野鳥・バードウォッチング トピック

ペットの保険選びは!【保険スクエアbang!/ペット保険】

散歩で出会う野鳥達、徒然話

ジルバ
コメント
1,468
投票
0

散歩から始まったバードウオッチング

まだ、まだ出会えない野鳥がたくさんいます

ぼちぼちマイペースで近場をパトロールしています

画像をポチッとすると少しだけ大きくなるよ

尚、書き込みと同じ日に撮った画像ではない時もあります

皆様

散歩の途中や買い物の途中、自然の中で出会った野鳥やお話を、気軽に書きこんでいただければ幸いです

チョウゲンボウ 立派な股引ノスリ オシドリ

トピックに投票しよう!

  • いいね!
  • ファイト!
  • すごい!
  • わたしも!
  • つらいね...
  • いいね!

  • ファイト!

  • すごい!

  • わたしも!

  • つらいね...

トピックをシェアしよう!

  • Twitterでシェア
  • facebookでシェア
  • LINEでシェア
  • はてなブログでシェア

コメント (1,468件)

※401~420件目

新しい順 | 古い順

コリアンダー

ジルバさん、みなさん、おひさしぶりで〜す^^

猛禽パラダイスですか。うちとはレベルが違いますね。
うちは前が田んぼなのでスズメ目パラダイスです。
カラスもなぜか米のおこぼれをもらいにきてます。
広い田んぼに、ヒヨドリ・グループ、ムクドリ・グループ、スズメ・グループ、ハト・グループ、と区分けができてておもしろかったです。
そのあいまに、セキレイがちょこちょこやってきたり、モズがやってきたりです。モズがくると、なぜかカラスが追い払っちゃいます。

野鳥の会、巣箱の掃除なんてするんですね。そういうおシゴト、やってみたいなあ。
でも、だいたいブッポウソウの巣箱なんて、こっちにはないかも。
ブッポウソウっていうと、確か巣が汚いんでしたっけ。意外とキレイだったんですね。でも、それなりにお宝?はあったんですね( ´△`)
テレビで見る猛禽は巣をとってもキレイにしてます。お手入れも念入りだし、性格の表れかなー?

猛禽といえば、かなたをトビが飛んでるのをたまーに目にしますが。チョウゲンボウなんて、見たことないです(;へ:)
オオタカなんかの情報が出回ると、あっという間に人が集まるので、エンリョして見にいかないせいでもあるかも。
どうもわたしは遠慮がちでダメダメです。
せめてチョウゲンボウくらいは見たいなあ。

カラス 水に入って おもむろにザバザバ あぜみちをお散歩 ハクセキレイ

いいね!

chiyodori

お疲れ様でしたん

やっぱり野鳥の雛はバラエティに富んだものをもらってますね。
カワセミの巣とトビの巣はめっちゃ臭いらしいですよ〜

セイタカシギ、ついにUPですねヽ(^o^)丿
イナバヒタキはこんな色合いですよ、柔らかい感じ。
もちろん、嘴と足は全然違いますけどね(^_-)

いいね!

ジルバ

こんばんは、いやおはようかな
マコウさんと同じくテレビ見ていて寝てしまった
お化粧したままだーと、お風呂にはいったら眠れなくなりました

>コリアンダーさん
ブッポソウはほかの野鳥と違い糞を外に出さないので雛は糞だらけ、でもそのおかげで糞の量からヒナの数が把握できるそうです
しかも乾燥してカチカチで臭くありませんでしたよ
良い肥料になりしうです

そうそうこちらでもモズがたくさんいます
チキチキぎゃぎゃと鳴き声が近いので探すと木の根元で2羽がバトルをしていました
一羽はすぐに飛び立ったのですが、もう一話は驚いたのか地面すれすれを飛んで藪の中に突進していきました
無事なようで良かった、ある意味小さな猛禽ですもんね

早々隼はオウムの仲間になったんですよねー
おじさま方が格下げかって、・・マー失礼なー(・ω・`*)ネー
それぞれに魅力があるのよー

>chiyodoriさん

ブッポウソウの巣箱の清掃は4回にわたって行われます
巣箱の数は130以上あります、田んぼのあぜに立ってる電柱、段々畑のあぜに立ってる電柱、道路から離れている場所が多いので、そこにたどり着くのも時間がかかり、いえそもそも巣箱場所をさがすのに時間がかかるんです
地図で見ても、何回も参加されていても、どこも良く似た風景で、わからなくなるんですよと、おっしゃっていました
観察会では行かない場所がほとんどだったせいもあり、9時から初めて3時までで8個掃除するのがやっとでした

