雑談・挨拶 トピック

ペットの保険選びは!【保険スクエアbang!/ペット保険】

鹿児島のインコ・オウム仲間のみなさま!

ぞー
コメント
938
投票
0

他の地域はいくつか散見されますが、鹿児島はないみたいなので、トピック立てさせていただきました!

鹿児島でインコ・オウム飼っている方の情報交換や交流の場になればと思います!

気軽に書き込み下さい!
他の方の批判などは極力お止めください!

宜しくお願い致しますm(__)m

トピックに投票しよう!

  • いいね!
  • ファイト!
  • すごい!
  • わたしも!
  • つらいね...
  • いいね!

  • ファイト!

  • すごい!

  • わたしも!

  • つらいね...

トピックをシェアしよう!

  • Twitterでシェア
  • facebookでシェア
  • LINEでシェア
  • はてなブログでシェア

投稿ID: vnDD3smC4PGSa9MS4JpgcQ

コメント (938件)

※381~400件目

新しい順 | 古い順

ポコちゃん

やっぱり正解してた!!
LOVE さんの虫さん!
翁さんの答えに最後にスがついてたので、
違ったかな〜?って思ってました。

いいね!

投稿ID: UtQJhqykx7ND43ItpZbjrg

ぞー
  • 投稿者:ぞーさん
  • トピ主

まるたろーさん
今晩は!
青いのはスミレコンゴウ(ヒヤシンスマコウ)だと思います!
最も美しいインコと評されますよね!
直に見てみたい!

LoveBirdieさん
今晩は!
タラちゃんなんですね!
色々種類いるみたいですね!

まいさん
今晩は!
疥癬のじゃないんですね!
失礼しましたm(__)m
ハンズマンの枝もかなり乾燥させられて、
表面はやすりがけされてるので、
かじったりはしないので良いですよ!

いいね!

投稿ID: 4u2W/FCUBGy/ajisq1vwLQ

◯多呂

あ、ぜんぜん違うわ。
はい分かりました(^o^)/ 家の中の害虫を食べてくれるから駆除しないやつです!

いいね!

投稿ID: 9ev0zooWsBm9U2DJmM5e5Q

◯多呂

まいさん
そうそう!その漫画です!風船もらってる鳥たちの鳥種はだいたい分かるんですけど神様は何の種類だろう?(笑)
除菌剤は水道水に溶かして使うんですね。
こんなの初めて知りました!
アルコール除菌よりも除菌力があるみたいですね。
良いこと知りました。ありがとうございます!

Love Birdieさん
もしかして繭作るやつですか? ちょっとモフってる可愛いやつ(≧∀≦)

いいね!

投稿ID: 9ev0zooWsBm9U2DJmM5e5Q

LoveBirdie

皆様、こんばんは。

まいさん
当たり!毛むくじゃらのです。私は落としたりしてしまったら怪我するのでハンドリングしてません。大人しい子はハンドリングできますよ、種類によりますね。大きいものは手のひらサイズになります。
粟は父親が遊んでいた畑に鳥に与える粟穂をほぐして蒔きました。来月頃には黄色くなって収穫できそうです(台風の被害が心配ですが・・・)
インコの事故、気をつけているつもりでもヒヤッとしたことが何度かあります。もっと気をつけなきゃ、です。


丸多呂さん、翁さん
タ○○○○ラ、です。インコと同じく南米原産のあれですよー。


いいね!

投稿ID: KNQUCCtlsxnCHk/rhvXhAA

まい

丸多呂さん
私も人間用の除菌シートを使ってたのですが
鳥にも使える消毒薬があるのを知りました
丸多呂さんも甲南さん大丈夫なんですね
もしかしたら私の嫌いなタイプなのかも
上手く使い分けていきます
インコの事故…これですかね
画像 乗せておきますね

ぞーさん
違います 疥癬の消毒ではなく うんちや止まり木などを拭く消毒薬です
今までは人間用の消毒シートを使ってたのですが 鳥に使える消毒薬があります
台風の後は流木がたくさん有りそうですよね
週明けにでも拾いに行ってみます
害になる木かどうかは分からないけど白骨化した枝だし大丈夫ですよね

いいね!

投稿ID: z0gBppTxKr9SaZdYODP3Cg

ぞー
  • 投稿者:ぞーさん
  • トピ主

まるたろーさん
お疲れ様です!
うずちゃん、やっぱり賢いですね!
オキナ良いですね!
うちのウロコたちはワンパターンな芸、おしゃべりしかしません!
私がなかなかちゃんと教えれてないってのがありますが…

翁さん
お疲れ様です!
ドライフルーツ大人気なんですね!
仲良しウロコズ健在なんですね!
うちは夜は仲良く一緒のテントに寝てます!
ドライフルーツ、このフォージングに入れると夢中になりそうですね!
サフラワー入れてケージに吊るすと必死に取ろうとしますよ!

