆっくり構えていて大丈夫だと思います。
あなたもトピックを作ってみませんか?