すの利用率は8個中7個だったのでよかったと思います
ざっと計算すると7×3,56=24.92
少なく見積もっても、全て生まれていれば24羽が誕生したことになります
今年生まれた雛は来年は帰ってきませんが、親鳥は岡山大学の調査によるときっと帰って来てくれるでしょう

野鳥保護のお勉強始まったのですね
そのお話も聞かせてくださいね  (o^^o)

・・・・・・・・・・・・・・

今朝の干拓は爽やかでした
昨日行った野鳥の会で見たノビタキちゃんを遠めに捉えることができましたが正面を向いてくれませんガクッ
後ろから車が来たので、すみませんと声をかけると鳥見さんでした、大阪ナンバーの方で、枚方の公園のこともよく知っておられ、イナバビタキのことも言われていました
コリさん、chiyoさんかと思いましたがお若い男性でした

その方と別れタマシギちゃんに会いに、お留守でした、セイタカシギさんは飛んで奥に行っておしまいになるし、歯医者の時間が迫っているので帰ろうかと思ったら電線にちごちゃん、ノスリ、慌てて車をバックさせたら稚児ちゃんは飛んでおしまいになられ、目で追ったものの見失いました

ノスリさんを撮りましたが、フロントガラスがきちゃない車からなのでブレブレです



普通のチョウゲンボウ ノスリ ノビタキ

いいね!

やっこ

みなさん おはようございます

耳を澄ますと聞き慣れない鳥さんの声がします♪
誰でしょう~~

ジルバさん 野鳥の巣箱手入れetc.お疲れさまでした。(__)

中にいろいろお宝がはいってるんですね。
しじみまで〜~~
リングプルは嘴ケガしないといいけれど...
ノビタキなどのスズメ目は可愛いですね。

コリアンダーさん まさしくカラスの行水~~
水しぶきが こっちまで来そう〜♪
目の当たりに見せてもらいました(^^)

chiyodoriさんもコリアンダーさんも
野鳥保護の勉強会...
お話聞かせて下さいネ。

PS 昨日大きな道路で鳥さんが轢かれていました。
思わず 目をつぶりましたので、よくわかりませんが、
一年にいちにど見かけます。

道に木の実が ころがっていたのかな。。。

人知れず 命が消える 野鳥の宿命
それでも きっと 誰かに気づいてもらいたい。。。
だから 鳥好きの目に入るんだと思います。せめて
見かけたら そっと心で手を合わせるようにしています。

今度生まれ変わったら
大空を 元気に羽ばたいてほしいです。。。

いいね!

ジルバ

やっこさんはいつもお優しいですね

庭で盛んにひよが鳴いております
目白にとミカンを少し木にさしておいたから、気づいちゃったのね

先日はトビがトラクターか草刈機に当たったのでしょう、なくなっておりました
やっこさんが見られた鳥さんも、干拓の鳶さんも今度は何に生まれても、天寿を全うできると良いですね



アッケシソウが色付きました

いいね!

chiyodori

猛禽の写真が増えてきましたね。

鳥類目録第7版は日本鳥学会が100周年だったこともあるのか
何だか大幅に変わっててビックリです。

ハヤブサはタカと類似ではなくDNAの解析ではスズメ目に近い
ということになり、独立し、スズメ目の前に置かれてます。
目の配置にも意味があるようです。
オウムの仲間じゃないですよ〜

詳しくは鳥学会のHPにリストがありますよ。
見難いですけど…

http://ornithology.jp/osj/japanese/iinkai/mokuroku/mokuroku.html

いいね!

ジルバ

こんばんはchiyodoriさん

m(__)mすみません
なるほどオウムではなくてすずめですね
タカ科からハヤブサ目ハヤブサ科になったのですね
より細かく分かれたんですね

今日は、お友達と干拓へカメラも望遠鏡も無しで、お散歩してきました
お友達は、干拓の広さとコすモスや、アオサギやコサギ、鳶カモにも感激していました

初心を思い出して大空に舞う鳶や小鳥さんたちを見てきました
空の青さが気持ちよかった一日でした


僕は猛禽さん歓迎しないよ

いいね!

