愛鳥自慢・特技 トピック
【日記】独り身の寂しいインコ達

- ちっち♡さん
- トピ主
コメント
- 670
投票
- 0
我が家のコガネレディースの彼氏候補として、
ナナイロメキシコ(2歳・荒鳥)をお迎えしました!
名前はバル君です。かなりイケメンです。
コガネレディース
●グーちゃん(6歳半の未亡人)
●キウちゃん(今が旬の4歳・彼氏いない歴4年)
果たして、どちらとペアになるでしょう?
(どちらともならずに独り身が余計に増えるとか・・)
同じく独り身のキャップ(コボウシインコ・7歳の雄)は、
相変わらずグーちゃんにご執心・・。
(2013年4月30日付)
あれから4年になります。
キャップは、やはり片思いのままです。
バルは、グーちゃんと仲が良いですが、
キウちゃんの事も満更でもない様子。
でも、キウちゃんはママ命の男嫌い。
おまけに、バルはコザクラのココ様の事も気になる様子。
でも、ココ様には愛するダーリンのチョロ君がいます。
我が家で唯一の正統派カップルです。(苦笑)
さて、この複雑な鳥模様の行方やいかに・・??
※愛鳥日記の続きはブログに移行します。(H29.11.11)
※スレッド?671をもちまして、このトピは終了しました。
これまで読んでくださった皆様、有り難うございました。
(H29.12.31)
トピックに参加しよう
ちっちさん、みなさま、こんばんは☆
コニュアってかわいいですね。^^
服の中に入ってくるんですか〜。
仕事の疲れがふっとびますね。
コニュア鈴なり状態、うらやましいです。
うちは、鳥同士が仲が良く、私はお世話係なので(^^
ナツくんのこと、ほんとにつらかったですね。。
私も、誤診で亡くしたことがあるので、
お気持ちよくわかります。
ナツくんの表情をみていると、とても賢い子で
ちっちさんに、愛されて幸せだったことがわかります。
ちっちさんの鳥さんたちは、表情が豊かで個性的で
ドラマがあって、楽しそうです。
コンパニオンバードの病気百科、私も持ってますよ〜。
とても、専門的な内容ですよね。^^
うちは、みんな今換羽です。
ちっちさんのところは、いかがですか?
寒くなってきたので、体調に気をつけてくださいね♪
みんみんさん。お久しぶりです。
シンゾウくんのこと、ほんとにきつかったですね。
みんみんさんの愛情に、精いっぱい答えて
本当にけなげな小鳥さんでした。。
あかりちゃんも、みんみんさんに、甘えるのですね。
髪の毛に入ってくるなんて、すごもりでしょうか。
愛鳥ライフ、うらやましすぎます。
私は、病鳥ライフなので。(^^
そうそう、ご心配頂いてたペローシスの子、彼女ができたんですよ。
今は、発情が強くなって、お鼻の下の部分がくすんできたので、
3か月に1度専門医に受診し、経過観察をしています。
元気はよく、鳥部屋を飛び回ってます。
花鳥園の署名も2500人近く集まってますね。
みんなの気持ちが伝わって、
きっと、良い方向に進みますように!
クリスマス頃に、また花鳥園に行く予定ですが、
お正月も行こう!という話になりました。
私達夫婦と、私の兄夫婦と甥っ子と、私の母。
花鳥園は年中無休です。
新年を、綺麗な花に囲まれ、鳥達と戯れて迎えるなんて、
なんだか素敵ですね。ヽ(*´∀`)ノ
ゆうママさん、こんばんは。
うちの子たちの換羽は、先月に終わったみたいです。
寒い時期は、神経ピリピリしちゃいますね。
>ペローシスの子、彼女ができたんですよ。
嬉しいニュースですね。
「生きる」って、素晴らしいですね・・。
なんか、こっちが力をもらえた気がします。
みんみんさん、こんばんは。
花鳥園の署名もだいぶ集まってきましたね。
うちの主人が言ってました。
「あんなに素晴らしい所やで。誰も放っておかんて!」
私も、そう思います。
そうそう、うちのバルたんも「布でくるんでねんね」を
卒業できました!
