産卵・繁殖・雛の育て方 トピック
姫ウズラ日記+烏骨鶏日記
- いたち猫さん
- トピ主
- コメント
- 266
- 投票
- 0
他トピで宣言しておきながら遅くなりました・・・
8月2日よりヒメウズラの種卵7個を孵化しています(リトルママを使用)
今後もし何方かが孵化される時の参考になるよう(というか自分の記録のため!?)に書き込んでみたいと思います♪
そこで・・・とりっち内でも孵化されている方がいらっしゃいますし、『記録』も含め『手引書』になるようなトピにしていきたいと思いますので、皆さんの経験談・アドバイスをお願い致します。
後で探しやすいように、タイトルに『どのような内容・アドバイス』なのかが分かるようにして頂けると助かりますm(_ _)m
もちろん、応援メッセージや感想?など大歓迎です!!
でも、他のトピ主様方のように細やかなお返事が出来なる自信がありませんが・・・(T-T)
それでは、みなさん宜しくお願いいたします☆
≪追記≫
9/11より、姫ウズラに引き続き烏骨鶏(ウコッケイ)の孵卵も開始したので『姫ウズラ成長記』と並行して『烏骨鶏孵化日記』も書いていきます♪
≪追記?≫
10/16より、姫ウズラ2世の孵卵開始♪
トピックに参加しよう
- 投稿者:アーラさん
いたち猫さん お久しぶりです。
凹む気持ち分かります><
いくら気をつけてても、
そう言う子が出てきますし…。
でも、命があっただけでも
その子は恵まれたのかな?
と 思う様にしました。
光を知らず
消えて行く命もあるのですから・・・。
うちでも経験あるので、改めて
繁殖は難しいと思いましたね。
元気だして下さいね。
- 投稿者:いたち猫さん
- トピ主
>vasaさん
たぶん私には決断できないと思います・・・血は全然平気だけど、痛みを想像しちゃって・・・
クイックは、色々な動物に使っていたのと同じのを使ったので変なバイキンか何かでも入ったんじゃないですかねwww
私はクイックは使った事無いですが、黄色い止血粉って沁みませんでした??沁みると言うか焼けるような感じ??
春にまた孵化させてみようかと思っていますが、それまでにもっと勉強しておかないとダメですね。
リトルママの設定温度も見直しておかないと・・・
>アーラさん
お久しぶりです。
励ましありがとうございます☆
本当に・・・“運命”って言ってしまえば簡単ですが、人工孵化ではそうも言えませんしね・・・
初めての孵卵が問題無かったので、安易に考えてしまっていたのかもしれません。
次回があったら今回の事を心に刻んで臨みたいと思っています。
今回は私にとってすごく勉強になり考えさせられた出来事でした。
結果的には全く喜べないですが・・・
でも何よりも「生まれて来てくれてありがとう☆」という気持ちで一杯なんです♡
今日、1羽目をお迎えしてくださる飼い主様が決まりました。
『ギン』の飼い主様なのですが、孵卵している時からヒナを心待ちにして下さっていて、障害を持ってしまったことをお伝えしていたにもかかわらず何度か見に来て下さっていて、1羽目が孵化して2週間が経ち問題なく生活して行けそうなのでお迎えして頂く事ができました(もちろん無償です。最初は遠慮されていましたが、お迎えして頂けるだけでも嬉しく心苦しい事ですので・・・)
実は他の小さい子も連れて帰ろうかと言われていたのですが、まだ孵化して数日ですし「もう少し様子を見て行きたい」とお話しして暫く検討される事になっています。
本当に鳥を愛してらっしゃる飼い主様で、殆ど人馴れしていなかった『ギン』の事も「本当に可愛いんです〜♡」とご家族みんなで可愛がって下さっていて、こんな方々に出会えた事に感謝しています。
4羽達にも幸せを見付けてあげられるかな・・・
もちろん私の手元に残す事が大前提ですが、何時どんな出会いがあるか分からないし、その時にはしっかりと見極めてあげたいと思っています。
- 投稿者:退会ユーザーさん
いたち猫さん、皆さんこんにちは。
休むと言いながら、気落ちしているいたち猫さんが心配で出てきちゃいました・・・
>今回は私にとってすごく勉強になり考えさせられた出来事でした。 結果的には全く喜べないですが・・・
どうなんでしょうね?