LoveBirdieさん
お疲れ様です!
あのウロコ雛の時にプラケースでゴロゴロして可愛かったんで、
お迎え早いかなと思ってたんですけどね!
白色オウムはかなり甘えん坊になるみたいですけどね!
メレちゃんも早く愛情たっぷりな方にお迎えしてほしいですね!
凄い粟穂ですね!
自家製粟穂美味しそう!

まいさん
お疲れ様です!
やっぱりウロコのリーフレットは無いんですね!
木はハンズマンで買いますよ!
流木は塩抜きとかも兼ねて煮沸か何か必要かもですね!
疥癬、次亜塩素酸で消毒可能なんですか?
人間とかの時はムトウハップとかですけどね!
温泉成分で!

ポコちゃんさん
お疲れ様です!
見つかっちゃいましたね!
オモチャ作りとか参考にしてました!
ロープハンモックとか!
羽夢蔵君は胃拡張だったみたいですね!
白色オウムは可愛いですよね!

いいね!

投稿ID: 4u2W/FCUBGy/ajisq1vwLQ

まい

ポコさん こんばんは
あるんですよ〜
シード殼を外で吹き飛ばすんですけどね
蕎麦もはえてきます(;´∀`)

いいね!

投稿ID: z0gBppTxKr9SaZdYODP3Cg

◯多呂

みなさんこんばんは☆

今日、LINEニュースにインコの事故死を注意喚起する漫画が反響を呼んでいるといった内容のニュース項目がありました。
もしかして今ってインコブームなんでしょうか?
テレビをぜんぜん見ないので世の中の流れについていけてません。。
たまたま私の友人、知人に鳥を飼ってる人がいないだけで実はすごく飼ってる人多いのかな?って思いました。

ぞーさん
弱い者は自身に危険が及ばないように容赦ないんですね。気をつけます!

ゆっくりですけどウズちゃんとの信頼度が増しているように思います。
ケージを開けたら真っ先にケージの上に登って遊んでたのが最近は開けたら私と握手をしてから遊ぶようになりました。律儀なやつです(笑)

まいさん
予防投与ができたのは良かったですね!
しかし目視だけは不安だなぁ。私はK南さんは好きですけど。
人にも相性がありますからね〜。
それにしてもしっかり掃除していても避けられないことなのかぁ。
鳥に使える消毒薬!ググってみます!
私は人間用の手指消毒のアルコール使ってます。あんまり良くないですかね?

ポコちゃんさん
モフモフです。緑のモフちゃんて呼んじゃいます(笑)
そういえばヤキモチは焼かないです。
ポコちゃんさんとこは焼くんですね(笑)

LoveBirdieさん
ヒントをもらっても全くわかりません。
翁さんの○○○○スに当てはまるのがホトトギスしか思い浮かばない。。
○をもう少し開けて頂けません?(笑)

粟穂を自家栽培ってスゴいですね〜!
いい環境!鳥さんたち幸せですね☆

翁さん
劇薬物の資格って。。
何者なんですか!?(笑)

いいね!

投稿ID: 9ev0zooWsBm9U2DJmM5e5Q

ポコちゃん

ちょっと、まいさんのレスだけw

おもしろくて、かわいくて、笑っちゃいましたw

>吹き飛ばしたシードが庭にはえてきたじゃないですよね?

吹き飛ばしたのが庭からはえるwwww
そんな嬉しいことってあるんですか??

(あったりしてw)


いいね!

投稿ID: UtQJhqykx7ND43ItpZbjrg

まい

love birdieさん
そのあわ穂は自家栽培ですか?
吹き飛ばしたシードが庭にはえてきたじゃないですよね?
立派なあわ穂

いいね!

投稿ID: z0gBppTxKr9SaZdYODP3Cg

まい

お疲れ様

love birdieさん
コオロギを食するのは 毛むくじゃらなあの子ですよね?
手に乗せることが出来るのかなぁって疑問でした
結構 大きいんですよね?
覗き見診察って…2度とごめんです

翁さん
皮膚の中に住み着くんですね
考えただけで痒くなりそうですよね
リビングの角なんで空気の流れは無いかもしれません
空気清浄機も置いて ケージも週一で水で丸洗い日光消毒してたんですけど 今までは それで大丈夫だったんですが
先生が言われるには 新米セキセイが持ってたものじゃないかと

いいね!

投稿ID: z0gBppTxKr9SaZdYODP3Cg

鹿篭の翁

週末は台風ですね
どうぞお気を付けください



>LoveBirdieさん
致し方無い事とはいえ、大変です
なるべく手元に置いておける方向で模索してはいますが、現状何とも言えません
お知恵はお借りするかもしれませんので、その時はよろしくお願いします

その虫って、もしかして〇〇〇〇スですか?



