愛鳥自慢・特技 トピック
美声インコ成長録と犬のようなオカメインコ
- chiyodoriさん
- トピ主
コメント
- 1,494
投票
- 0
2012年に迎えたビセイインコの成長録でしたが、
その後、キンカチョウ、ヨーロッパコノハズクが増え、
オカメインコもまじって、賑やかです。
鳥にまつわる、ゆる〜い話から熱い話題まで、マイペースにさせていただいてます。
画像の保存・転用、文章の転載はお控えください。
挿し餌風景です
トピックに参加しよう
chiyodoriさん、皆さん、おはようございます。
やっこさん、こちらこそごめんなさい!やっこさんの優しい眼差しがどこを見つめているか考えれば分かる事なのに、自分の感情に走ってしまいました。だってベニちゃんがトキだったら、こんな捕獲作戦を実行しなかったと思ったから〜!え〜ん(><)!!(子供か私は(−−))
chiyodoriさん、いつも頭脳明晰な方とは思っていたけれど、冷静で実行力もある方なんですね。感服致しました。私もこのとりっちの皆さんの声をこの関係者に届ける方法はないかと考えていました。私も千葉市に抗議文(出来るだけ冷静に)を出してみようかな。
今日は何だか天気が荒れそうですね。皆様気を付けて。
では、これから出勤なので、失礼します。
こんばんはー
こちらも雨が降っていますがそれほどひどくはありません
台風が皆様のところに近づきませんように
chiyodoriさん
>鳥の体温調節は口の粘液、というよりは気嚢に熱気を集めて
外へ出すのと、気嚢から気化熱によっても放散しますね。
あと、脚から、そして羽毛を閉じて空気熱を逃しますね。
フクロウも大体同じだと思います。
口の唾液の粘性は、大型鳥の脱水の指標に用いられます。
いつもながら深い情報をありがとうございます
勉強になります
足からも放熱しているんですねー
そういえば、足が熱くなったり、冷たくなったりしていますね
もんちゃん首のかしげ方なんとも可愛いです(*´∀`*)
なんだか大きくなった?気がしますよー
もう擬態もできそうですね、体の模様が木の皮のようですね
高い所にも飛べるようになったのかな?止まっているのはブラインドの上かな・・(^^♪
chiyoさん、ホゥて柔らかくて、聴いても、言っても、気持ちが和みそうですね(´∀`*)
そらもよさん
ココナッボールにはまったそらちゃん私も拝見しました
すっかりくつろいでいるようですね
そらちゃんもわきわき派なのね、お仲間だねー(^ ^)
みんみんさん
あかりちゃんは、口開け派なんですね
長文を消してしまったショック、おっちょこちょいなので(^_^)良くやります、なのでよくわかりますよー
やっこさーん
chiyodoriさーん
ちょっと顔文字怖かったー?ごめんねー(^_^)
怖いって打ったら( ╬◣ ◢)y━・~お盆と掛けてあるのか出てきます
明日があれれ・・今日になってる
今日が皆様にとって平穏な日になりますように
わたしが書き込みをしている間に
chiyodoriさんが 書かれていました〜~~。
ふたつ 言い忘れがありました〜
ごめんなさいです。
ひとつめ
chiyodoriさん トピ900 おめでとうございます
\(~o~)/
ロジカルな話から ゆる〜いお話まで♡
いつも楽しませていただいて 本当にありがとうございます。
もんちゃんたちのこれからの成長も楽しみです♡
これからもどうぞよろしくお願いしま〜す(^^)♡
ふたつめ
ジルバさんの顔文字ったら〜 すごすぎます(^◇^)
>そらもよさん
こんばんは♪揺れませんでしたか?
