雑談・挨拶 トピック
鹿児島のインコ・オウム仲間のみなさま!
- ぞーさん
- トピ主
コメント
- 938
投票
- 0
他の地域はいくつか散見されますが、鹿児島はないみたいなので、トピック立てさせていただきました!
鹿児島でインコ・オウム飼っている方の情報交換や交流の場になればと思います!
気軽に書き込み下さい!
他の方の批判などは極力お止めください!
宜しくお願い致しますm(__)m
投稿ID: vnDD3smC4PGSa9MS4JpgcQ
トピックに参加しよう
こんばんは〜。
ぞーさんへ
検査のこと、教えてくださりありがとうございます!
病院には、相談しない方がいいということは、結局、病院も、そういった機関に依頼してるのですね〜。
この間の受診でも、羽を抜いたものを提出したので、
それをみると疑わしいが、他の症状がないことや、
コザクラ来てから始まったなどで、具体的な話までは、
いかず…。そして、私が精神安定の薬に踏み切れないでいます。
ぞーさんとまるたろーさんって気が合いますね!
アボガド、育てようなんて、私は、思ったことないですw
与次郎のシャクレが、愛嬌ありますよね〜。
連れて帰りたい…。あ〜〜でも。無理なんだ(●´ー`●)
ウロコパイナップルって、人気ありますよね!
かわいいし、賢いとよく耳します。
私は、次もし、お迎えするなら、うちの子達のどちらかが、
天国に行ったら、保護された鳥をお迎えしようと
思っています(^^)
まるたろーさんへ
オカメってトヤの時、脂粉がすごいなと感じます!
うしょうもすごくて、アレルギーになりそうです(T-T)
うちのオカメも、頭の鶏冠みたいなとこは、トヤの時、
うしょうが、結構とれてなくて、ゴチゴチしてますよ。
わたしが、ドンドン割いていきますがw
なくなれば、手触りはサラサラしてますよね?
コザクラは、モフモフしてます。
それにしても麦わら帽子だなんて!ホント器用ですねーー!
破壊活動wwwウケマシタw
嬉しいやら、悲しいやら…。
もうちょっと優しく遊んでもいんじゃね?と
問いたくなりますよね…。何気にわらボールみたいなのとか、
ちゃっちいのに高いですからねー。
あなたは…5分で100円遊び切るのねーと、落胆してますw
投稿ID: UtQJhqykx7ND43ItpZbjrg
まるたろーさん
今晩は!
パイナップルは最近はそこまで珍しくは無いですが、ワキコガネとかよりは高いかもしれません!
いくらくらいなんだろな〜
てか、まるたろーさんはほんとに器用ですね!
羨ましいです!
アボカド、薄皮は毎回剥がすようにしてます!
発芽までも早い気がします!
投稿ID: RMDmVkPq/gzN/QVEpCq/TQ
みなさんこんばんは!
ぞーさん
ウロコインコのパイナップルってそんなに珍しいんですか? お値段高そうですね〜
私も暇を見てチェックしてみます☆
アボカドは種に付いてる油分を念入りに取らないと中々芽が出にくいみたいですね。薄皮も剥いだ方が良いみたいで。知らなくて洗ってはいたけど3個植えたうち1つしか芽が出なかったです。育ってしまえば丈夫で観賞用には良いですよね(^^)
今日私は昼休み時間に麦わら帽子を作りました!最近うちのセキセイが壁に掛けてある帽子に飛び乗ってカミカミするのでミニチュアサイズのを作ってあげようと思って。
家に帰って遊ばせてみたら思った通り破壊活動を始めました(笑)
投稿ID: 9ev0zooWsBm9U2DJmM5e5Q
皆様
今晩は!
今日は仕事帰りに谷山アクア行ったんですが、
ウロコパイナップルの雛が入荷してました!
鹿児島ではかなり珍しいですね!
まだ値札は貼って無かったけど、高そう(^_^
可愛いからすぐに売れちゃいそうだけど!
投稿ID: RMDmVkPq/gzN/QVEpCq/TQ
ポコちゃんさん
お疲れ様です!