>ぞーさん
今日の放鳥タイムも、ウチのウロコズはドライフルーツを並んで仲良く食べてました…
米粒3個ほどの量ですが、あれがないと終始機嫌が悪くなってしまうほどの嗜好性です
お気を付けを

以前ですが、アクア与次郎店のセキセイインコが仲間内で喧嘩していたらしく、ケージの中で落鳥していました
鳥類はそういう話をよく聞きますよね



>ポコちゃんさん
いえいえ、そう考えて頂けただけでも嬉しいです


>まいさん
正直、鳥の体に付いてしまったダニは、その生活環境を改善して、徐々に減らしていくしか方法がありません
ウチは天然成分の制虫剤を使っているので強制的にそういう環境へ持っていけますが、持っていない時はこまめにケージを洗ったり日光浴(虫干)が効果的です
スチーマーとかがあれば、より理想的です

それと、古市さんも仰っていましたが、鳥は基本的に陽があたる環境と風通しの良い環境が合わさっていれば、基本的には病気にならない、と
それを考えてみると、ダニって空気の動きがあまりないところに発生すると思います
私、ダニと戦う仕事でもあったので、ダニ発生のメカニズムはよくわかります(なぜか、毒劇物の資格も持っています)
ウチは換気扇を3つ付けて、常時回しっぱなしの状態にしています
ですので、外気と変わらないレベルまでもっていっていますよ

予防薬で様子を見られて下さい

ジャンボ君、春だったんですか… 去年の暮れ辺りに伺ったときは寝てましたので何もできませんでした
大好きな店員さんに看取ってもらったのでしたら、ジャンボ君にとって最上の渡しだったでしょうね
ご冥福をお祈りいたします





いいね!

投稿ID: mozPAxS+jA1BWJZpf0dZlQ

LoveBirdie

みなさん、こんにちは。
三連休は台風の予想ですね・・・お気を付けください。


ポコちゃん
あ、わかりました?
大丈夫な方がいて良かったです。名前を聞くのも嫌と知り合いが言ってましたので、苦手な方のほうが多いんだと思います。


ぞーさん
メレちゃんをカキカキしてる間ずーっとウロコはこちら側の網に張り付いてましたよ。早くいいおうちにお迎えされて欲しいものです。
あの白色オウムの甘えん坊ぶり、予想以上のものでした!


丸多呂さん
窓とかによくいる虫さんの大きいバージョン・・・分かりますか?毒あるとか言われてますけど、そんなこと無いですよ。
でも私はハンドリングはしてません。


まいさん
通院お疲れ様です。
体重も聞かないで薬だすってちょっと危ないですよね・・・。
小さいからこそ薬が多すぎた場合の害とかあるはずなのに。
地方はそういう点、人間も鳥も病院の選択肢も少ないので大変ですね。
コオロギは餌ですよ、私は平気で触ったりも出来ますけど(笑)


(写真)粟穂が大きくなってきました(^^)

いいね!

投稿ID: 9qcnPDQ+uLCvEsdonJsKSQ

まい

こんにちは

ポコさん
お迎え 日曜日でも大丈夫なんですか?
携帯にかけて良しなので 急な時は助かりますね
ん〜その揉め事気になります😁
甲南さんは診察に行く度に喉まで診て下さるので丁寧で間違いないのでしょうけど…苦手〜〜

ぞーさん
枝は拾ってくるんですか?
海岸の流木って使えるかなぁ
やっぱり煮沸してから?
ウロコも欲しかったのですが 無かったみたい
名前呼んで声かけながらなので セキセイ2羽握られるのをまだ嫌がった事ないですよ

翁さん
ジャンボくん 春だったかな
最初 肩で大きく息をしてて 辛そうねって店員さんと話してたんです
でもそこから 長く頑張ってたんですよ
大好きな店員さんに抱っこされてだったらしいです
ずっと45年間 ひまわりの種しか食べなかったそうですよ
何とか予防投与してもらえる事になりましたよ
6回 投与したら完全に大丈夫だと言う事です

丸多呂さん
初めてな換毛から抵抗力が落ちてみたいです
お迎え検診では問題無しだったんですが
先輩セキセイを虐めるぐらい図太い子なのに😅
意外とデリケートだったのかも
しっかりケージの掃除もしてたつもりなんですけど…

Love Birdieさん
舌打ちされたら 帰る事が出来なくなります
止め時が分からなくて
コオロギ…あれを飼われてるのでしょうか?
手に乗せたりは出来るんですか?

いいね!