また詳しくお話しますね(^_^)
ちっち♡さん♪こんばんは(*^^)
クリスマス頃とお正月に花鳥園に行かれる予定なのですか(*^o^*)
楽しみですね♬
私も署名しましたよ(^_-)
別トピでテフロンのフライパンの話題をされていますね、テフロン危険なんですね、ビニールテープも危ないのですね、私はセラミックフライパンに買い換えました(^ー^)
以前、キウちゃんの身の上話をしました。
前の飼い主さんが飼えなくなって、ペットショップに持ち込み、
4ヶ月後位に我が家にお迎えしたお話です。
実は、その頃、あるヨウムとボウシも、そのショップに
持ち込まれていました。
やはり飼い主さんの事情で飼えなくなったそうです。
2羽とも同じ飼い主さんです。
ヨウムは神経質と言われてますが、その通り、
私が話しかけても警戒モードでダンマリです。
一方、ボウシは・・・
うるさいうるさい(笑)
知っているボキャブラリー全開でしゃべりまくります。
ケージにしがみついて猛アピールです。カキカキもおねだり。
「これだけ愛想がよければ、このボウシは直ぐ飼い手が見つかる
だろうな・・。でも、ヨウムはどうだろう?」
「同じ所に飼われていたのだから、同じ所に貰われて行って欲しい」
と思っていたら、
即、飼い手が見つかり、2羽同時に、新しいおうちに
お迎えされて行きました。
(彼らより先に持ち込まれていたキウちゃんは売れ残っていた)
今頃は、新しい飼い主さんの家にすっかり馴染んで、
幸せに暮らしている事と思います。
ところで、花鳥園にも、手放された子達が持ち込まれています。
鳥たちと暮らす生活もいいかもしれません。
でも、鳥達の中にも鳥関係があるようで、苛めもあるようです。
これは、掛川花鳥園のコガネのお話ですが、
持ち込まれた飼鳥は、まずコガネゾーンに儲けたケージで飼われます。
検疫の事もありますが、徐々に様子を見て、社会デビューさせるよう、
飼育員さん達が気遣ってくれています。
(詳しくはこちらを見てね)
↓
「初めまして、コガネメキシコのキキちゃんです」
http://ameblo.jp/kakegawakachoen/entry-11422690382.html
花水木さん、
だいぶ署名も集まってきましたねヽ(´▽`)/
皆の思いも届きそうですよね!
セラミック製のフライパンなんてあるのですか?
知らなかった!でも、高そう(><)
10月に、コザクラのココ様の卵巣が腫れて、
薬で治ったのですが、また再発したようです(T T)
前回と同じようにお腹が膨らんで、
お腹の皮膚表面も黄色いです。(黄色腫というらしい)
ハアハアと呼吸も速いです。
今日、朝一で病院に行って、お薬をいただいて来ました。
発情を抑えるのが一番必要な疾患。
相方とは別居させてるけど、隣同士のケージでは、
やはり発情しちゃうんですね(´д`;)
相方の姿も声も聞こえない環境に置くべきみたいですが、
ずっと一緒だった2羽を別居させただけでも可哀想で・・。
でも、仕切り(姿が見えなくする)しようと思っています。
歴代のラブバードの雌達も、生殖疾患で亡くしました。
どうして、ラブバードは、こんなに発情しやすいかなー(;;)
最近、病院づいてる私です。(身内も入院中)
私は、これまで大病もなく、病院のお世話になる事も
滅多にないのですが。
健康である事が、何より一番有難いですね。
ちっちさん、大丈夫ですか?
卵巣が腫れているなんて、心配ですね。
お薬がきっと効いてくれることを願ってます。
発情抑制は、難しいですよね。
仲のよい2羽を、全く会わせないというのも
かわいそうな気もするし。
ラブバードなら、なおさらでしょう。
つらいところですよね。。
うちは、同じかごには、入れませんが、放鳥時は、自由に
させています。
先生に、暗い時間を多くするように、アドバイスを受けました。
卵巣腫瘍ではないのですね。
「セキセイインコのおとぼけモモちゃん」という
ブログの子は、卵巣腫瘍で、腹水まで抜いていたのですが
水素水やプロポリス等の食事療法やお薬で
元気になっているようです。
ご家族も大変なのに、ご心配なことと思います。
ココちゃんが、きっと元気になりますように!
