野鳥・バードウォッチング トピック

ペットの保険選びは!【保険スクエアbang!/ペット保険】

散歩で出会う野鳥達、徒然話

ジルバ
コメント
1,468
投票
1

散歩から始まったバードウオッチング

まだ、まだ出会えない野鳥がたくさんいます

ぼちぼちマイペースで近場をパトロールしています

画像をポチッとすると少しだけ大きくなるよ

尚、書き込みと同じ日に撮った画像ではない時もあります

皆様

散歩の途中や買い物の途中、自然の中で出会った野鳥やお話を、気軽に書きこんでいただければ幸いです

チョウゲンボウ 立派な股引ノスリ オシドリ

トピックに投票しよう!

  • いいね!
  • ファイト!
  • すごい!
  • わたしも!
  • つらいね...
  • 1

    いいね!

  • 0

    ファイト!

  • 0

    すごい!

  • 0

    わたしも!

  • 0

    つらいね...

トピックをシェアしよう!

  • Twitterでシェア
  • facebookでシェア
  • LINEでシェア
  • はてなブログでシェア

コメント (1,468件)

※1,321~1,340件目

新しい順 | 古い順

ちゃぽぽぽん!

ジルバさんこんにちわ。

ぜひ見たいですよ!!子ずれのカルガモさん☆*・。。
診れるといいなぁ

気にしたことがありませんでしたが、確かにペット売り場のチャボさんと比べると体格がいいですね。

ヒヨコでもらってから、毎日走り回っているからでしょうか。
屋根まで飛べます(笑)

親は純系白色だと里のおじさんがいっていましたのでチャボたと思います。親だけ隔離されていましたし。
里は今は空になっています。
ブタさんとかいて楽しかったのですが。私事のようです。

ちなみに、うちのチャボさんは足がデカいので観賞用として売っても安値が付くそうです。

人気なのはもっとちょこっとした足だそうです。


ばあちゃんの家に新しくツバメが巣を作り始めました。
ビワ(果物)の出荷をする場所のため、ばあちゃんが
「おい、作るな〜」といっていました♪
ちょっと複雑な心境です。

燕さん巣を作る あなほり工務店

いいね! 0

ジルバ

今晩は

一昨日 いつものアオバズクのなる木に行ってまいりました

いましたいました、一羽だけ

お母さんかな?お父さんかな?

今年もたくさん子供が見られますように

青葉木菟 月ありといえる声の後  お祖父さん師、水原秋櫻子先生の句

あおばずくは青葉木菟と書く

木菟(ずく)となっているがミミズクのように羽角がない
ミミ毛が無いのに木菟とついているのはアオバズクだけだそうです

ちゃぽぽんさん

画像のチャボさんの尾羽見事ですねー

良く置物になっているのもこのポーズが多いですね

おばあさまはビワを栽培なさっているんですね

お仕事の邪魔をしないところに巣を作れるようにしてあげてはいかがでしょう

職場の人たちは女子トイレの上の巣を大事に見守っていて、巣が落ちないように下に段ボールを設置してあげていました

いいね! 0

ちゃぽぽぽん!

こんにちわ。ジルバさん

あのカワラヒワさんなのですが、ビンズイは違いますかね?
ちょっと図鑑を探さないとないのですが
ヒバリぐらいで、木の上にも乗りますし

〜ツバメさんについて☆〜

もう巣が作ってるけど出来てました。早い!!!
今のところ2ファミリィ―巣立ちました♪

それが、数えると昔からあるもので14個ほどの巣がありました。
もう満杯状態です。ビックリしました!
今年の使用巣数は4か5程。アパート??


フンの箱や、巣に木を打ち付けた強化巣まで(笑)
おじいちゃんが健在で↑今もゆっくりではあるものの

私の生前からツバメがいたからですかねぇ


・・・古〜い巣は落した方がいいかもしれませんね。使っていないもの。弱くなっていたりボロボロっと急に壊れたりしそうです。


ちなみに、ビワは出荷して人様の口に入るものなのです。
近頃は鳥インフルエンザもあり、少し気にしています。


梅雨でそろそろビワの出荷です。
とりあえず、フン段ボール箱を新しく降ろそうと思います。

巣を落す気配はなさそうです♪


誰もいない物件の写真です。

風呂場に二重の老舗?(笑) ここに4つあるよ

いいね! 0

ジルバ

おはようございます

皆さま

ちゃぽぽんさん

14個も巣があったなんてすごいですね

二階建ての巣もあったりして、燕天国ですねー

昨日ショックなことがありました、とあるローソンにツバメの巣があるのですが、駐車場で巣立ち雛かと思われるツバメが轢かれて死んでいました
せっかく授かった命が人によって失われるってとっても悲しいことです
独り立ちして餌をとっていたのかな
道端に鳥がいたらスピードゆるめて欲しいな
鳥に興味のない人は轢いてもなんともないのかな
そっと畑のの端においてきました
なんだかだかとっても悲しく重い気持ちになりました😢