商売的に考えたらそうなるかも知れませんが、ひとつの命と考えればとても重い題材ですが、私は障害を持って生まれた鳥たちが不幸せとは思えませんし思いたくないです。
自然界に生まれれば必ず淘汰される命なんですけどね・・、
>でも何よりも「生まれて来てくれてありがとう☆」という気持ちで一杯なんです♡
そうですよね?縁あって彼らは生まれてきたんだし、ちゃんと飼い主も出てきたではないですか。
本当に頭が下がる思いでしょう?
でもその方だって、いたち猫さんの接客や勉学熱心な態度に惹かれてファンになって通ってきてる方に違いないと思いますよ。
今回のことも「また一段といたち猫さんが成長する機会を与えてくれた」といいように考えて、しょげないで頑張ってくださいね\(^o^)/
PS。>説明会で会った好印象男子は、もしかしたら未来の婿殿かもしれませんよwww
少女マンガなら「あ!あの時の先輩だ♡」みたいな展開になっちゃうんでしょうね〜
この話早速娘にしましたが、お二人の想像虚しく彼は高校3年生です。
つまり娘が入学するときは彼はその学校に居ないというわけで・・・
「でも浪人すれば居るでしょう?」と何も分かっていない娘に教えてあげたらがっかりしていましたので「あと彼にあなたが会える手段は、医学部狙うしかないな」とも付け加えておきました(*´▽`*)
大きい人参ぶら下げたなあ・・・?
それにしても息子の嫁の想像は嫌だけど、娘の婿の想像はいいですね( ̄∀ ̄)
あんな可愛い婿が来たら娘より可愛がっちゃうかも?(*´ω`*)
それと性別不詳のvasaさん(多分メス)に寂しいとか言われて何だかキュンとしちゃいましたよ(◎-◎)!!
- 投稿者:いたち猫さん
- トピ主
>えめるるさん
お姉さま〜お久しぶりです!
励まし、ありがとうございます♡
レジ裏にいるので見つけたお客様は「ちっちゃくて可愛い♡ 何ていう鳥ですか?」と聞かれるので紹介しているのですが、「足が悪いんです」って言うと「可愛そう・・・」って言われる人が多いんですよね・・・
確かに『可愛そう』だと思いますが、彼らにとっては『普通』の事なので私的には「可愛そうじゃないよぉ・・・」とちょっぴり凹んでしまいます(^^;
何だか「可愛そう」と思う事が「優位に立ってる」と言うか、彼らを「低く見てる」ように感じてしまうんですよね・・・勝手な私の考え方なので変なんだと思いますけど・・・
でもこの子達には本当に学ばせて貰った事がたくさんあります☆
ペローシスや指曲がりの矯正方法とか、不自由でも自分の力で乗り越えていく姿とか・・・
そうそう、指曲がりでテーピングしていた子もちゃんと指が伸びました!!