もんちゃんは、しぐさがフクロウ独特で見ていて飽きないですよ。
最近のワンワンは雛鳴きワンワンとは声質がちょっと違います。
ちなみに羽は飛ぶとき音が立たないようにギザギザで縁どられています。
私も最近驚くと、ほぅ?と言ってしまう傾向がある…かも(^^♪
最近、離れると追っかけてきたり、ずっと目で追ったりするもんちゃん。
自然下ではつがい以外は一羽のはずですが、案外さみしがりです。
そらちゃんは世界デビューしていたんですよね。
とってもくつろいでるのが伝わってくる写真です。
鳥の可愛らしさは万国共通…
>みんみんさん
こんばんは☆
右に左に鳥達が♪動いても飛ばないところが、肩を気にいってきている証拠ですね。
自分でケージに入ったら、低めの落ち着いた声で目を見ながら褒める
またはオヤツなどあげると、覚えますよ。
そらちゃんのココナッツまったり姿、癒されますよね。
>しかし、いつも書き込みさせて頂いているこのトピは
我が家に帰って来た様な安心感がありますね。不思議です(^^)
皆さま、本当にあたたかい方ばかりですから(^。^)
もんちゃんは身体が小さいので、声も小さめですね、いまのところ。
中型のメンフクロウくらいになると、結構大きい声になります。
chiyodoriさん みなさん ヒメニチハ〜
昨日は 本当に悲しい一日でしたね・・・
そらもよさん
わたしも みんみんさんから 先日あのココナッツボウルの
お話が出た時は モデルになったそらちゃんを思い出して
とりきちさんにおじゃまして またそらちゃんを見たんですよ〜(^^)
つぶらな瞳のそらちゃんが 可愛く乗っかっていました♡
chiyodoriさんの華ちゃんといい
そらもよさんのそらちゃんといい
数多い中からモデルになるなんて わたしまで嬉しい気分になります(*^^*)
chiyodoriさん
昨日はブルーな気分のところ いろいろとお返事くださって
ありがとうございました〜。
chiyodoriさんも 半沢さんご覧になってるんですね~~
堺さんは どことなく笑顔の似合う人ですよね。
先日のchiyodoriさんのマツコはんのコメントも思わず うんうんと
うなずいてしまいました〜(^^)。
みんみんさん
サンゴちゃん 肩に乗ったんですか〜。
よかったですね〜~~
両手に花・・・ いえ両肩に鳥といったところでしょうか。
おめでとうございます。
ちっちさんも 手乗りにされたとのこと
日頃のコンタクトって大事ですね〜(*^_^*)
サンゴちゃんこれからも ぼちぼちがんばってくださいネ♡
ジルバさん
パンダさん そんなに手厚いケアなのですね。
驚きました〜><
たぶん上野のパンダさんは
中○からのレンタルで年間8000万円位の契約をしているはずですから
ケアも大変なのかもしれませんね〜。
みんみんさん
わたしの言ったパンダさんは
昨年の上野の赤ちゃんパンダの死の意味合いでした〜。
説明不足でごめんなさい。
あの時の飼育スタッフは24時間体制で見守る中
いたしかたなく亡くなった経緯があって・・・
今回の動物園は 明らかに人災だなぁって思いました。
今日は台風が近づいていて さっきから雨と雷がすごいです><
今年も暑すぎたり かと思えばいきなり豪雨だったり
へんてこりんですね。
みなさま 夏風邪などひかれませんように。
週末は台風の予報ですね。今日はきいママさんの近くで揺れがあったように
思うのですが…てんちゃんたちはパニくってないでしょうか。
もんちゃんは我が家に来て、2ヶ月。生後3ケ月ちょっとなので
昨日のベニコンやサンゴちゃんとほぼ同じ月齢です。
声変わりもして、見かけは大人っぽくなってきましたが
自我も芽生え、甘えたり喜んだりするようになってきました。
涼しくなって、先週あたりから急増する食欲と体重。暑いと食も進まないようです。
河内晩柑を隣でバクバク食べております。やっぱり果物が好き(゜o゜)
冬は逆に保温が必要なようです。
>ちっちさん
>厳しい正直な意見は改善につながるから言うべきとも思います
感情ではなく冷静な指摘は必要でしょうね、二度目ですし。
監督母体である市へ、管理体制や捕獲法の妥当性等々、回答を求めました。
納得いく内容の回答は期待していませんが、行政に意見を寄せること自体、
時に意味のあることだったりしますので。
地震は南部の方は、全然揺れなかった、という人もいました。
そらもよさんのところは少し揺れたんじゃないでしょうか?