遺伝子検査出来るのは佐々木核酸科学研究所というとこですよ!
ご自身でされるなら病院では相談しない方がいいかもですね!
病院よりは安いから、良い顔されないかもです。
PBFDなら経過の中でくちばしの異常とかもあるみたいだから、
毛引きだけでは断定は難しいですね!
ちなみにアボカドは観賞用です!
実がなるまでは何年かかかるみたいだし、
種類にもよるみたいです!
まるたろーさん
お疲れ様です!
与次郎アクア、触れ合えるから良いですよね!
先日はゴシキセイガイにギャーギャー鳴かれちゃいました!
シャクレオカメ、一人で餌を食べれるようになって、体格よくなってました!
ですかね?
アボカドはもっと増やしたいですね!
今年もいくつか育てよう!
投稿ID: RMDmVkPq/gzN/QVEpCq/TQ
こんばんは(^^)
ぞーさん
与次郎アクアは初めてでしたが良い雰囲気のとこでした。ウロコインコが入るんですね。中々ペットショップ巡りも楽しいです!
それにしても鳥、カメ、トカゲ、熱帯植物って農大の博物館の飼育コーナーみたいなラインナップですよ。にぎやかで良いですね(^^)
ポコちゃんさん
オカメは脂粉多いんですか? やっぱり種類によって全然違うんですね。
そういえば与次郎で白オカメの頭をカキカキさせてもらったんですけど、毛質が柔らかくて驚きました! 去年、東京の鳥カフェで黄色いオカメをカキカキしたときはハリがあってけっこう硬めの質感なんだなぁと思ってたら白オカメは全然違いました。同じ種類でも違うもんなんですね。
しゃくれのオカメちゃん何か愛嬌ありますね(≧∇≦)
投稿ID: 9ev0zooWsBm9U2DJmM5e5Q
こんにちは
まるたろーさんへ
しゃくれおかめちゃん見ていただけましたかw
結構、お気に入りなんですよね。しゃくれ・・・。
白オカメちゃんは、みてなかったです。。。
脂粉ですが、うちのオカメは、すごいけど、コザクラは、
全くでないですよw
というか、脂粉というものが存在しないのでは?
というかんじですw水浴びもびっしょりなりますしね。
白オウムをカキカキさせてもらったときは、さすがに、すごいなぁ〜と思ったくらいですから。
違うのでしょうね〜。
人間にしてもそうですが、食べ物気を付けるって、きりがないですよね〜。
気を付けてあげるのに越したことはありませんけど!
限界がありますね。日々の生活やいろんなことを考えると。
ぞーさんへ
K南さんうるさかったっというよりも、なんでしょうね。
はじめてだたな〜と感じました。
こんなガンガンかけてるところですかね?!
飼い主の私は、普通にきいてますけどw
あ、それでも、やっぱり音量は、少し大きめなのかな。
PBFDの検査が郵送でできるとは、助かりますね。
ちょっと調べてみます。
うちの仔は、あきらかにコザクラが来てから始まったんで、
3年は、経過しているので、毛引きをするという以外の症状が、PBFDに関しては、ないかな〜と。
それでも心配なので、とりあえず、調べて、先生にも
相談してみようかと思います。
ちなみにですが、アボガドって、収穫できるんですか?
鑑賞用ですか?
投稿ID: UtQJhqykx7ND43ItpZbjrg
ポコちゃんさん
お疲れ様です!
最近、K南さんには行ってないからわからないですが、
そんなにうるさかった記憶はないです!
また行った時は気をつけてみます!
オカメさん、何事もなくて良かったですね!
PBFDは郵送で遺伝子検査を出来る機関もあるみたいですよ!
あー、確かに与次郎アクアにいたワキコガネは大きかったですね!
うちのさんちゃんはかなり小柄です!
まるたろーさん
お疲れ様です!
私も今日は与次郎アクア行きました!
綺麗なオカメいましたね!
またウロコも入れるかもと言ってました!
ウロコはあんまり脂粉は気になりませんよ!
キバタンはカキカキすると指が白くなります!