約3日間のテーピングでしたが、分からない程度に矯正できてると思います。
生まれて数日の小さな体な上に動かし難い足で本当によく頑張ってくれました☆
他の子達(3羽)は足首の部分で内側に曲がってしまっているので、矯正は難しいように思うのですが・・・もうそっとしておいてあげようか、それでも矯正できるならしてあげたい気もするし・・・と葛藤しつつ見守ってます(^^;
『足の悪い子は飛べない』とも聞いた事があるので、人馴れしてくれれば姫ウズラの魅力を色々な人に触れてもらって伝えられるかな?とも思ったりしてるんですけどね。。。
- 投稿者:アーラさん
こんばんは^^
>「可愛そう」と思う事が「優位に立ってる」と言うか、彼らを「低く見てる」
小学生の頃、先生も同じ事言ってました。
受け取り方では 良い言葉ではないですね。
ヒメウズラは好きで、知識だけは漁ってて
十姉妹への託卵作戦持ちかけられた時、
(多分 冗談半分だったとは思いますがw)
正直 心動きました^^;
vasaさんの後押し?wも あったのでw
だけど孵化器を使っても
こう言うことがあると知り、
危ない橋と言うか、
安易にすべき事ではないと
心改めさせられましたね・・・。
(十姉妹託卵作戦)
- 投稿者:いたち猫さん
- トピ主
>アーラさん
私と同じ考えの方がいらっしゃったんですね・・・
元々私は病弱で子供の頃から入退院を繰り返したり(つい3年前はもっと酷い事になってましたがwww)アトピーも酷くて、大人からよく言われていた言葉なんです。
その言葉を聞くたびに、悔しいような悲しいような何とも言えない思いをしていたので今でも引っ掛かっちゃうんですよね(^^;
今回の事は、人工孵化だからこそ起こった事だと思います。
ちゃんと鳥さんが温めていればこういった子達は生まれて来ていないと思うので・・・まぁ、それも複雑ですけどね。。。
『生まれて来れなかった(成長できなかった)』のは生まれつき何かしら原因があると思うので、親は本能で見極めるんだと思っています。
だから例え生まれて来れなくても、それが“自然”な事だと思うんです。
言ってしまえば『人工孵化』自体が自然に反しているようなモノですしね・・・
それに、人の手で生まれて来たからには人が責任持って独り立ちさせて幸せにしてあげるべきだとも思ってます。
実は今回、完全に嘴打ちできていたのに力尽きてしまったヒヨコを卵から出してあげた時、無意識に「頑張ったね。ゴメンね」と呟いてました。。。
小さな卵の中で、とても収まりそうに無い体をギュウギュウに丸めていた姿はまだ忘れられません。
正直、複雑で辛いけど、親になるウズッち達に問題があるかどうかは今の私には分からないので、気温が安定したらもう一度孵卵に挑戦したいと思ってます。
その時、もし栄養状態・孵卵器の設定もろもろを改善しても健全な子が生まれないようなら親鳥に問題がある可能性が高いだろうし。。。
怒られちゃうかな・・・
- 投稿者:少しさん
おはようございます。
足指の件と殻籠りの件について、色々調べていました。
やはり問題は、温度と転卵の不備にあるようです。
リトルママの孵卵温度は平均して36.5〜36.8の間が多いです(私の持っている機械の平均値)
鶉の最適孵卵温度は38.5度。鶉にすると非常に低温で、発生しにくい状況だったと想像できます。
この点についてマスターの方からリトルママの温度の設定を変更する事も出来るのですが、その場合も表示温度や温度管理については基本設定を順守する為、畢竟、温度差が大きくなります。
孵卵温度、特に発生から全孵卵日の半分程度までは低温でも発生に影響はほとんどないのですが(1週間程度は長時間の抱卵放棄にも耐えるように出来ています)特に孵化直前には比較的低温に弱い傾向にあります。
多くの殻籠りの原因は、この低温です。
足指については、基本的に転卵の不備が原因の最たるものとの事でした。
ペローシスを始めとして、足指が開かない等の障害は、転卵があまりなされないでいると、これは想像ですが雛が卵の中で成長する時にあまり卵の中で踏ん張らないでも姿勢を制御できるので、足指を開く事が無く、丸まったままで出てきてしまうのかもしれません。
特に、横方向の転卵ではなく縦方向の転卵(たまにリトルママに孵卵中に見かけます)があると、雛の卵の中での姿勢は基本的な気室に嘴を向ける姿勢ではなく、中央部分や、やや下を向いた姿勢になり孵化前に窒息死する姿を見かけます。
これも殻籠りの一因かと思います。
それと、これは私の想像なのですが、最初孵卵された時には雛はほぼ全て健全であったのに、その後孵卵した子から色々な問題が出てきているように感じます。
思うのですが、孵卵器の内部に浸水の可能性はないでしょうか?