ゆうママさん、有難うございます(´∀`)
ココ様は、昨日より元気に見えます。
しっかり食べてるし、ウンチの状態もいいいです。
今も、エサ箱をガタガタいわせて「出せ出せコール」してます(^^;)
発情しやすい子で歳もいってる子は、どうしても生殖疾患に
なりやすいし、再発もしやすいそうです。
定期的に、薬を注射する子もいてるんですって。
ココは、投薬だけで様子を見る事になりました。
前回、投薬だけですぐ治ったので、悪性ではないでしょう。
と、先生のお話でした。
とにかく発情させない事が大事だから、
起きてる時間を短くしたり、ちょっとストレスを与えてみたり、
色々と工夫が必要みたいです。
歴代のラブバードのレディ達は、もう10年以上も昔の話ですが、
ちゃんと鳥が診れる病院でなかった事もあり、
(私も知識がなく)残念な結果になりました。
電話帳で、鳥も診れますという病院を探し、
そこでレントゲンを撮り「ヘルニア」と診断されました。
でも、どうしてヘルニアになったのかの説明はなかったです。
雌がヘルニアになったら、卵巣とかが腫れている可能性が高いし、
発情過多のせいで、お腹の皮膚が黄色く(黄色腫)なったりするようですが、
そのようなお話はなく、黄色腫も「ただの肥満」と言われ、
発情抑制剤の処方もなく、栄養の注射をされ、
ビタミン剤だけいただいて終わりでした。
「ヘルニアは治らないので、このまま様子をみるしかないです」
と言われました。
昔に比べると、今は鳥の臨床もだいぶ進んだのですね。
一般向けに詳しい本も出てるし、有難いです。
ココの先生は「9歳ならまだまだ元気ですよ。
15歳を目標に頑張りましょう」と言ってくれました。
定期的にお薬が必要になっても、元気に長生きして欲しいです。
一緒に心配してくださって有難うございました。(´▽`)
こんにちは、ちっちさん。
皆様。
ココ様の御容態が、御心配ですね。
お大事になさって下さい。
私の育てて居りますコザクラレディースも、
脚が冷たくなる室温の中、放鳥時に飛行機に乗り、腰をフリフリし、離陸を目指して居りました。
レディース同士のフライトに、目も当てられません。
私も、日照時間を短くして居りますが、発情抑制は難しいです。
花鳥園、私も応援させて頂きます!
ちっちさんの休日の過ごし方は、私にも理想です。
沢山の鳥さんに囲まれた生活を私も送りたいですし、お花も大好きです。
wingsさん、
ご心配いただき有難うございます(´▽`)
今日もココ様は元気そうです。
水に溶かす薬より、直に飲ませる薬の方が効き目が期待できるとの事で、
液体の飲み薬をいただきました。誤嚥させないコツも掴めてきました。
レディ同士のフライトですかあ。うちもいましたよー。そういう子。
今は、コガネのキウちゃんが私に対してそんな感じ(^^;)
ココ様だけでなく、コガネレディースも要注意です。
花鳥園は、私の理想です。
私が大金持ちなら、自宅の庭に温室を設けて、
植物と鳥の楽園にして、そこで寛ぎたいです。
でも、出来るわけがないもの・・・(´・ω・`)
こういう憩いの場所は、ぜひ無くさないで欲しいです。
久々に、バルたんのお話です。
この子は、一度放鳥すると、ねんねタイムになっても、
「まだ遊ぶでし!」と、ケージに戻ってくれません。
で、これまで、飼い主は部屋を暗くしてバルの動きを奪い、
布でそっとくるんでケージに戻していました。
でも、今は手に乗せてケージに戻せるようになりました。
まず手にヒマワリを持ち、それを見たバルたんが手のひら
めがけて飛んできます。飛んでくる間に手をグーにして
ヒマワリを隠すと、バルは仕方なく腕にとまります。
そのままケージに行き、グーにした手をケージに突っ込み、
手を広げると「ヒマワリだ〜♪」と真っしぐら。
めでたくケージにおさまる、という訳です(^ ^)v
今でも手が嫌いなバルたんですが、たまに乗ってくれます。
指にじゃれて遊ぶ時もあります。
でも、まだカキカキはさせてくれません。
先日、バルの爪切りをしました。うちに来て2度目です。
前回と同様、布にくるんで切りましたが、
今回は、布からスルッと逃げられちゃいました。
でも追いかけて強行しました(^_^;)
(本当は、こういうやり方は良くないのでしょうが)
バルはかなりドキドキしてしまっていたけど、
その後も変わらず、私に甘えたり手にじゃれたりします。
来年の目標は「カキカキ」です!