>やっこさん
ありがとうございます〜☆
飛べなくなってガックリきていた芽生ちゃんと違って
華ちゃんは気持ちも元気なようです。
もんちゃんは、聴診器当てても特に雑音もなく目鼻も綺麗だったのですが
体重減も気になったので、念のために早めに連れて行きました。
猛禽、特にタカ目はアスペルギルス…カビの感受性が高いんです。
フクロウはデータがまだまだ少ないのですが、呼吸器はかなり注意しています。
>ジルバさん
そうそう、パンダはすごーくお金かかるみたいですね。
レンタル費用も相当なようで、力の入れ方が凄いですね。
華ちゃんはもうベタベタラブラブ、カキカキしてくれます(゜o゜)
ラブバード顔負けでございます。
健康診断お疲れ様です。私も今年は久しぶりに胃カメラやりましてねぇ
もう、5年はやるまいと思いましたよ。
鳥の体温調節は口の粘液、というよりは気嚢に熱気を集めて
外へ出すのと、気嚢から気化熱によっても放散しますね。
あと、脚から、そして羽毛を閉じて空気熱を逃しますね。
フクロウも大体同じだと思います。
口の唾液の粘性は、大型鳥の脱水の指標に用いられます。
最後の顔文字すごーい(^。^)
あ〜やっこさんへのコメントが抜けてしまいましたぁ。
やっこさん、上野動物園のパンダの件、私もジルバさんと同じ感想なのです。生き物に罪はないけれど、人間サイドのトップや経営陣は違うのでしょうっと。
日本国で例えるとパンダは天皇クラスの待遇、ベニちゃんは庶民クラスとなるのでしょうか?こんなところにも格差社会が...。
でもベニちゃんの動物公園の中にもきっと悔やんで泣いている飼育員さんは居ると思います。居て欲しいと思います。ベニちゃんの為にやられたらやりかえす!倍返しだ!!って言う半沢さんみたいな飼育員さんはなかなかいないでしょうから。
chiyodoriさん、皆さん、こんばんは。
今日、サンゴが又肩に乗ってくれました\(^o^)/もう一方の肩にあかりが乗っていたので、両肩に二羽を乗せている形です。写真、写真を撮って〜〜っと心の叫びがあったのですが、いかんせん私の他には誰もいません(TT)暫く二羽を肩に乗せウロウロしてました。その後は又籠に戻すので捕り物が始まったのですが、ある弾みでサンゴが籠の入口に止まり、追い立てると中にスルっと入りました。この感覚を覚えていて欲しいものです。
そらもよさん、このそらちゃんがモデルになったココナッツボウル!あまりにそらちゃん達、インコちゃんが寛いでいる姿が可愛くて、インコを飼う機会があれば絶対これで遊んでもらうんだっと心に決めていました。まだ、サンゴは端を噛み噛みしてますが、粟穂を中に入れたので入ってくれるのをワクワク待ってます。
ちっちさん、色々お気づかい下さってありがとうございます。子供の頃の様に何も気兼ねせず大声で泣き叫べたら楽だろうなぁって思ってしまいました。
ジルバさん、鳥は口を開けて口の粘膜から熱を放出して暑さをしのいでいるっていうの文鳥はよくやりますよ。フィンチの方がインコより顕著なのでしょうか?