アボカド育ててるんですね!
うちのは1つはもうすぐ2年でだいぶ大きくなりました!
投稿ID: RMDmVkPq/gzN/QVEpCq/TQ
みなさまこんばんは☆
伊敷と与次郎のニシムタ行ってきました! オキナブルーが大きくなってました!少し臆病かなという印象でしたね。
与次郎は初めてでした!しゃくれオカメちゃんいましたよ(笑) なるほどそういうことか!確かにしゃくれですね(≧∀≦)
あと手乗りの白オカメにカキカキ要求され何か癒されました。やっぱオカメもかわいい。
ぞーさん
私もアボカド育ててますよ。食べた後の種を発芽させて、今40cmぐらいです(^^) うちのセキセイも観葉植物に近づいたりしないので問題はないけどアボカドは念のため別の部屋に置いてます。
やっぱり脂粉は鳥の種類で全然違うんでしょうか? 中大型は多いのかな。ウロコインコは少ないんですか? セキセイは全然気にならないです。放鳥時に時どき空気清浄機のセンサーが反応して強運転になってますけど。
脂粉を吸い込むとアレルギー起こしたりしそうですよね。
ポコちゃんさん
オカメちゃん問題なくダイエットも順調で良かったですね(^^)
パニックになる程の大音量なんですか? 大変でしたね。。
LED栽培器は種の発芽から収穫まで観察するのは楽しいですよ。種はホームセンターとかに売ってるやつです。たぶん無農薬ではないのとF1種(採種ができないよう作られてる)なので本当はあんまり良くないのかもです。無農薬の種子はその辺にはないのでネットで買うしかなさそうですね。
飼い鳥にはできるだけ安心できる良いものを与えたいけど本当に安心できるものなのか実際は分からないものが多くて難しいですよね。
投稿ID: 9ev0zooWsBm9U2DJmM5e5Q
みなさん、こんにちは
今日は、暖かい日でしたねー!
なので、ようやく、オカメをk南さん連れて
行きました(^^)
疑いをかけていた肝機能障害は、なく。
出血斑も外傷だったので、治り…。
ダイエットも出来ていたので、○サインもらいましたが、
まだ、胸骨触るとやや肥満気味なようですが、
無理をせずに、ゆっくりやっていこうと思います。
ちょっときになったのですが、K南さんって、待合室、
結構な音量で、音楽かかってるじゃないですか?
あれは、診察室での声が聞こえないようにするためなんですかね?!それが、待っている間、音楽に反応して、落ちつかない様子で、壁際に毛をたてて張り付きっぱなし。たまにする音楽の中のなんかの音に反応して、バタついたりと…。
今まで、邦楽ガンガンかかってるとこかなかったので
ワンチャン達専門だからこなーと。
診察の際も今回は、うちのオカメ、先生の手から逃げ出しましたw
パニックって、診察室を飛び回り、私の頭の上に来たんですが、
おいで〜ってやっても、きませんでした。
完璧にパニックってて、私も、パニックり、名前を呼んだんですけど、先生が、『シーッ。こう言うときは、名前を呼ばない方がいいの』と言われ、床に着陸したオカメを取り上げ、体重計ったり、
出来たんですけど…。
体重計る時のケースの中でも暴れてました。
難しいですね。
あと、毛引きですが、もしかしたら、PPAPに似た名前の病気?
かもしれないらしいんですが、血液を1滴2滴でわかるけど、その機械をもっている病院は、鹿児島には、ないと思うって言われました。
ただ、4年くらいこんな感じなんですよね。
明らかに、コザクラが来てからなんで…。
難しいです。
投稿ID: UtQJhqykx7ND43ItpZbjrg
みなさん、こんばんは〜
みなさん、さすがですね!!いろいろと餌に工夫されてますし、よくかんがえてらっしゃいますね!
とても、参考になります!!