小さな頃から生き物の命の大切さ、可愛さ、その必要性を意識的に教えていかないといけない時代なのかもしれませんね

ちょっと注意したら防げたかもしれないのにと思うと残念でなりません


ブッポウソウもそろそろ産卵の時期かしら、間もなく子育てが始まりますね
今年も沢山巣立つといいなー

無事に大空で飛べますように ブッポウソウ 腹割れてるねー

いいね! 0

ちゃぽぽぽん!

本当に天国ですねぇ

特に今年はイソヒヨドリもよくいます♪


うーん、あの巣は落としました。

出荷の上に直撃で、消費者さまの口に入るものですから。

3つ落としました。

他の場所はもう作ってくれ!ということで

こちらも条件を燕さんに出しました。

そして、良く見ると、洗濯干しと納屋でまた3つ巣がカウントされてしまいました・・・  

納屋はダメだといっていましたので、落とさないとまたがっがりさせてしまいますよね。

開けるたびに決まって夫婦が使う使うと飛んできます。

あとその間に、他の巣が孵ったようでかすかにヒナの声がします。
それも今、2ファミリーです!
そこは安全地帯です☆=

それだけ密集すると、ツバメの恋路も大変で
巣の取り合いを今年は見ました。

まだ10個以上あるじゃないの・・なぜそこがいいの?(笑)
私はちょっと嬉しいのですが

おそらく、最初に陣取ったツバクロが巣を手にしたと思います。


仏法僧なつかしいです。

高校時代、土日一回だけ県内に巣箱の活動のお兄さんについて部活をしました。
一眼鏡×一眼カメラが衝撃的でした・・!

どうして青いんでしょうか。

そしてあの頭のペッちゃんこはかわいいとしか言いようもありません!


昔はトラツグミの声が仏法僧かと思っていたのかと調べたら違ったのですが、どうやら近所に虫のオケラが生きているみたいです!

あのビー声はミミズだと思われていたのですね。
そして、オケラだったなんて あの有名な


ビワにヒットなふん

いいね! 0

ジルバ

おはようございます

最近毎日仕事に追われ、唯一日曜日がお休みだなんてー

おまけに車の意調子が変、2回も車屋さんい持っていくも、その時は何ともないんです
車のお医者様も症状がが出ないとわかりませんって
で、火曜日に精密検査に出すことになりましたー

なんだか人間並みの扱いにビックリしています

その間.遠くには怖くて行けないので、もんもんとしている毎日です


近場位でも出かけようかな


ちゃぽぽんさん

身近でいろんな野鳥が見られるとの事、いいですね

何地方にお住いですか

私はアスファルトに囲まれて街路樹もない道路沿いに住んでいますが、最近カワラヒワが住み着いているし、シジュウカラ、メジロまでが電線に止まっている姿を出勤途中で見る事が出来るんです
それに街中のコサギが狭い水路に入たり、山に食べ物があまりないんでしょうか
それとも田舎暮らしが嫌になった子達かな

主に民家や、社宅の植栽に来ているようです

ところで来た当初はなかなか姿を現してくれないオオヨシキリが6月1日に写真に納まってくれました
セッカも姿を見る事が出来ました




オオヨシキリ 喉を膨らませ 仰々しと大口開けて

いいね! 0

ちゃぽぽぽん!

ジルバさん皆さんこんにちわ。

野鳥の写真が沢山で本当にすごいですね(^^)

鳥さんって、見ていても人間が嫌なわけじゃないですもんね♪

餌と巣がそろえば、けっこう悪くないというか

人間のそばは楽しそうに見えます。

鳥の他は人間ぐらいしか3色が見えない人生ですから
カラフルな人間の世界は4色世界の鳥さんには面白いと思います。
紫外線が見えるなんてすごいですよね!