ジルバ

こんちは今日にテニスはやるにはやったけど、ザンザン降りになったので途中で、中止に、みんな濡れ鼠だー
こんな日は猛禽さんたちは木の陰で休んでるんだろうか
鳩や、カラスはびしょ濡れで電線に止まってる、寒そうだ

いいね!

ロッキー

皆さん、今晩は(*⌒▽⌒*)

やっこさん、家に、来てくれるキジバトは、放鳥した仔か、その身内かなと、勝手に、思っています(^O^)←遅スレですm(_ _)m

面白い?写真が撮れないので、なかなか、書き込みは、出来ないのですが、皆さんの、書き込みを楽しく、読んでいます(^^)/

黒い筒は、雀の家?  ブランコ? わざと、揺らしている鳩達 相談中?

いいね!

やっこ

みなさん こんばんは。

ロッキーさん♪
たくさんの画像ありがとうございます。
そのキジバトさんは、ロッキーさんが保護してあげた
キジバトさんだと 私も思います(*^_^*)

黒い筒〜♪
いい具合に空気孔までついている~~
スズメのおうちだといいですネ。

鳩が、電線でブランコなんて、鳥さんって、おちゃめな
ところがありますよね〜(^^)

セキレイなんの相談かしら~~
ジルバさんのセキレイアップ 黒色の模様は
なんだか赤ちゃんの
スタイみたいで可愛いですよね♪
そろそろジルバさんのとこにヒヨさんのお出ましでしょうか~~ 

カフカさん きれいな写真ですね。
マミジロキビタキ?ですか〜。貴重なんですね。
私なんて、キビタキに出逢えるだけで、
ラッキーです。勉強になりました〜♪

キビタキといえば

1954年、9月、台風によって青函連絡船洞爺丸が
沈没し、千人以上の犠牲者が出た。
その台風に巻き込まれたキビタキの群れを
イカ釣り船の田端船長が、
集魚灯を明々とつけて 陸まで誘導した。
以来キビタキ船長と呼ばれている。
               野鳥ガイドブックより
〜だそうです。
優しい船長さんですよね。

PS.ランタナが実を付け始めました。
この実の一部に毒があるそうですね。
前にchiyodoriさんから
教えてもらいました(*^_^*)

ランタナの実

いいね!

ジルバ

みなさんおはようございます

昨日、バレーの後、MFからのイトヨで帰宅したら20時近かった
よく歩いたわー

MFの干拓では、珍しい鳥さんに会いに鳥見さんたちがあちこちに、明日からは遠征組も来られるかも
ヘボい私の画像、いつのにもましてブレブレ、遠くて証拠写真にもならないけど、一応upしておきます
そのの正体は赤足チョウゲンボウ
姿ははっきり見ることができましたよ
見られただけでも満足です

それから、オオジシギ、チュウジシギ、タシギ?の中のどれかだと思うのですが川沿いの茂みの中にいました
多分タシギ?だと思います
どれも似すぎだー

>カフカさん

キビタキ、ムギマキ、マジロミビタキ良く似ていますね
望遠鏡で見ても遠くだとよく違いがわかりませんよねー
画像にして、観察図鑑ととにらめっこしないとわかりません
キビタキは眉斑がきいろいからわかるけど
いずれにしても、綺麗ですね

しかもなかなか会えない小鳥さんです、カフカさんすごーい(^O^)

>やっこさん
キビタキ船長のお話、アッパレ、感動しました
なかなかできそうで、できないことですよねー

うちもランタナが咲き始めました
ヒヨさんうるさいぐらい毎日鳴いているのですが、用心深くてなかなか近くに来ません
私が外出したのを狙ってみかんを食べているようです

>ロッキーさん
鳩のブランコ、面白ビデオに投稿してください
そのうち大車輪もするかもしれませんよー(*゚▽゚*)
雀っていろんな所に巣を作りますよねー


緑の茂みにいました

いいね!