ケイティのペレットは、たくさんありすぎまして、
あまり、着色もよくないとのことなので、
なくなく破棄しました。たまにあげる分には、いいのかも
しれないので、お試しサイズでたまにあげることにします。
うちもズプリームのナチュラルオカメでした。
あと、同じくPPメンテナンス。でも、PPのほう、
食べませんね〜。ちょっと、食べやすくすり鉢で、小さめにしたすると、少しは、食べてましたけど、いらないらしいっすwコザクラは、なんでも食べますけどね。
ズプリームのナチュラルオカメもリパックであっても、
結構な量ですよね。
豆苗が発情を促進するとは、しりませんでした!
ありがとうございます。
いろいろ、まんべんなくあげてみます。
まぁ、本当に人間も同様ですが、何がいいから、こればっかり…とか、偏るといけませんものね。
それに、農薬も重曹水で落とすとか・・。
いろいろありましよね。
虫に食われている野菜はいい野菜だなんて、きいてましたけど、実際は、違うみたいですし。
難しいですね!
翁さんへ
少し、戻られたみたいで。。安心しました。
カリンちゃんの毛ひきが、収まってきてよかったですね!
お薬は、辞められたのですか?
エリザベスカラーでしったけ?あれは、つけてないんですよね。カリンちゃんの首元から、離れない話・・・
泣けてきます。すっごい寂しいんですよ!!かりんちゃん!
翁さんに甘えているんですね〜。
お食事ポイントのところにステンの皿を置くなんて、考えもしませんでした!
オカメは、餌箱に入っているペレットは、口つけず、放鳥時に下にまいたペレットを食べるという状態なので、シード類は、きれいに餌箱内で食べます。
餌箱に入ったペレットは、食べてくれないですね・・・。
コザクラの方は、水につけて食べるので、水量を減らしてみます。あと、ケイティとズプリームのナチュラルオカメを沈ませるので、辞めてみます。PPメンテは、沈めてないみたいです。
まるたろーさんへ
LED栽培、さすがです!
種からするんですね!!その種も有機栽培からとれた種なんですか?私は、種まで有機じゃなくてもいいのかも・・・
と思っていますが。なかなか、ないのでw
ぞーさんへ
えーーーー!オカメより小柄なんですね!!
ニシムタ与次郎にいた子は、ちょと、大きかった
ですね??幼鳥だから、もっと大きくなるんだと
思いましたww
脂粉やお値段確かにネックですよね!
オカメの脂粉だけでも、すごいですよ。
黒の服きて胸元でカキカキしていると、白くなりますしw
ビニルハウスの天井が脂粉だらけでした。
鳥の種類によって、いろいろ汚れ方もちがうんでしょうねw
投稿ID: UtQJhqykx7ND43ItpZbjrg
まるたろーさん
お疲れ様です!
もちろん多肉植物はインコ用ではないですよ!
うちにはインコにとって有害なアボカドもあります!
かじったりはしないので安心ですが!
ネット見ていると、やはり中型、大型インコ、オウムに憧れますね!
脂粉とお値段がかなりのネックですが!
投稿ID: RMDmVkPq/gzN/QVEpCq/TQ
翁さん
翁さんのところは鳥さんそれぞれの餌の種類や分量の把握がややこしそう。慣れてらっしゃるのでしょうけど(^^)
バードトイをオークションに出品するというのは手かもしれませんね。最近は気軽に出品できるアプリとかもありますしね。
しかし今は本職の傍らでやろうと思うほどの余裕がないかもです。いろいろと作るのは好きなんですけどね。
青菜は一晩水につけた方がいいんですね!良いこと聞きました☆
ぞーさん
多肉植物は鳥さんに食べさせる用とかじゃないですよね??
観葉植物向けの育成ライトだったら1〜2千円ぐらいであったと思いますよ。多肉植物もむにっとしてかわいいヤツらですよね(^^)
与次郎アクアさん種類多いんですね! 見に行く楽しみが増えました☆
投稿ID: 9ev0zooWsBm9U2DJmM5e5Q
まるたろーさん
お疲れ様です!
鹿児島で鳥専門は難しいですね!
まぁ、甲南さん、玉井さん、本田さんの3つが身近にあるだけ良いかもです!
住宅事情もあるかもしれませんね!