実はこのリトルママ、少々神経質な管理をしなければいけない機械でして…ありていに言って壊れやすいです。。。
例えば一度の孵卵が終わって片付ける際、水抜きをすると思います。
この水抜きがちゃんと行われていないと、少し動かした衝撃で内部のコンピュータ部分に異常をきたし、様々な影響が出ます。
と言うかそもそも、水抜きをしても完全に水は抜けません。ほんの少し残った水が、リトルママ内部に侵入して…と言う状況も経験しています。
以前totoronomeiさんの孵卵器が購入直後から度々問題を発生させていましたが、特別な事ではなく…なんと言うかリトルママにつきものの問題なのです。。。
長期間使っている(稼働している)リトルママも、庫内の湿度が致命傷になり、問題が起こるケースを知っています。
なんと言いましょうか総合して言いますと、欧米の物ですので作りは非常におおらかです。。
もし次回孵卵されるのでしたら、障害予防の観点からは別の孵卵器の導入をお勧めいたします。
もしくは、温度設定をマスターから38.5度に設定し、全孵卵日数で正常に作動する事を確認するテスト(庫内には精密な温湿度計を入れて)同時に転卵は6時間に1回程度、180度手動転卵することで現在の問題はだいぶクリアになるはずです。
それと、孵卵の是非についてですが…
私個人的に言って、そんな事を考えること自体、とても人間的な感性だなと思います。
卵にしたら、人工だろうが親だろうがそんな事関係が無いのですよ。
ひとたび受精した瞬間から、生命の全ては発生したくて仕方が無い様に出来ているのです。
人間は神ではありません。
我々が出来ることなんて、ほんのちっぽけなきっかけでしかないのですよ。
生きたくて、発生したくて仕方がない子は、どんな劣悪な環境でも発生するものです。
生きる気力の弱い子は、どんなに環境を整備しても発生しません。
そこに意義を見出そうとして、善悪を考えるなんて、いかにも神がかり的な思考ではないでしょうか。
生まれた卵を美味しく食べることと、孵卵をする事。
私は同じようにとても神秘的な事だと思っています。
感傷は甘美ですが、時として前進の妨げになるものです。
- 投稿者:いたち猫さん
- トピ主
>少しさん
こんばんは。
調べてくださったんですか!?
ありがとうございます☆
孵卵器の設定温度が低めなのは種卵元の方もおっしゃってました。
だからご自分の所では1℃高めに設定していると・・・
それに、転卵でも横に転がらない事もけっこうあったように思います(姫ウズラの卵は小さいですし・・・)
改良が必要ですね。。。
そして。。。孵卵器内部への浸水・・・実はありました・・・水抜きをした時に別の穴からポタポタと水が出て来てたんです。。。
その時は移動の時に少しこぼしてしまったのかと思っていましたが、今考えれば思い当たる事が・・・実は後半の子達(指曲がりの子達)を入れていた『弐号機』は気密性が低いので、休みの前日など少し多めに給水していたんですよね・・・きっと入れすぎてしまったのだと思います。
“その時”が何時かは分かりませんが、外から触った感じで温度が2器とも変わらなかったので思いもしませんでした・・・
もう一度リトルママを出してきてテストしようと思います。
今回の事を教訓に変えて次に繋げていかないと進めないですもんね・・・
そういう面でもとても良い経験になりました。
(P.S)
今日、オカメを診察に連れて行った時にも聞いてみたのですが、先生も「そんな(温度や転卵で障害が出る)事があるんですね〜」と言われてました(^^;
とりっちには獣医師顔負けの情報が詰まってますね☆
- 投稿者:コリアンダーさん
こんばんは^^
お邪魔したいな〜と思いつつ、ばたばたしててなかなか来れませんでした。
ヒナちゃん、誕生したんですね!