都会も楽しいと感じている気がします。

それに、同じ昼行性の仲間ですし
住宅街は見晴らしも良いですし
安全は、ちょっと微妙ですが
なんか田舎は猫が超怖いし

野原は人間が作っている節がありますもんね

都会でも屋上に流行の緑を沢山増やせばどんどん鳥さんも増えていくと思います(^^)ふん害に憤慨??
やかましいの好きそうですよね☆


地方は日本も広いので南の方ですよ。
2月に雪は降りますが、畑と出荷は2月もあるくらい暖かいところです。

いいね! 0

退会ユーザー

ジルバさま みなさま

お久しぶりです!
先日、巣立ったばかりのツバメさんに出会いました。
雛達のアピールがすごく可愛かったです。
ブログに写真いっぱい載せたので、興味ある方是非見に来てください(^O^)

http://uropapa.blog.fc2.com/

雛達、必死にアピール 母ちゃ〜ん ズポッ!

いいね! 0

みんみん

ジルバさん、皆さん、こんばんは。

ウロ君パパさん、ツバメの巣立ち雛ってこんな風に餌もらうんですね。凄く凄く可愛い写真。皆、無事に巣立っていくといいですね。

それとウロ君パパさんのプロフィールのところでウロちゃんとズー子ちゃんの写真見ましたよぉ。とても可愛くて親の愛情写真満載って感じでした。あわ穂を持ったズー子ちゃんの写真が大好き!!お写真、趣味ですか?プロ級に上手いですね。又、写真増えたら教えて下さい。覗きに行きます。

ありごとうございました。

いいね! 0

退会ユーザー

みんみんさま
こんばんは!
プロフィール見て頂いてありがとうございます。
ツバメが巣立ち後も、こうして餌をもらうの初めて見ました。

写真は趣味なんです。
野鳥も撮り始まったのはジルバさんの影響です〜
毎週の様に、うちの鳥達連れて散歩写真をブログに載せてます。
プロフィール写真も、ブログの使い回しですが1週間毎位毎にちょっとづつ増えてますので見に来て下さいね。

いいね! 0

ちゃぽぽぽん!

ジルバさん、みなさん、こんにちわ♪


あの二重の巣にいつものツバメが帰ってきたので
写真を載せます♪

少し変わったツバメで、黒い羽織に紋付があります。
あまりカメラをむけると嫌がるので撮れませんでしたが

今年は計6ペアが巣を使った模様です。
まだまだ、4ペアは先の見えない状態です。
ヒナ数の少ないファミリィも居ます。

今年は今までで一番多い巣の使用数です。

なんか3層で今にも壊れそうですが

いいね! 0

ジルバ

こんにちは

皆さま

最近あんまり鳥見に行けていません

晴れた日はお仕事、休みの日は雨か天気がいまいちです

ウロパパさん

素敵な画像をありがとうございます

ずらりと並んで口を開ける雛に、次々にご飯を運ぶお母さんツバメは大変ですねー
でも人間も同じですが、ずーと雛ではないですね
もうそろそろツバメのお母さんも楽になった頃でしょうか