そして又ジルバさんにとりっちの怪奇現象が起こったのですね。私はさっき自分の指が滑ってEscのキーを押してしまい打った文章が消えてしまいました。気分がめげて一旦PCの電源を落として洗い物をしてきました。
chiyodoriさん、もんちゃんは色んな鳴き方するんですね〜。でも声が小さい?確かに大声で雄叫びするフクロウは聞いた事ありませんからね。夜行動するのに関係があるのでしょうか?
しかし、いつも書き込みさせて頂いているこのトピは我が家に帰って来た様な安心感がありますね。不思議です(^^)
chiyodoriさん、みなさん、こんにちは。
ご無沙汰していました^^;
もんちゃん、だんだんとふくろうらしく成長していますね。
ワンワンが雛鳴きだった!とかテノールでホーとそろそろ鳴くようになった!とか、ふくろうの成長を拝見して、私も画面越しに「ホー」と言っています。
ふくろうの目が正面に付いていて顔のまわりのフサフサに集音効果があるなんて!独特な首の動きにも納得です。
家にいたら飽きずにずっと観察してしまいますね^^
カブトムシの角の怪談は、ちっちさんがおっしゃっていましたが、先週のダーウィンで放送がありました。
さすが、chiyodoriさんとジルバさんですね!犯人はふくろうでしたね^^大型の昆虫なので真夏だけのご馳走なんでしょうか。
華ちゃん、地震で災難でしたね。早く羽が揃いますように!
ジルバさん
そらちゃんも暑いときは脇を上げます。もっと暑く感じたら口をひらくのかしら?
書き込みが消えたらお顔真っ青です。怪談ですね…。
やっこさん
子すずめちゃん、元気に親の元に戻れて良かったですね!
とっさに判断し行動することは、簡単そうで難しく、勇気がいりますよね。
私は巣立ち雛を見るとハラハラします^^;つい、親は近くにいるかな?とか安全確認をしてしまいます。
ちっちさん
ダーウィンのカブトムシの回までご覧になっていたとは、鳥類だけでなく、かなりの生き物好きですね^^
うちのカブトムシは産卵していました。
短い夏の命、なんとか次世代に繋げてあげたいです。
バルたん、いつの間にか手乗りなんですね^^荒から手乗りまで早くないですか?凄いです!
きいママさん
ラムちゃんとてんちゃん、てんちゃんの方が弱いんですね^^;意外な関係ですね。
みんみんさん
サンゴちゃん、籠に戻りたくない〜って、楽しかったのかな^^
あかりちゃんの生活にも張り合いが出てきたみたいで、良かったですね。
実はココナッツボウルのモデルで、そらちゃんの写真をサイトに載せてもらっているんですよ^^
写真は中雛の時ですが、落ち着くのかよく入っていました。
今も取り付けると喜んで入って遊んだり休んだりしています。
コンゴウの雛の事件、かわいそうな結末でしたね。
きっとその子の命にも意味があるはず。
その子の命を無駄にして欲しくないです。
昨日は朝の情報番組でインコが取り上げられていて、鳥に興味のない母から電話がかかってきました。
「インコブームなんだってね!」
いろんな人に、もっともっと鳥のことを知ってほしい。
だけど、学んで欲しい。
そして、命の大切さを知って欲しいです。
コンゴウ雛ちゃんの命は沢山の人の中に残り、そして他の子の命へとつながっていくのだと信じています。
皆様
おはようございます
いろいろ書き込んでいるうちに
こちらでは雨が降ってきました
少しは涼しくなるのでしょうか
動物園で起こった悲劇については皆様が書き込んでいらっしゃるので・・
たった3ヶ月しか生きられなかった紅ちゃんのご冥福を祈ります
ところで今日は上野動物園の様子がTVで放映されていました
動物たちの暑さ対策や様子を映し出されていましたが、25度以下に保たないといけないパンダ舎に9000万もかけていたなんて知りませんでしたねー(°д°)
国との関係とも関わりがあるのかものすごい手厚さですね
そのことお思うと紅ちゃんの赤ちゃんの命との差は一体なんなんだと怒りが・・
このへんで切り替えまして
chiyodoriさん
華ちゃん災難でしたね
でもママのお膝でイチャイチャできるからいいかな、華ちゃん(*^_^*)
野菜好きのもんちゃん、
健康診断◎でよかったねー
おばちゃんも昨日健康診断したんだよ
どこも悪くなかったけど
ややコレステロールが・・
おばちゃんみたいにコレステロール高くないから、もんちゃんはしっかりお肉食べて大きくなってね(#^.^#)
ところで、朝のテレビで鳥は口を開けて口の粘膜から熱を放出して暑さをしのいでいるって放送されていましたが、うちの子達は脇を開けて暑いよーって知らせてくれます
もんちゃん達ふくろうはどうやって暑さをしのいでいるのかしら?