LED栽培器、やっぱりそこそこしますね(*_*)
多肉植物に良さそうなんですけどね!
翁さん
お疲れ様です!
少し日常に戻ってきたみたいで良かったです!
与次郎アクアさんは一番インコに力入れてますね!
オカメやセキセイ、コザクラなど慣れ具合も良いし、
種類も豊富ですよね!
今朝は6度でした(^_^
暖突をケージの上に設置してますが、
近くに止まり木着けてて、良く止まってます!
放鳥時は寒いなかですが元気だし、
食欲も体重も落ちてないから、大丈夫なんだと思います!
投稿ID: RMDmVkPq/gzN/QVEpCq/TQ
>皆様
ロス中に、温かいお言葉ありがとうございました
ようやく日常生活に戻ってこれた気がします
我が家のコーラスのテノール役は不在のままですが、今ある環境を守っていきたいと思います
>ぞーさん
伊敷アクアさんは流石に遠いので見に行けていませんが、この間与次郎アクアさんへ行ってきました
担当の方が変わるだけで、こんなにも生体の子達の顔ぶれが変わるのかと、正直びっくりしています
あんなに種類が揃っているのは、ここ近年では初ではないでしょうか?」
最近寒いですね
今日は室内気温が5℃になってしまって、温室内の温度も11-14℃という有様でした
確認してみると、全鳥割と熱源の近くに寄っていたので、大丈夫そうな感じ
センサーは割と外周部に近い所に取り付けてあるので、熱源近くは20℃近く有り、昨日今日はカバーを外さないでおきましょうか
さすがに外気に触れ続けたら風邪を引いてしまうかもですので
さんちゃんは初越冬なので、出来れば自分で調節できるように暖突なり、ヒヨコ電球等をケージの近くにおいてあげて下さいね
>まるたろーさん
これは私が以前からぞーさんにお話していることなのですが、小鳥用の自作おもちゃとかサプライ品をオークションとかに出品してみてはいかがですか?
犬猫は飼育人口の分母自体が大きくて、人が欲しがるようなアイテムは商品化されているケースが多いのですが、鳥用品についてはまだまだ個人作成の出る余地があるのは確かだと思います
この前拝見したブランコは、似たようなものを数年前にショップで4600円で購入しました
木材は消毒とか乾燥とか一定の手順を踏まないと製品として市場に出せませんが、この前の様なコットンパーチを上手に利用される様なものでしたら、状態がしっかりしていれば商品となりえるのではないでしょうか?
>ポコちゃんさん
ウチのカリンちゃんが正にそれで、毛引きが収まってきました
元々すごく仲が良くて、フゥちゃんが唯一一緒に寝れるほどだったのですが…
とある先生が、「毛引きはファッションの一部という可能性もある」と言っていたのを思い出します
見せる相手がいないと、止めてしまいますよね
最近、放鳥すると私の首元から離れないカリンちゃんでした
でも、与次郎の白面オカメは私の手には乗ってくれませんでした…
ペレットはぞーさんのと同じです
個体によって違うと思いますが、インコには「お食事ポイント」というものが存在すると思います
大体ここで食べているというポイントです
そして、大体綺麗に食べきる子と、ポロポロ食べ落としてしまう子に分けられると思います
私は、落とす子の食事ポイントの真下にステンの皿を置いて、フンきり網の下に落ちないようにして有ります
ここからが重要なのですが、その、ポロポロこぼす子のケージ内において、可食できるペレットがまだ残っているうちは新しいペレットを追加しません
こうしていると、ペレットを落とす量が目に見えて減っていきます
水につけて沈んでしまう分に関しては、水量自体を減らしてしまえばいいんです
また、ペレットを変えてしまうのも手だと思います
ペレットはモノによって保存出来るものと、そうでないものがあります
以前、アクアさんで取り扱っていた「ラウディブッシュ」とかは、出してから一週間以内に食べないと変質してしまう類のものです
ですので、私は保存料とか入っていない事を大前提に、持ちの良いものを使っています
開封しない・酸素に出来るだけ触れさせないというのも大事ですが、元から強いというのも大事です