投稿ID: z0gBppTxKr9SaZdYODP3Cg

ポコちゃん

こんばんはー。
ぞーさん。
飼育下における動物の攻撃性について、
ネットでみたことがあります。
ちょっと、ぞーさんのと違うんですが。

私の見たのは、恐ろしい内容なんで控えますね。
ただ、やっぱり、どんなに長く連れ添い、
わかりあえてると思っていても、
種が違うためわかってないことの方が
多いんだと思います。
 
世界には、感動的な動物ドラマが
たくさんありますが、
鵜呑みにして自分も〜なんて、
思わないようにしてますよ(-_-)

過信すると、事故になりかねないですもんね!
 

ところで、ぞーさん。
オオバタンのはむぞう君のブログ見られてるんですねー!
かわいいですよね。 最近は、はむぞう君の胃潰瘍の話でしたね。治って良かったですよ!


マルタロさん
うずちゃん、スクスクですねー!
モフモフなんですよね?!
いいなー。
二羽とも焼きもちとかないですか?
うちは、あるので、大変です。
ぞーさんとこのりんちゃんもなさそうですね!

いいね!

投稿ID: UtQJhqykx7ND43ItpZbjrg

まい

こんばんは
今日は疥癬2回目治療の報告です
月曜日が2回目投与の日でした
怪しいセキセイと2羽連れて診療に行ってきました
2羽ともテープ検査でダニは見つかってないのですが 足が桜島の熔岩状態から疥癬と診断されてます
2羽目は4個ぐらいかなボコっと

今回 私が心配だったのは この2羽が治療終えても 残りの3羽には確実にダニがいると言う事(症状が出てないだけで)
そうしたら また新たなダニがセキセイに住み着くんじゃないかと
堂々巡りでは無いかと
この10日間の間に TUBASAさん 関東で有名な鳥専門の獣医師さんにお聞きして やっぱり予防投与は必要と思いまして
昨日 お願いしましたら 快く聞いて下さいました
見込み治療になるけどと 3羽分 薬を作ってもらって(体重は毎朝 計ってたので)1回目の投与を済ませ 昨日から隔離も終わりです
インコにも飼い主にも負担にならないようにとの気遣いもして下さいました
予防投与をして頂けなかったら熊本にある鳥も診れるではなく鳥を診れる病院に連れて行く事に決めてました
今回 セカンドオピニオンで 私街の病院に行きましたがキャリー越しに3人の先生の目視だけでした
誰1人触れる事も無く 体重も聞かないまま薬が出されました
鳥診れますよ〜って言うんですけど 結局は鳥の事なんて何にも知らないんですよね
地方にも専門とまでは言わずとも 勉強してる医者が欲しいなぁと感じました
セキセイはあと4回投与で完全終了です
それと 鳥に使える消毒薬(SUZAKU)を教えてもらって毎日 止まり木などを拭くのに使い始めました

いいね!

投稿ID: z0gBppTxKr9SaZdYODP3Cg

ぞー
  • 投稿者:ぞーさん
  • トピ主

まるたろーさん
お疲れ様です!
ちょっと距離近付いてきたんですね!
まぁ、体格差あるので気をつけて!

最近、読んだ文献に興味深いものがありました!
生物は本来、攻撃性の制御機能があるそうです!
威嚇で終わったり、直接的な攻撃でも致命傷がないような場所にするとか!
ただウサギや鳩は逃げる能力が高いので、攻撃性の制御機能がないらしく、
飼育下では相手が充分逃げれない状況では攻撃性の制御機能ないので、
より攻撃性が高くなるというものでした!
たまにペアの相手を絶命するまで攻撃しちゃうという話を聞いたりしたので、インコもそうなのかなとか思っちゃいました!

いいね!

投稿ID: 4u2W/FCUBGy/ajisq1vwLQ

◯多呂

皆さんこんばんは☆

翁さん
あまり時間もない中で里親さんや預け先を探すのは大変なことだと思います。
何か協力できることがあれば良いけど。。

LoveBirdieさん
コオロギを食べる虫さんが全く見当がつきません。。
爬虫類なのかと思ってました!


皆さん
うちのセキセイ&オキナは同時放鳥しても大丈夫かも?な感じになってきました。接触はしないので微妙な距離間ありますけど。1本の粟穂を一緒に食べてました(^^)

いいね!

投稿ID: rTtFaMzfPCgAla5Qc2Uhsw

ぞー
  • 投稿者:ぞーさん
  • トピ主

LoveBirdieさん
お疲れ様です!
メレちゃんに会いに行ってきたんですね!
あの人懐っこさは白色オウムの良さなんでしょうね!
脂粉はほんと凄いけど!
ウロコもカキカキできるんですね!
小さい頃はプラケースでゴロゴロしてましたよ!

いいね!

投稿ID: 4u2W/FCUBGy/ajisq1vwLQ

381 - 400件 938件中

あなたもトピックを作ってみませんか?