カラスや鳩も口を開けていますよねー
この書き込みの前に書き込んだのは一体どこ(∵`)に
真夏の怪奇現象はトリッチにも・・(╬゚◥◤゚)
chiyodoriさん みなさん こんばんは
chiyodoriさん そちらで地震があったのですね
華ちゃん びっくりしたでしょう かわいそうに〜><
また羽が生えるといっても やっぱり揺れたら
怖いですよね。 華ちゃんおだいじに〜♡
もんちゃんのこと いろいろ教えてくださって
ありがとうございます。
もんちゃんも検診バッチリでなによりでした。
肩だったら もう少し大きくなっても大丈夫な
重みかもしれませんね(*^^*)いいなぁ〜〜〜♡
今日のインコさんのニュースは あーちゃんさまのトピを見ていて
みんみんさんから伺いました。
悲しいですね。
昨年あった上野のパンダの赤ちゃんの死は不可抗力とも言え
飼育員の方の心情をお察ししましたが
今回の動物園は 2回目ということで・・・花火や麻酔銃・・・
有識者はいらしたのでしょうか〜。
あーちゃんさまを始め みんみんさんも
ちょうど同じくらいの雛を育てておられたので
悲しみも倍増されたことでしょうね。
みなさんのこの悲しみや憤りは
動物園の飼育体制への警鐘を鳴らすことにもなりますし
何より インコさんへの弔いになるのではないかと思います。
二度とこんな悲しいことが起きませんように
インコさんの冥福をお祈りしたいと思います。
今度生まれ変わったら 幸せになってね。
chiyodoriさん 今日はこんなことがありましたので(__)
またゆっくり遊びに来させてくださいね。 おやすみなさい。
みんみんさん、謝る事ないですよ。
私も、ヒートアップなんてしたくはないです。
でも、厳しい正直な意見は改善につながるから言うべき
とも思います(関係者が見てるかどうかは知りませんが)
言い過ぎはよくないですけどね(^^;)
ところで、サンゴちゃん、肩に乗ったんですね!
日に日に可愛くなっていきますね♪
chiyodoriさん、
地震があったんですね。私は気付きませんでした(@_@)
華ちゃんも、もんちゃんもお大事に・・。
りんごと小松菜、体に良さそうですね。
うちのバルも大好きです(^^)
今回の事は、特に幼鳥の飼い主さんは辛かったですよね。
こういう悲しい事がある度に、うちの子も気をつけよう!