ジルバ

続き
こんな画像では赤足がわからないよねー
(´Д`)ヾ ドウモスミマセン

お口直し

いいね!

ジルバ

皆さんこんばんは

昨日、いやもう一昨日ですね、赤足を見るまでにMFを一周
白っぽいノスリとは違う個体を見つけました
こげ茶色をしています
昨年も来た個体らしいです

その近くでチョウゲンボウを見ました
なんか目が可愛くありませんか?

いつも止まっているところばかりで(´Д`)ヾ ドウモスミマセン
飛んでるところは無理です

ノスリ チョウゲンボウ

いいね!

ジルバ

こんばんは
干拓隣接の細ながーい公園に散歩に行きました

鳥見をするようになって、いつも双眼鏡とカメラを持って緑の服とベストを着ていると、公園管理(お花とかのお世話している人)のおじちゃんたちに覚えられちゃったみたいで、なんかいるんかーって撮ってる時に限って声をかけられちゃいます
怪訝な顔される方もたまにいますが・・
先日はモデルみたいな可愛い小さな女の子がカメラマンさーんって呼んでいて
えっ撮影でもしているのかとキョロキョロしていたら、近づいてきてカメラマンさんなに撮ってるのーって・・o(^▽^)o
私のことだったのね、こんなカメラのカメラマンはいませんっていいたかったけど、・・

小さな子は好奇心旺盛だねー、でも今は知らない人とお話しちゃーいけないって言われてるから挨拶しても親御さんに怪訝な顔されることもあるのに珍しい・・(^O^)

で何を探していたかというとのごまを探していました
でもいませんでした
代わりにもずさん、ジョウビタキさん、サメビタキさんがいました
ジョウビタキさんはオス同士で追いかけっこしていましたよ

誰ーれ? サメビタキです なにかごよう?

いいね!

退会ユーザー

ジルバさん、こんにちは。

全く・・・
ジルバさんはテニスをしたり、バレーをしたりいつも元気ですね?\(^o^)/
この前女子会で飲みに行ったんですが、皆さん「足の曲げ伸ばしが痛い」とか「指の折り曲げがしんどい」等お年を感じさせる発言ばかりでしたよ(;ω;)
かくいう私も40代前半は電車の中で席が空いても絶対座らないタイプでしたが、最近では空いてる席を探してるし・・・( ̄∀ ̄)

>でも今は知らない人とお話しちゃーいけないって言われてるから挨拶しても親御さんに怪訝な顔されることもあるのに珍しい・・(^O^)

これは正に家の娘です。
人見知りが激しいので、近所の人への挨拶も口をすっぱくして言ってるんですが、あまりできてないだろうな・・・
からっかぜさんが近所にいたら「親のしつけが・・・」と
言われると思います( ̄∀ ̄)
私は道もよく聞かれる人間だし、初めて会った人でも平気でおしゃべりできるので、娘からは「変な人間」扱いです( ´▽`)
でも私が好きな言葉は「一期一会」です。
PTA等で初めて会った人でも、話が合ってその後友達付き合いが始まる人もいますよね?
でも最近は危ない人が多いから、娘のようなタイプの方が身を守るには安全かも知れないですね。
嫌な時代になったものです。

あれっ?鳥の話が無いし・・・

そう言えば、TVでやってた海鳥の話。
延々一羽の鳥を空中で執拗に追いかける数話の多種の鳥。
バトルの末に可哀想なシーンを想像していたら・・・
なんてことはない。
彼らの狙いは、相手が口にくわえている魚でした。
「だったらあんな体力使うことをせずに自分で魚を最初から
取れよ」と思いましたが、彼らは水の中に入って魚を取るには適さない身体をしている可哀想な鳥さんなのでした。ちゃんちゃん( ´▽`)




いいね!

コリアンダー

最近、家で仕事をする日が増えたので、息抜き時に近所の鳥を観察してます。
モズさんー毎日、カラスやムクさんたちがぎゃあぎゃあ軍団でやってくる前に、朝ごはんを食べに田んぼ付近へ来ます。何が獲れるのかな?
やっぱり、虫とかミミズ? 用水路にカエルもいるかな。
でも、はやにえは見ませんねえ。そもそも、何のためにはやにえしてるのかもよく分かってないので、しなくなった原因も分からないんですけど。
あるいは、気づいてないだけで、高い木の枝とかに刺してるかも?