気になるココ様の卵巣の腫れですが、
今回もお薬がよく効いて、順調に回復に向かっています。(^-^)
ちっちさん、こんばんは^^
ココ様、お薬が効いてるとのこと、よかったですね!
安心しました。
パルたんも、かわいいですね♡
うちも、かごに入れるときは、真っ暗にして軍手で
キャッチです。
ひまわり作戦いいですね(^^♪
花鳥園の署名も集まっているみたいでよかった〜☆
ちっちさん、ゆうママさん、こんばんは。
ゆうママさんも言っておられますが、ココちゃんお薬効いてるのですね。良かった。
バルたんの籠入れ方法、うちでも開始しました。うちに来た頃はやはり部屋を暗くしてタオルで包んで捕まえ籠に入れてましたが、次にとった方法はYouTubeで他の鳥さんの声を聞かせて寄って来たところを籠に入れるでした。最近はバナナやリンゴをまず私が食べているところを見せ、寄ってきたところでスタンドに止まらせ、顔の前にお目当ての果物を見せながら籠の入口まで連れていき、中へ入ったところで籠の中でその果物を数口食べさせるっていう方法をとってます。でも、この方法はいつも果物を用意しておかなくてはならないのと、どんなにお腹一杯でも、サンゴを籠に入れる為に食べなくてはならないってところですかね(++)
皆さま、こんにちは。
今日はいいお天気です。窓越しに鳥たちを日光浴させています。
ガラス越しだと、あまり効果はないとの事ですが、しないよりはマシかな。
ココ様は、もうすっかりお腹の腫れは引きました。
今の体重は50g。お腹が腫れると55gになります。
腫瘍(膿腫かな?)の重さだけで5gって、結構大きいかも。
ゆうママさん、
花鳥園の電子署名、もうすぐ3500になりそうですね。
明日、花鳥園のクリスマスを楽しんできます♪
色々イベントやってて楽しそうですよ。また報告しますね!(^-^)
みんみんさん、
カゴ入れ作戦、お互い苦労しますね。
果物に代わる好物・・ドライフルーツとか食べてくれたら楽そうだけど。
バルたん、知恵がついて、
「手の平パーのヒマワリ」=「閉じ込められる」と学習し、
昨日ぐらいから、手の平をパーにしてヒマワリを見せるタイミングが
難しくなってきました。ママとバルの知能戦です。
賢いって事は嬉しいけど、時には困りものですねー。
キャップのバージョンダウンのお話、
面白い写真も撮れたから、今日中に書きます。
これからちょっとお出かけ(一旦、送信〜)
キャップの大好きなグーちゃんは、バルたんと仲良しです。
グーちゃんは、バルたんと一緒でない時は、大抵ママの所にいます。
これまで、ママとグーちゃんが2ショットになると、
キャップが「今がチャーンス!」とばかりに、ママ(グーちゃん)を
目指してやって来ては、キウちゃんの怒りを買っていました。
でも、ここ数ヶ月、キャップの熱き思いは、諦めの境地に至ったように
見えました。「今がチャーンス!」とやって来なくなったのです。
なにせ、バルたんが、以前にも増してグーちゃんにベッタリですし、
キウはキウで『ママ独占欲』がアップし、キウの大嫌いなキャップが
ママに近づくのは絶対許さん!と、キャップに飛びかかって噛み付き、
その上、離さないという勢いですから・・(-_-;)
もう何ヶ月も、そんな状態で・・諦めるしかないよね。
・・・ところが、
諦めていなかったんですねー。
数日前の事です。
グーちゃんは、カーペットの上で、ママと2ショットで遊んでいました。
すると、スタンド上にいたキャップが、グーちゃん目掛けてダーイヴ!
馬乗り一歩手前でした。(゚д゚;)ママが阻止!
お約束通り、キウが怒ってキャップに飛びかかる。
バルは「なに?なに?何事??」と飛んで来る。
その翌日です。
ママの肩上にいたグーちゃん目掛けてジャーンプ!
