野鳥・バードウォッチング トピック
散歩で出会う野鳥達、徒然話
おはようございます
皆様、バードウオッチャーはお出かけの時間でしょうね
花水木さん
メジロは、来ているようですが今年の子達は警戒心が強く、カメラを用意している間に飛んでいきます
どうやら私のいない間におみかんを食べていることが多いようです(o^^o)
今朝もジョウビタキの女の子が来ていましたが、すぐに飛んでいってしまいました
早々少し前に撮った水色のイソヒヨドリ、先日仕事の合間に見に行ってみると
お腹の方がだいぶ変色していました、綺麗な色になるのにはもう少し時間がかかるかもしれません
磯と付くのでてっきりフナムシとか、ゴカイ、など磯のものだけを食べているかと思いきや、木の実を何度も地面に叩きつけ中身を食べていました
生息地は海岸の岩場、内陸部のビルやダム、石切場でも見られるとあります
私の観察ポイントは川べりの体育施設の近くです
あるサイトではパンも食べたとありました
何でも食べるのねー(°д°)
お早うございます(^-^)
私の所に来る雀達はミカンには目もくれずに鳥の餌を食べに来ていますよ♪
メジロちゃんだけじゃなく、ぴ〜ちゃんもミカンの実を絞ったジュースを美味しそうに飲んでいますよ(^-^)
メジロちゃんの鳴き声は可愛いですね♪
おはようございます
最近は早寝なので、早起きしてしまいます
一昨日は、野鳥の会に参加してきました、場所はいつもの干拓です
結構たくさんの種類の鳥さんを見られたので、遠くから参加された方々も喜んでいらっしゃいました
探鳥会では猛禽は、隼、チョウゲンボウ、コチョウゲンボウ
カモはいつものメンバーに加え、ツクシガモが100羽近く、珍しいところでは、ホオジロガモのメスが5羽ぐらいいたことでしょうか
ヒクイナ、クイナも出てくれましたし、シメは初見でした
ハイチュウさんはいませんがチュウヒも出ることですし、近くで、比較的たくさんの種類の野鳥が見られる
それに初めの目的の安いお野菜やお花も買えるし、私にとっては魅力的なところです
chiyodoriさん
探鳥会では比較的たくさんの種類見られた野鳥ですが、今年のmfははやはり猛禽の全体数、鴨も小鳥も数が少ないように思います
これがら増えてくるといいのですが
昨日も干拓地の畑の中にラジコン飛行機を飛ばすおじさんたちが、入っていました
落ちた飛行機を取りに行くならまだしも、最近では大胆にも
中に入って飛ばしております
そこはハイイロチュウヒがよく出るポイントでした
鳥見達がいないことをいいことにだんだん縄張りを拡大していっております
と云うかポイントに車を何台か連ねておいて、しかもテーブルまで出されているとそこで鳥見なんか出来る訳もなく
それに、一筋ならともかく、2た筋3筋と縄張りを増やしております
鳥たちにとっても迷惑ですよねー、ブンブンうるさく、あたってしまう可能性もあります
困ったもんです
以前は河川敷で飛ばしていましたが、腕が悪いと水没していますから、リスクを避けるために干拓地に遠征するようになったのでしょうね
生物多様性ですが、ラジコン飛行機とのとの多様性は望んでおりません
花水木さん
他トピで拝見しましたが、花水木さんのところにも、目白ついに来たんですね
よかったねー
御家族も帰省されていたんですね。
暮れにヒクイナとは、良い一年の締めくくりでしたねぇ
今季は鳥が少ないから、猛禽が平地に出てくるのが早かったのですかね。
猛禽は例年よりよく見かけます。
私は今季まだベニマシコには会っていません。
そろそろ会えるポイントに行きたくなってきました。
こんにちは(^O^)
わぁ〜♪いいなぁ〜♪メジロちゃんが来たんだぁ〜♪
私のところはまだ来ません(_)鳴き声はしてるんですけどもね
♪
おはようございます
今日はお天気が良いので、関東に帰っていった家族のおふとんを干したり、シーツや毛布を洗ったりしています
男の人と違い鳥見に行くのでも、家事をしてから、お化粧もしないといけないし、思い立って即とゆうわけにはいきません
お天気が良くて、鳥見に最適でも、家事はさぼれないしねー
行くぞと決めた日は、夜洗濯、いつもより早起きします
あまり変わらないかもしれないけど、日焼け防止のためお化粧しないといけないしなー(´・ω・`)
そうこうしているうちに、時間が経つのでありました
気を取り直して、窓の外を愛鳥と眺めていると、雀と一緒に
小さな見覚えのある鳥が・・ヽ(・∀・)ノ
メジロちゃんです
わーいそれも2羽
窓を開けると逃げちゃったので、ガラス越しで、そ〜っと撮りました
PS大胆なみかんな食べ方はヒヨではなく雀だとわかりました
メジちゃんのおかげで、お外の天気のように私の心も晴れました
おはようございます
今年は本当に、つぐみが少ないようです
到着が遅れているだけなら良いのですが
最近、職場の近くや、実家の近くで、隼を見かけるようになりました
なんでー?・・?
つい先日も近くの郵便局の近くの上空を鳩を追いかけて飛んでいました
(そうゆう時に限ってカメラを持っていないんです(´・_・`))
私が上をずーっと見ていたら、何人かの人も釣られて上を見ていたので、ちょっと面白い光景になってしまいました(笑)
(UFOだとでもおもったのかな)
心当たりは、少し離れたところの一級河川の葦原や、中洲の雑木をかなり伐採したことにあるのではないかなーと勝手に思っているんですが・・
まだ、整備しているんですが、止まり木を失った鵜やサギたちがたくさん集まっている光景を目にします
バスで移動中に見かけるので画像がないのが残念です
おはようございます
今年も残すところ今日一日になってしまいました
歳をとるごとに年々一年経つスピードが加速しているような気がします
皆様来年もよろしくお願いいたします
皆様にとって来年が良い年になりますように
みそっちさん
またまた、珍しいヒタキさんですね
オジロビタキさん
初めて拝見いたしました
こちらでも数年前に先輩方数人がオガワビタキというヒタキを発見されたそうです
オジロビタキと違ってお尻の方が赤っぽいオレンジ色をしています
こちらも、全体的に冬鳥が少ないようです
猛禽もハイイロチュウヒがまだ入っていません
こちたこそ、こちらで見ることのない野鳥さんを拝見させていただきありがとうございます
来年もよろしくお願いいたします
ロッキーさん
翡翠も寒いのふっくらして可愛いですね
男の子ですね
真ん中の画像の鳥はアオジのオスだと思います
藪や生垣の下の方にいたり、地面で枯葉の中の餌を探しています
地方によって同時期に見ることのできる野鳥が違うので、ぜひこれからも報告宜しくお願い致します
来年もよろしくお願い致します
やっこさん
やっこさんの人柄の良さに触れ、私も見習わなくてはーと思った一年でした
来年こそは鳥の見られるカフェでお会いできたら嬉しいです
来年もよろしくお願い致します
ジルバさん ロッキーさん みなさんこんばんは(*^_^*)
ロッキーさん
その穴は スズメさんの仕業だったのですね!(^^)!
スズメ好きな私としては
サプライズ写真です〜ありがとうございます♡
みなさん いつもステキな野鳥のお写真を見せていただいて
ありがとうございました。
また いろいろと教えてくださいね。
来年も どうぞよろしくお願いいたします(*^_^*)
あなたもトピックを作ってみませんか?