LED栽培というか、自宅の前に花壇があるので、そこに粟とか稗とか小松菜とか種を撒いたら勝手に生えてきていたので、一時期それを使っていた事があります
無農薬で勝手に生えてきたのでラッキーと思っていたら、近所のコマドリとかスズメに根こそぎやられて断念しました
今は、スーパーで買った青菜を一晩水につけて、農薬等を洗い出してから使っています
古市さんもそうされているそうです
投稿ID: +I6l/JbdiMi3P7omLtBYuA
ポコちゃんさん
ペレットは栄養価が高いから日持ちしないんですね。納得です! でも日持ちしないってことはそれだけ保存料や添加物が余計に入ってないということなんでしょうか? それならまだ納得できる気もするけど、もったいないのは変わりないですね〜
ネクトンも本当にカビやすいんですね。私は小分けタイプしか使ったことがなくて今のところカビ未経験なんです。うちはシードなので割と毎日水に混ぜてます。
うちもペレットも食べさせてみようとは思ってるのですが、まずはお試しセットを買ってみようかと検討中です。
LED栽培器は全く手間はかかりませんよ。種をセットしたら水の減り具合によるけど収穫できるまでの3〜4週間なんにもしません(笑)
タイマーで勝手に時間になったら光を当ててくれます。
ホントかウソか分かりませんが外で土で育てるより栄養価が高いらしいです。無農薬で虫も付かないので安心して鳥様に献上してます(笑)
豆苗もガンガン育ちますよね。うちのセキセイも好きみたいです☆ ただメスの発情を促す成分が入ってるみたいなので小松菜やピーマンとかハーブを与える率の方が高いです。
ぞーさん
そうですね〜、中大型は厳しいかもですね。鳥専門でやってる病院がないというのが何より痛い所ですし。
LED栽培器はいろいろ種類があるみたいですね。私のは小さいやつなので1万しないぐらいでした。たまたま期限付きのギフト券があったのでそれを使わなきゃいけなくて買ったんですけど。どうせなら鳥様の役に立つやつをと思って(笑)
友人に野菜買えよ!って言われましたが。
観察する楽しみもあるので(^^)
投稿ID: 9ev0zooWsBm9U2DJmM5e5Q
まるたろーさん
お疲れ様です!
今朝はなんと7℃でした!
まぁ、寒い時はヒーターの近くにいるみたいだから大丈夫かなと思います!
ノーマルオキナ、以前よりは人を怖がらなくなってますが、
あの鳴き声はちょっと難しいかもですね(^_^
鹿児島で中型から大型種はかなかな難しいかもですね!
てか、このLEDのやついいですね!
最近、色々なとこに売ってるやつですかね?
欲しいけど、お値段が手が出ないです(*_*)
ポコちゃんさん
お疲れ様です!
ウロコは中型なんですかね?
オカメよりも小柄ですけどね!
2羽になって無駄はなくなったと思います!
最近、餌の減りは早い気がするけど(^_^
うちはペレットなんであんまりネクトンはあげてないですね!
ネクトン高いのに品質管理が難しくて困りますよね!
投稿ID: RMDmVkPq/gzN/QVEpCq/TQ
こんばんは〜
ぞーさんもまるたろーさんも、すごいですね〜。
温度設定が、低いのと、20Wでも、平気なセキセイちゃん。
うちも、もっと下げてもいいのかなぁ〜って思ってきます。
強い体にしなくちゃいけない時期なんですよね。
焦るとよくないので、今のまま、2年くらいかけて、下げていきます・・・。
ぞーさんのところは中型?ですよねw
2羽になって、無駄が少し減ったでしょう〜
まるたろーさん、そうそう保存方法もなんですよw
うちも、ジッパーやタッパにシリカゲルとかいれて、
多くは、冷蔵庫に保存。向こう1か月か2か月くらい分は、
室温で、ジッパーにシリカゲルで、おいてますが、
実は、とある小鳥用品大手で、ネクトンS、ネクトンBIO
を今あるもののストックとして半年前に購入しました。
もちろん未開封で、涼しいところ。(冷蔵庫ではない)
に、おいておりました。消費期限も、1年以上先です。
ですが、いざ使おうと、箱から取り出したときに、底が
見えたんですけど、カビが発生していました。
びっくりしましてw
私としては、えっえっ!未開封じゃん!