足に障害があるんですか?でも、大したことないなら、生命力でどうにかなりますよ!ファイトですo(´▽`*)/♪
いや〜めでたいめでたい。
まあ、孵卵器に問題があったとしても・・・問題のある親鳥だっていますからね。
気にすることないです!
でも、気にするいたち猫さん、真面目でステキです♪
少しさんも素晴らしい助言でかっこいい!
えめるるさん、また出没してくださいね〜!
- 投稿者:いたち猫さん
- トピ主
>コリアンダーさん
こんばんは〜
そうなんです・・・
でもコチラでつらつら書いてたら気持ちの整理もできました♪
たとえ障害があっても日に日に成長している子達を見てると、『生かせてあげられて良かった』とも思えるようになりました(^^;
私は彼らの“生きて行く為の手伝い”をしてあげられれば良いなぁ〜と思ってます♪
本当にみなさんのおかげですよ〜♡
これからも明るく元気に鳥たちのお世話をして行けます(*^^*)b
- 投稿者:いたち猫さん
- トピ主
ヒヨコ達はみんな元気です♡
http://wanboku-kaibara.blog.ocn.ne.jp/baze/2012/12/post_1937.html
ご心配をお掛けしたウズッち達も2羽は同じ飼い主様の元へお迎えしていただき、ウコッち達も本日から屋外の小屋で過ごしています。
とりっちにも来てはいるのですが、なかなか書き込みできずにご心配をお掛けしたようで・・・申し訳ありませんでした(^^;
一応毎日覗きには来てるので、また何処かにひょっこり出現するかもしれませんwww
悩んでいた姫ウズラの人工孵化は、また春以降にチャレンジしたいと思っているので、それまでに準備を整えて行きたいと思います!!
それに付いてはまた経過報告しますね☆
- 投稿者:さんまザウルスさん
いたち猫さん今晩は
お久ぶりです^^
スレがのびていないので
あれ?と思い覗いてみました
リトルママに何か起きましたか?
未だ全てを読んでいませんので理解はしていないのですが
チョット責任を感じています
なかなか立派なウコッチ小屋ですね
少々の台風ではビクともしない様にも見えます(^O^)
設備のおじさんは元大工さんとかですか?
大したもんで有ります(^O^)
之からも牧場を頑張って作りあげて下さい
- 投稿者:いたち猫さん
- トピ主
>さんまザウルスさん
こんばんは〜お久しぶりです!
復活されてたんですね!!
最近はちょこっとしか覗きに来れて居ないので気がついてませんでした・・・マメチャボスレが上がってたので気にはなってたんですけど(^^;
リトルママはちゃんとお仕事してくれたんですよ!
ただ私が水を入れ過ぎただけだと思います(T-T)
まだあれからテスト確認できてないのですが『些細な事でも影響が出る』というとても貴重な経験が出来ました。
春になったらまたヒヨコに会えるように頑張りますよ♡
設備のおじさんは、長年色々として下さってるので何でも作ってくれるんです♪
もうすぐ定年のおじさんですがちゃんと設計図から起こして作ってくれたんですよ〜
昔はニワトリを飼っているお家が多かったし小屋を見かける事も多かったから、だいたいの構想はみんな出来てたみたいでスムーズに製作&設置まで出来ましたwww
ただ、ちょっとドアに隙間が出来てて保温性が危うい事が分かったので私なりにちょこっと手を加えてみましたけどね(^^;
それでも室温が0℃まだ下がった事もありますが、烏骨鶏は寒さに強いそうなので3羽で寄り添って頑張ってます☆
卵を産んでくれるのが待ち遠しい〜!!
- 投稿者:退会ユーザーさん
皆様、初めまして
「つぐみや まとい」と言いますよろしくお願いします
こちらにて、姫うずらおことを書いていますよ、と聞き
現状で、疑問に感じることが起きているので
お聞きしたく書き込まさせて頂きました。
姫うずらの卵の孵化率は、低いものなのでしょうか?