と気持ちが引き締まります。
>やっこさん
ヒメニチワッ
朝晩めっきり涼しくなりましたね。
もんちゃんは…テノールくらいでしょうか。
外を眺めているときに時々鳴きます。
フクロウは夕闇、明け方によくホーホー鳴きますね。
テリトリーコールや繁殖期の呼びかけなどの意味があると思います。
起きた時、寝る前に鳴くのは、他の鳥と一緒ですね(^。^)
他にもピュルルル、とか雛鳴きの小声ヨークシャーテリアから変わって
ちょっと高目の鳥っぽい声のワンワンで呼びかけてきます。分かりにくいですねぇ。
録音するんですが、声が小さすぎて録れてないんですよ(*_*)
重さは、外を見る時など腕に乗せますが、ちょっと疲れるくらいになってきました。
肩ではそれほどではないので、重く感じるくらい大きくなってほしいですね(●^o^●)
半沢さん、私も先週末初めて見ました。決め台詞は聞き逃しましたが
堺さんが今までの役とは一味違いますね。でも、力強いキャラも
どうも新婚幸せオーラのせいか、どこかほわ〜んとした感じがします。
>みんみんさん
私もニュースで知った次第で、朝から驚きましたね。
後に、ネットも張られず、地面に落ちた姿を見て更にブルー…
前回もあるせいか「飼育動物の脱走の収束が第一」という
選択をする施設なのだと、私の記憶に残るでしょう。
インコは頚や頭の後ろが白かったです。まだ生えそろっていないか
毛引きされている、つまり親が育てていたかもしれませんから、その場合
親が呼びかければ、反応したかもしれませんね。
サンゴちゃんは、徐々に慣れてきているようですね。
焦らず、彼のペースでいきましょう♪
ドイツからの便が来たのでしょうか。梱包に使われている素材も
可愛かったりしますよね。おもちゃも探すのが楽しかったりしますね(^^♪
>ヒデヤンさん
はじめまして。
美声インコは結構食いっぷりが良いです、成鳥になっても食いちろりん率が
高いかもしれないですね。
雛だった華ちゃんも今ではすっかり美声の美青年です。
コザクラも昔飼っていました。ニギコロが出来て可愛い子でした。
>ちっちさん
全く同感です。鳥を飼ってる方は大方そうだと思いますよ。
今日一日、なんだか疲れましたよね(+_+)
chiyodorさん、ちっちさん、きいママさん、こんばんは。
朝から皆さんをブルーにしているみんみんです。ごめんなさい。
うちのサンゴと同じ5月生まれのベニコンゴウちゃん。動物公園の関係者のプロらしからぬ捕獲作戦に疑問と憤りを覚え、又可哀想なこの仔の事を知って欲しくて、朝からお騒がせしています。詳しくは負けず嫌いのインコ達のあーちゃんさんのトピをご覧下さい。
でも一番やって欲しかった捕獲作戦は、まさにchiyodoriさんがおっしゃる親鳥に呼び戻しをさせる事です。幼い仔を怯えさせてなにやってるの?って思わずにはいられませんでした。
この動物公園のホームページを覗いてみましたが、逃がした事のお詫びだけで、この仔の死を悲しむ言葉がなかったのが更に辛かったです。あなたがたは人食い恐竜でも逃がしたのですかって。
もう少しプロとして初心に戻って自分の担当している生き物の事を勉強し、猛省して頂きたいものです。
でもトピがあまりにヒートアップするのは望んでいません。今は静かにベニコンゴウちゃんの冥福を祈りたい気分です。
言い出しっぺがこんな事言えた義理ではありませんが..。
いやはや、一昨日は夜中…未明の地震です。
芽生ちゃんは今回何ともなかったようで、お福も2本羽が落ちている程度
一番パニックを起こしたのは、やっぱり華ちゃん(T_T)
可哀想に、換羽中で抜ける予定だった右の初列風切りがほとんど落ちてしまい
飛べなくなってしまいました。ケージ内は芽生ちゃんと違って自由に
動けるので内装はそのままでいけそうです。
反対側の左も手首のところを少し擦ったようです。
芽生ちゃんの時と同様
「すぐに生えて飛べるようになるさ〜しばらくは腕の上で遊びなさい…いや、いつもか
となぐさめるのを華ちゃんはじっと聞いています。
もんちゃんは地震ではどうともなかったようですが、羽づくろいの時など