って思ったんですけど・・・。
もし、底をみていなければ、このカビネクトンを
与えてしまいことろでした。
販売元に、このようなことがあるのかどうか、
きいてみました。
すると、あるといわれましたw
おいおいwじゃw明記しててよ〜。って思いましたけどw
ネクトンだって、安くないしw
2つもカビがはえて、
こっちは、懐いたいんですけどーって、感じでした。
いろいろ調べてみると、アミノ酸とか入ってるし、栄養たっぷりだから、カビきやすいみたいで。消費期限って、でも、
未開封でだと思うんですけどね・・・。
アミノ酸ということは・・・ペレットも傷みやすいですよね・・・。
シードとかも傷みやすい。難しいですね。
前に、k南クリニックの先生に薦められた本にも、
小わけにして、冷凍とかとも記載がありました。
ただ、ペレットやシード類も多いので、冷蔵庫や、冷凍が
パンパンなんですよね。
まるたろーさんが、おしゃってるお試しサイズも買っては、いるんですよ。
気に入る気に入らないがあるみたいで・・・。
(なんでも食べろよwって思ってますがw)
気に入ったみたいなら、お試しサイズだけでは、今度は、たりなくて、お試しを何個か買うより、まとまったのを買うほうが、安くて・・・。
というような、状態なんです。
ネクトンの使い切りタイプも、ちょっと試してみます。
ただ、2羽なんで、どうなんでしょうね〜。
飼育書によると、3日1回とかでいいんですね???
私、毎日あげてましたが・・・。
水は、半日で取り換えるので、半日分のみいれています。
ペレット多くあげているときとかには、ネクトンいれなかったり、調整はしているのですが、とやの時は、BIOを
やっぱ、優先しないといけないと思って、いれてます。
最近、豆苗をとりっちで、出会った方に教えて頂いて、
それをあげています。重宝していますw
勝手に生えてくるしwパクパク食べてくれますしw
まるたろーさんのLED栽培も気になりますw
結構、手間かかります?
かからないようだったら、やりたいです。
投稿ID: UtQJhqykx7ND43ItpZbjrg
ポコちゃんさん
お疲れ様です!
センサーは11℃とかになりますが、寒い時はヒーター近くで温まってます!
放鳥の時は寒いみたいですが、ぼわっと膨らんで温めてるみたいです!
握力は他との比較が分かりませんが、強くて痛いってことは無いですよ!
爪が伸びてると爪で痛いです!
餌は確かに購入すると量が多くて微妙でよね!
2羽になって減りが早くなって、良くなりましたけど!
種類が合えば共同購入出来ますけどね!
投稿ID: RMDmVkPq/gzN/QVEpCq/TQ
こんばんは〜。
ぞーさんへ
11℃で大丈夫とは、結構つよいものですねー。
オカメは、寒さに強いとよく聞きますが、
なかなか、心配性なのと翁さん助言により、
ほんの少しずつしかさげていけてない状況です。
握手ができるなんてかわいいですね!
ウロコとなると足の握りしめは、強いですか?
肩に乗せたりした時痛くないです?
ペレットは、ぞーさんでも、同じような感じなのですねー。
噛み砕くだけだったり、下にたくさん落としたり…。
おばあさんが、茶に煎餅つけて食べるみたいに、
ペレットを水につけつ食べて、そのほとんどが、
水入れに沈んでいたり…。
小分けにして、冷蔵庫に保存してますが、やっぱり、購入単位も
多いなーと感じてます。小鳥に与えてる半分以上は、廃棄しますもんね。なんかもったいないですよねー(´-`).。oO
気に入らなくて、食べなかったら、全部捨てますしね。
うちの子達がワガママなのかもしれません。
他でも聞いてみます^ ^
投稿ID: UtQJhqykx7ND43ItpZbjrg
あなたもトピックを作ってみませんか?