有精卵を購入したのですが、、、
7個のうち、6個が孵化の可能性がなさそうなのです
1個は、すぐに割れ腐卵してしまいました
ご意見をお聞きしたく
もし宜しければコメントをいただけると嬉しいです
- 投稿者:いたち猫さん
- トピ主
>鶫夜纏さん
はじめまして、こんばんは。
姫ウズラを孵卵されてるんですね。
とても怖がりですが、小さくて(パソコンのマウスくらいです)とっても可愛い鳥さんですよ♡
私は『ウズラ大学』さんの種卵7個中5個は無事に孵化しました。
全部が孵化するのはまず無いと思うのですが、殆ど全部が孵化しないと言うのは・・・他に原因があるのではないでしょうか
ウズラ大学さんのサイトの注意書き?にもありますが、全てが有精卵とは限らないと思います。
私の場合も孵化しなかった2個は無性卵でした。
後は、検卵が原因とか・・・??
このトピの最初の方や他に孵卵されたトピを読むと分かってもらえると思いますが、ウズラの卵は小さいので冷えやすくリスクが高いようです。
私も手を温めた上で短時間で済ませるように(30秒以内)に気を付けていましたし、孵卵器から取り出す時もなるべく中身を動かさないように水平を保つようにしてました。
検卵もあまりコロコロ動かさず、終わった後も孵卵器には取り出した向きで戻してました。
それにとても割れやすいですよ。
卵どうしが少しぶつかっただけでもヒビが入りますし、ほんの数センチから手を滑らせただけでも割れたり欠けたりします。
孵卵を始めてからどのくらいの日数か分かりませんが、そっと見守るのが良いかと思います。
ヒビが入らなければ無性卵でも数日そのままで大丈夫ですし(私は10日以上経ってから取り出しましたが臭いはしなかったと思います)、“機械任せ”とは言え、室温の温度差を極力少なくしたり給水したり・・・と孵卵器を応援してあげてくださいwww
小さな温度計を孵卵器内に入れて観察しても良いかと思います。
私も寒さが和らいだらまた孵卵を始める予定です☆
私は最近なかなか顔を出せていないのでお力になれる事も少ないと思いますが、このトピでは多くの先生方がアドバイス下さっています。
私の失敗談も含めて参考にしてみてくださいね♪
- 投稿者:退会ユーザーさん
>いたち猫さん
無精卵や、孵化しないといったことだけでしたら
ここまで、私も問題視しません
問題は、卵の「腐卵」です
7個中、現在で2個が腐卵
匂いからすると、どれか腐卵があると考えられます、、、
神経質な人は、ご購入は遠慮くださいの範囲を超えていると
思うのです、、、
- 投稿者:少しさん
皆様あけましておめでとうございます。
いたち猫さんまた春以降に孵卵されるとの事、私も楽しみにしています。
自作孵卵器の欠点はやはり湿度を安定できない事にありますから、出来ればリトルママに頑張ってもらいたいものですね。私の経験では一度浸水した機械は全体的に不安定になってしまう事が多くて…私の所有している機械も、先日給水時に浸水してしまいまして(おバカな事に栓をちゃんとしていなかったので給水の圧力で抜けていまして、知らずに給水…と言うお粗末なものです)そうしましたら終了処置をしても終了しなかったり、温度が36度になってしまったり(表示は37なんですが)難しいものです。
やはり日本製?昭和孵卵器のが堅実なんでしょうね。予算が難しいですが…いやいやそもそも孵卵する卵も無いので論外ですね。
さて、孵卵中の卵の腐敗についてのお悩みがありましたので私の知っている事を書きます。
まず大原則として、卵は堅実であれば原則的に腐敗しない。のであります。
この堅実と言うのは、外側から見た様子が…と言うよりも、内部的な意味合いです。
最も重要なのが、卵膜です。