たまに鼻水を飛ばしているのと、最近の肉嫌いの体重減が気になり
病院へ行きました。
再び、「健康、心配なし、肉付きも良い」と診断。
りんごと小松菜が好き、とお伝えすると驚かれましたが、
「そのまま、与えて下さい」とのことでした。
涼しくなって食欲もわいているのか、強制給餌を始めてからは
また肉を自分で食べるようになり、本日は今までの最高体重。
身体が重いのがあまり飛びませんでした…(゜o゜)
ヨーロッパコノハズク←ヨロコノと略されます。
を飼ってる方は、植物質を食べる、という声がやはりちらほら。
もしや、昆虫食の強い雑食性?ならすり餌で飼えていたというのも
納得できるような…vasaさん、どう思います←無茶ぶり
最近、帰るとワンワン喜んではしゃぐもんちゃん、いや、フクロウ、奥が深し。
さて、実はここからが本日打ってる文章です。
朝から、動物園でのベニコンゴウ捕獲のニュースを聞いて一日中暗い気持ちになりました。
針が心臓近くにまで達していたという麻酔銃の使用。
麻酔で呼吸状態が落ちますから、心臓でなくとも肺や、
体表直下にある気嚢に刺さった場合など、致命的なリスクを負うと
プロであるから分かっていたはずです。
捕獲ありき、のいちかばちかの手段であるように思えてなりません。
撃ち落とされた雛、下にネットは張ってあったのでしょうか。
施設のケージは普通、二重扉ですから、二度目の脱走というのも
管理の方法に疑問です。雛を生きたまま捕獲したいのなら
費用がかかっても夜間クレーンを借りて捕獲するか
親が育てた雛なら、親に呼ばせる、というのも手段だと思います。
まだ羽毛さえ生えそろってなかった、おそらく餌も自分ではとれなかった雛。
あまりにも気の毒です。
chiyodoriさん、皆さん、こんばんわ。
みんみんさん、
ベニコンゴウの雛ちゃんの書き込み、見ましたよ。
あーちゃんさんが、その詳細を書いてくれていて、
もうビックリするやら、腹立つやら、
可哀そう過ぎて、涙が出てきます。
まだ、3か月なのに・・・酷過ぎる。
今日は、面白い書き込みをしようと思っていたけど、
とても、そんな気になれません(T T)
まだ知らない方いましたら、見てみてください。
声を大にして訴えたいです。
こんにちは。
素晴らしい食べっぷりですね。
羨ましいです。
又、拝見させてください。
chiyodoriさん、皆さん、こんばんは。
朝晩、涼しくなってきましたね。道端やベランダにゴロゴロ力尽きたセミさんが落ちているし、夜は鈴虫の声が聞こえてくるし、季節の移行期を感じますね。
>もんちゃんは、甘えたいとき、にっこり微笑んでウィンクします。
見てみたいですね〜。可愛いでしょうね(^^)
>放鳥していても傍にいて、こちらが席を立とうとすると
他のインコ同様「どこ行くのっ」と鳴くようになりました。
鳴く時はやはり「ホー」なんでしょうか?
やっこさん、優しいやっこさんが「やられたらやり返す!倍返しだ!!」の半沢さん観ていたとは意外でした。私も最近これに嵌まってます。
あかりとサンゴ、それなりに仲良くしている様です。朝は特にサンゴがよく鳴くのですが、合いの手いれるようにあかりが囀ってます。言葉は通じてないだろうけど一羽より楽しそうで、サンゴをお迎えして良かったと思っています。
サンゴは今日は籠から手に乗せて表に出したのですが、(手に乗ったら表に出られる事は学んだ様です)いつもだったらその瞬間に飛び立ってしまうのですが、今日はじっと手の上にいました。それなのでサンゴに少しお話をしてました。その後、肩にいたあかりがピョンと飛んだのに驚いてか肩にも乗ってくれたのですよ\(^o^)/
今日はとり○横丁からサンゴの為にココナッツボウルのブランコと鈴を購入し、それが届いたので組立ててましたが、サンゴは籠の上でじっとしてました。あかりは新しい物は全て怖がって籠にオモチャを入れてあげられないけれど、幼鳥のインコちゃんは色々なオモチャで遊んでくれそうで楽しみが増えました(お財布は厳しいけど(..))。
しかし喜びはここまで。籠に戻って頂こうと手を伸ばした途端、飛ぶ飛ぶ!「入るの嫌だ〜!!」って言ってるのかな?