グーちゃんの悲鳴!(# ゚Д゚)馬乗りされた?(私からは見えない)
キウが飛びかかって来る。バルもやって来る。四つ巴状態。
誰が咬んだか、ママ流血。(たぶんキウ)
幸い怪我をしたのは私だけで(何故だ)全員無事でした。
まあ、そんなこんなで・・・鳥達の安全を考え、
キャップ君、クリップの刑と相成りました。(涙)
実は、ナツ君がいた頃にも一度、キャップはグーちゃんを襲いました。
それ以来、ナツがしっかりガードしていたけど、キャップの方が
体大きいし、万が一の事を考えクリップしました。
今回も、少し飛びにくくなる程度に軽くクリップした・・
はずなのに、なぜ飛べない??(汗)
前に、同様に軽くクリップしたキウは、何の躊躇もなく飛んでるのに。
キャップは、重たいからなー。
鳥って、飛べなくなると、すごい落ち込むんですよね・・。
そんな訳で、キャップ、バージョン(かなり)ダウン。
これだから、クリップはあまりしたくないのですが・・(><)
キャップ、ごめんね〜〜!
ちっち♡さんこんにちは(*^-^*)
今日はお天気がよくて暖かいですね(^_-)今ごろちっちさんは花鳥園でバイキングを食べているのかな?
ココ様腫れが引いて元気になって良かったですね♪
キャップくん独り身寂しいのかな?うちの仔はペアーにしないので小桜インコはもう飼いませんが、キャップ君は同種の彼女を飼ったりはしないのですか?
神戸花鳥園にて、ちょっと早めのクリスマスをしてきました。
「エリーズ」というジャズバーの歌手とバンドの皆さんの
コンサートがあり、素敵な音楽を聞かせてくれました。
3連休だからか、家族連れが多くて、子供がたくさん来ていました。
面白かったのが、バードショウが始まる前、ギャアギャア泣いていた
赤ん坊が、ショウが始まった途端に泣き止み、猛禽が頭上スレスレに
飛んできても動じず、目を丸くして猛禽の飛ぶ姿を追っていた事です。
将来、鳥好きになるかも!(^O^)
おぴーとうもとさんの写真展では、とりっちメンバーさんの
お馴染みの鳥たちの素敵な写真が紹介されていました。(^^)
クリスマスなので、お昼からアルコールも♪
「フクロウビール」
少し黒ビールが入ってるような濃い味です。
花水木さん、
キャップの花嫁候補、いい子がいればお迎えしたいですね。
お年頃で、お見合いして相性が良さそうな子。
でも、動物の世界では、雌の雄選びはシビアだから・・・
キャップを受け入れてくれそうな女子を見つけるのは難しそうです。
来年辺り、引越しするかもしれないので、
色々落ち着いてから、考えたいと思っています。
ちっちさん、ゆうママさん、花水木さん、
メリークリスマス!!
花鳥園の写真、ありがとうございます。とても素敵ですね。
鳥さんがここでいつまでも幸せに過ごせる事を祈っています。
キャップくんの恨めしそうな目が写真で見てとれ涙誘います。やはり鳥さんは飛べる事に誇りを感じているのですねぇ。早くキャップくんに優しく羽繕いしてくれる恋鳥が出来てくれるといいなぁ。羽繕いされ、うっとりと目を閉じて嬉しそうにはにかむキャップくん、そんなお写真が見られる日を心待ちにしています。
それから、これは別トピで書いたのですが、サンゴのブリーダーさんから教えられたのですが、アロマのディフューザーは危ないです。アロマの油分が霧状になって鳥さんの呼吸器に入り命を奪うそうです。全てのアロマがそうとは言えない様ですが、絶対の自信のない時は使用しないで下さいとの事でした。皆さん、気をつけましょうね!!
みんみんさん 皆様こんにちは(^-^)
キャップくんに素敵な彼女がみつかるといいですね♪
アロマの....ですか、消臭スプレーも危険ですよね。
ちっちさん、Merry Xmas♬
花鳥園にて、Xmasをお楽しみになられたのですね。
素敵ですね。
私も、訪れてみたいです。
バードショーの際の赤ちゃん、鳥さん好きになって欲しいです!
すいません。いきなり横槍失礼します。
アロマの話題がでたので教えてほしいのですが
うちでは、石油ストーブを暖房として使っていまして
夜の寒いときのみ使用しています。
夜なのでインコちゃんは、別の部屋で寝ているのですが
昼間は、昨晩石油ストーブを使用した部屋に連れてきて遊んでいます。
木造の家なので密閉性は高くないのですが換気は殆どしていません。この状況でも灯油を燃やした油が鳥さんに悪影響を及ぼす可能性があるでしょうか?。
あなたもトピックを作ってみませんか?