卵は外側の固い殻(カルシウム)の下に、薄い膜があるのですが、これが卵膜ですね。ゆで卵を剥いてみてください。卵の白身と癒着して剥きにくい、白身が剥がれてしまう原因がこの卵膜です。
卵膜の構造は逆浸透膜になっておりまして、逆浸透膜と聞くとよく浄水器などでROなどと一緒に説明があったりするのですが、極端なたとえをしますならば、例えば牛乳を1枚の薄い逆浸透膜に通しますと、真水になります。
この様に、必要なものだけを通し不必要なものは一切通さない鉄壁の守りだと思って下さい。
原則としてこの逆浸透膜に守られている卵には、腐敗や感染症をもたらす病原菌は一切入れません。
ではどんな時に卵は腐敗するのでしょう。
卵の卵膜は、生きています。
一つの起点として、この卵膜の死は大きな要因になります。
通常卵は産卵されてから1カ月程度は孵化能力を保っています。原則的に孵化できる範囲内では卵膜はその組成を堅実に維持せねばなりませんので、そうなれば理論上卵膜は2カ月程度は堅実であると言う事が出来るでしょう(1カ月置いた卵が孵卵され孵化する日数堅実であると言う論)
通常卵膜より先に卵白がその組成を劣化させます。
卵黄は卵白が劣化した後に劣化します。
例えばパックで買う卵。産みたての物ですと常温で1カ月は保存がきくのは、この卵膜の防御作用によるものです。
では仮に新しい卵で、卵膜が劣化する場合はどの様なものでしょう。
まず最大の原因は、低温です。
現在は季節が真冬です。
この時期に郵送で受精卵を送る場合は、輸送中に低温に晒されて孵化率が著しく落ちる話をよく聞きます。
通常卵膜の堅実性を維持する為には、最低10度以上〜最高39度程度と言われています。その範囲を逸脱しますと卵膜は損傷を受け、逆浸透膜機能が失われます。
御質問者様のお住まいは、輸送時に低温に晒されない地域でしょうか?
関西以北であればほぼ間違いなくこの時期は低温にさらされます。
輸送時にクール(冷蔵)を指定し、発泡スチロールの箱を二重にして輸送される方もいますが、それでも福島までが限度でしょう。その先まで輸送となると私はお勧めしません。
孵卵中に卵が腐敗した原因は確実に卵膜に問題があると考えられます。
卵同士が軽く触れただけでも、殻に問題が無くとも卵膜に損傷が出来る場合があります。
また卵膜が痛むと、外殻である卵の殻自体が非常にもろくなります。
軽く触った程度でぐしゃっと割れてしまう場合は、内部の卵膜はほぼ溶けてしまっている事が多いです。
また、検卵も非常にリスクが高いです。
よく大学の実習等でヒヨコを孵卵しますが、定説として検卵すればするほど孵化率は低下します。
特に孵化日まで1週間を切った頃から、卵は非常にデリケートになります。
通常、卵自体が健全で孵卵を致しますと、卵膜に問題が無ければ、たとえ無精卵で孵化しない卵であっても孵化予定日までにのっぴきならない様な腐敗が起るケースは殆どありません。
余談ですが、医薬品に使われている抗菌剤の主成分としてこの卵の膜の組成と、人間の耳カスの組成が最高の抗菌剤であると言うのは有名な話です。
私のお勧めとしましては、輸送時に10度を下回らない温度になってから再度卵を入手されて孵卵されるのが一番良い方法ではないかと思います。特に今年は例年にない大寒波ですから。
無事可愛いヒヨコが見られる事をお祈りいたします。
- 投稿者:退会ユーザーさん
>少しさん
こんにちは、初めまして
丁寧な説明ありがとうございます
説明文を読んでいて、なるほど、、、という点が多く
全て納得がいきました
今回の孵卵がダメだった時は
春くらいに、やってみたいと思います
今は、無事に育っている卵を大切に見守りたいと思います
少しさんの説明を見て
とても勉強になりました、ありがとうございます
- 投稿者:いたち猫さん
- トピ主
>鶫屋 纏さん
少しさんのご説明で納得されたとのこと,安心しました(さすが先生!!)