仕方ないので部屋の電気を消しタオルで捕まえて籠に入れました。ギャーピー鳴いてました。そんなに騒ぐなら手に乗って素直に入ってね、サンゴちゃん。
chiyodoriさん みなさん ヒメニチハ〜(*^_^*)
夜がほんの少し涼しかったのもつかの間
今週はまた 猛暑らしいですね〜><
もんちゃん
chiyorodiさんと 通じ合っていますね〜v
もんちゃんのウインク♡ 見てみたいなあ〜(♡^^♡)
ホ〜って鳴くのは ご機嫌な時でしょうか〜♡
どれくらいのトーンなんでしょう
ソプラノ? テノール?
なんだか 森にいるみたいですね〜~~♪
ベジタリアンもんちゃんも 口に持って行けば
お肉食べてくれるんですネ
やっぱり もんちゃんは 肩に乗った時は
乗られ応えのあるくらい(笑) 重い感じですか〜?(*^_^*)ワクワク♡
みんみんさん
あかりちゃんと サンゴちゃんは仲良くなれましたか?
お留守番のあいだ 一緒にぺちゃくちゃ話してくれてるといいですね〜(*^_^*)
「ママの帰り まだかなぁ〜」なんて。
ちっちさん chiyodoriさんダーウィンわたしもうっかり見損ないました(汗)
半沢さんは 見ました〜(^^;)
ジルバさん わたしも 書き込みでよくあります。
一瞬 気を失いそうになりますよね〜;;
きいママさん
謎のペレット 初めて見ました。
てんちゃんとラムちゃんのツーショット画像
ありがとうございました。かわゆい♡
ペットショップのてんちゃんとの出会い
不思議ですね♡
やっぱり ご縁があったのでしょうね〜(^^)
chiyodoriさん、皆さん、こんばんは。
chiyodoriさん、もんちゃんはやっぱりメルヘンですね〜。童話が簡単に出来上がりそうですね。童話作家さんて素敵な動物と暮らしている方が多いのではないかと想像してしまいます。
きいママさん、てんちゃんの「出てやるものか〜」の可愛い貴重なお写真見せて頂いてありがとうございます。てんちゃんの表情があんまり可愛くて、「ママ、僕ここに隠れてるの。分かるかなぁ」っていう風に見えてしまいました。これを励みにサンゴとの距離を縮める様、頑張ります!!
しかし、ペリットって結構落ちている物なんでしょうか?ネズミとかが入っていたらやはりギョッとしますよね。
ジルバさん、私もよくコメント消えて脱力する事が何度もあります。上手く対処法考えてお互い頑張って書き込みしましょうね。
ちっちさん、田舎に大きい鳥小屋作るよりいい方法を考えましたよ。オーストラリアに住んで色んな鳥さん達の暮らしの中に入れて頂くのです。それか、ケープペンギンの住む南アフリカの街に訪ねて行くのも楽しいですね。でも一番いいのは私たちの住む日本が鳥さん達の住みよい場所になってくれれば、多くの鳥さん達と暮らせますよ(^^)V
別トピですが、コリアンダーのところのコロちゃんは大変な状況の中、頑張っているみたいですね。(写真が可愛いの)リハビリするコリアンダーさんのご苦労も伝わってきます。
頑張れ、コリアンダーさん!頑張れ、コロちゃん!!(別トピだけど)
あなたもトピックを作ってみませんか?