みんな元気に大空へ飛び立ってね

みんみんさん

ご覧いただいてありがとうございます

お元気ですかー

あかりちゃんやサンゴチャン御近況聞かせてくださいねー

ちゃぽぽんさん

オー二階建て住宅にも住人が現れたんですねー

深いから雛が飛び立つときちょっと難しいか

菖蒲池の住人? 住人?シオカラトンボ

いいね! 0

ジルバ

相変わらず、お散歩に行けない日々

迷子になった日に見つけた雛さんの画像を載せておきます

たぶんですがキビタキの雛さんです

誰の子? きびたきかな? 迷い込んだ森で見つけました

いいね! 0

ジルバ

久しぶりに干拓の野鳥の会に参加してきました

暑い(´・ω・)暑い

あんまり鳥には出会えないと思われましたが、なんと猛禽に四種類も会えました

オオタカさん暑いのに出て来てくれてありがとう、行きとったんねー
隼さん早すぎて撮れないじゃん

ミサゴさんお魚取れんかったねー

トビちゃんお母ちゃんと仲良くね

そしてー燕さんがねぐら入りするかのようにたくさん飛び交う場所がありましたー
久々に見たコチドリも可愛かったです

皆暑い中頑張って生きていましたー



コチドリ 羽化したばかりかな

いいね! 0

投稿ID: R/R8ahqaDfttVTTAaOYyhw

ジルバ

おはようございます

先日ニュウスでイノシシ除けの電線に感電亡くなられた方がいられたとの事、他人ごとではありません

以前ブッポウソウの巣箱を掃除したお話をしましたが、ブッポウソウの巣箱は綺麗小川が流れている付近の、山間の田んぼ?の電柱にかけられていることが多いのです

そこに行くためにはイノシシ除けの電線をまたいでいくことも多いからです
昼間は切られているだろうと言う事で安心していました

ところが今年巣箱の様子を見に鳥類保護連盟の方と行った時
ある方が少し感電してしまいました
ビリビリ来た程度で大事には至りませんでしたが昼間も通電している所もあるようです

イノシシの被害は甚大で仕方がないと思います

皆さん
田んぼや畑の周りに細い糸が張ってあったら、電線を疑ってくれぐれも触れないようにお願いしますね


さて、今年もいつもの所にアオバズクがやってきました
どうやら巣の中にはお母さんがいるようです

昨年は巣の中を覗いたひどい人がいたみたいでアオバズクは去ってしまったみたいでしたが、戻って来てくれました

地元の方も楽しみにしているみたいです

木の下で何枚か写真を撮らせていただいてきました

おねむみたいでしたが、(私のカメラはシャッター音はしませんし、大きな音は立てていないのですが)気配に目を覚まして誰だーってにらんでいるみたいでした

あんまりお邪魔すると悪いので、ごめんねありがとうと言って付近を散歩してトンボの写真を撮ってきました

護岸がコンクリート化してトンボの種類、ともに激減していました

カイツムリの子も大きくなって親に見守られながら潜水の練習中でしたよ

ねむねむ 誰だー うちわトンボ

いいね! 0

投稿ID: R/R8ahqaDfttVTTAaOYyhw

ジルバ

おはようございます

先日、雛かまだかなって見に行ったアオバズクの里

暑ーい日中にもかかわらず、雛さんが大きくなって出て来ていました

全部で4羽、お母さんと子どもたち3羽です

木の高い所にいたので下から見上げる形で首が痛くなりましたー

いつ見ても雛は可愛いです

無事に巣立ってまた帰って来てくれるといいなー

鳥友さんいにいた話ですが、昨年アオバズクがいなくなった理由は木のうろの中を覗いたかららしいです


そっと見守ってほしいですねー

何か飛んだよー  一番上の子かなー? お母さんポリポリ

いいね! 0

投稿ID: R/R8ahqaDfttVTTAaOYyhw

ジルバ

お久しぶりです

8月は暑くてとても鳥見に行く気分ではなく、お盆があったり旅行したりと、バタバタしていました
家族もやっと関東に帰っていきましたー

そろそろシギさん達がこちらに立ち寄る頃かしら

旅先で見た野鳥たちをぼつぼつ載せますね

アカハラオオタカ うじゃうじゃ セイタカシギ

いいね! 0

投稿ID: gGgH6roi5TUXqq4BfFhIqQ

ジルバ

旅先で出会った、野鳥

初めてみるミツスイたち

その種類の多さに名前もわからない子たちも、

動きが早いので、まともに撮れません

こに中にいるよ キミミミツスイ

いいね! 0

投稿ID: gGgH6roi5TUXqq4BfFhIqQ

ジルバ

ミツスイパート2

同じミツスイなのに、ハゲミツスイはhoneyeyeaterではなく何故かfrirabird

逆光ではっきりわからないのが残念

その次に見たのがアオツラミツスイ青い顔がなんとも面白い

ハゲミツスイの仲間 アオツラミツスイ 面白い顔

いいね! 0

投稿ID: gGgH6roi5TUXqq4BfFhIqQ

ジルバ

皆さんおはようございます

こんな時間に書き込めるのもあと少し、9月から通常時間帯の仕事が始まります

最近、中国地方のこちらの朝は涼しく過ごしやすくなってきました

まだまだ日中は30度位に上がりますが・・

そろそろMFでは、シギさん達が来始めているようです

下の画像の子達もこちらに立ちよるかもしれません

チュウハシ ホウロクシギかな? オオソリハシシギ

いいね! 0

投稿ID: gGgH6roi5TUXqq4BfFhIqQ

1,321 - 1,340件 1,468件中

あなたもトピックを作ってみませんか?