実は私はウズラ大学さんにはお世話になっているし電話で相談に乗って頂いたこともあり,ちょっと責められているようで辛かったんです・・・もちろんそういったつもりでは無いと思いますが,納得できない結果は悲しいですよね...
以前,このとりっちでも実名を挙げてのショップ批判で大きな問題になった事もあり心配していたのですが,静かに収まりそうで安心しました(^^;
今の卵たちが無事に生まれてくれると良いですね!
応援しています☆
>少しさん
お久しぶりです♪
ぼちぼち孵卵に向けて本格的にテストを始めようかと思ってます。
やっぱり浸水すると難しいんですね・・・(T-T)
全日程(17日間)のフルテストをしてみるつもりですが,よく観察しておきます!!
そうそう,最近は姫ウズラの無性卵を食べていますwww
他の店舗のスタッフさんがカップケーキにしてくれたりゆで卵にしたりと,ほぼ毎日のように小さい卵を美味しく頂いています♡
電子レンジ調理限定なので卵の量も少なくて本当に「プチ料理」なんですけどね(笑)
(ゆで卵は新鮮過ぎて殻が上手く剥けないのが悲しいです・・・)
お味は,普通のウズラ卵よりもクセが無くて鶏卵に近いと思います。
実は私ウズラ卵が苦手なのですが「美味しい!」と感じた程ですから♪
あんなに小さくても黄身も白身もちゃんと味がしてちょっと感動しました☆
≪実は今仕事中なのだ・・・失礼しま〜すwww≫
- 投稿者:少しさん
いたち猫さんお久しぶりです。
いやいや、あけましておめでとうございます今年もよろしくお願いいたします。
姫ウズラのカップケーキ(この書き方まずいですね…)凄く美味しそうです!!
私は元々鶉の卵が大好きなので、羨ましい!
味が微妙に違うのですね。
私はヒメウズラの卵を食べた事が無いので解らないのですが…
家族の許可が得られれば是非とも飼いたいものです…。
ちなみに、以前TVでやっていてなるほど…と思ったのですが、卵の気室部分の方(卵のとがっている方と反対側の方)にガビョウで5か所ほど穴をあけてから茹でると、白身と卵の皮がくっつかないんだとか?気になってやってみたいとは思っているのですが、まだ未経験なのでガセかもしれません(汗)
確かに理論上、卵膜に小さい穴を開ければ白身と卵膜の間に層が出来ますからくっつかないはずです。
小さい卵ほど、ゆでた後の皮むきが難しいものですよね。。
私もそれが大変でついつい茹で卵を作る気になれないのですが…
でも茹でられて皮までむかれている鶉の卵はどうしても鶉の卵に感じないのです。我儘ですね。
ちなみに、ゆで卵にする卵は、古ければ古いほど皮にくっつかないそうです。
逆に言うと、産みたてなら産みたてなほど、くっつくと言う事ですね。
本当に余談ですが、以前私が若い頃販売されていた冷蔵庫の卵を入れる部分には必ず小さい穴もあって、そこに鶉の卵を入れていました。
鶏の卵10〜15個と鶉の卵5個分くらいの穴?
今そう言う穴が開いている冷蔵庫、見ないですねぇ。
食卓から鶉の卵自体消えてきていると言う事なのでしょうか。愛鳥家としてはとても残念です。
実際私が働いていた頃、採卵鶏農家も大変でしたが、養鶉業者はそれに輪をかけて売っても売っても借金しか出来ないと、有名でした。
でも古文を紐解くと、鶏の卵は万病の薬と言われていたのは有名な話ですが、鶉の卵は不死の妙薬とまで書かれているものです。実際、鶏卵よりも低カロリー高タンパクで含有栄養素も大変素晴らしいとか。
もっとウズラの卵を広めたいものですね。
今年は鶉の愛らしさと鶉の卵の美味しさを広めると言うのも面白いと思いませんか。
あなたもトピックを作ってみませんか?