やっこさん
先日はツツドリさんの件、心配してくれてありがとうございました。
実際見てみると、とても弱ってたとは思えないきれいな羽色、かわいい顔だったので、ほんと惜しいです。治療に携わった方はさぞ胸を痛めたでしょうね。
治療の現場、なかなかエグイこともありそうです。しかし、そう感じない強い心をみなさんお持ちなんだろうなーと、しみじみ・・・

ところで、カラスの水浴びはほんとかわいかったですよ^^
まだ子供だったんじゃないかな?続きもありますので、ご覧あれ♪

ジルバさん
データ取り込めるようになってよかったです。接触でしたかー
わたしも、鳥見のときはだいたいいつも同じ服ですよ。ジーンズに夏秋兼用のパーカー、トレッキング・シューズです。冬になったら防寒装備しないとー。

↑の恰好でカメラ持ってうろうろしてて、わたしも声かけられましたよ。外国人の「30過ぎのお兄さん」に・・・この格好の人間をナンパしようとするとは、なかなかのつわものだと思いました。
鳥見好きならお話しようかなーと思ったけど、違ったのでさようなら〜しました。残念無念(?)

サメビタキさん、きれいに撮れてます。
地味な色だけど、背中だけじゃなく、おなかにもちゃんと模様があるんですよね。どうもヒタキ系にはかすりもしなくてさみしいです。

えめるるさん
娘さんは引っ込み思案なんですか?おかあさんとは正反対?
それはまさしく、親は子の鋳型、ですね。←この常套句は一般的なのかな。今まであまり目にしたことないんですが。わたしは確か、筒井康隆の本で覚えました。

でも、女の子は引っ込み思案ぐらいでもいいんじゃないですか〜だめかな〜わたしがまさに引っ込み思案なもので(- -*)ゞ
といっても、結局女の子はどこかおかあさんに似ていくと思いますけどねー。子供ってカドが取れると変わるし。心配ナイナイですよ。

カラスの行水2 ちょっと休憩 再び〜〜! あー、さっぱり!!

いいね!

退会ユーザー

コリアンダーさん、こんにちは。

>最近、家で仕事をする日が増えたので、息抜き時に近所の鳥を観察してます。

いいなあ〜!自宅勤務ですか?かっこいい。
コリアンダーさんはキャリアウーマンなんですね\(^o^)/

>娘さんは引っ込み思案なんですか?おかあさんとは正反対? 親は子の鋳型、ですね。←この常套句は一般的なのか

ハイ!初対面でもしゃべれる図々しい私とは正反対の娘なんです。
まあでも私はすぐに人を信用する、お人好しのところがあるから( 弟談)慎重すぎる位の娘の方がいいのかもしれません。

>でも、女の子は引っ込み思案ぐらいでもいいんじゃないですか〜だめかな〜わたしがまさに引っ込み思案なもので(- -*)ゞ
家の娘がコリアンダーさんのように仕事ができるタイプなら心配ないんですが・・・
彼女も理系ならいいんですけどね?
最近あの子の数学見てると、本当に理系?状態なんです。
理科はマジキチ状態で親より何でも知ってるんですがね?
ただの「好きこそものの上手なれ」のような感じを受けてしまいます。

もしも文系だったなら、口が上手い人がいっぱいの中で自分をアピールしなくちゃならないでしょう?
就職の事とか色々心配になるんです(;ω;)

だから早くさんま氏が首を縦に振ってくれるのを待ってるんですよ・・・( ̄∀ ̄)

カラスの行水も、最近では何だか寒そうですね?
そういえば家のマメたちも、最近はあまり水浴びしないなあ・・・
家では夏はクーラーつけていますので鳥たちの体感温度は
変わらないはずですし、夏場は毎日のように水浴びしていたのになあ・・・??

いいね!

ジルバ

おはようございます
今日は宮島に遠征してきます
といってもご近所さんと遠足みたいなものです
鳥見は無理かなー

>えめさん
ご心配かけてるようですが、大丈夫です
お気遣いありがとうございます
早起きは、高校生の頃からです、短時間睡眠も慣れていますって、昼寝するからだろーって言われそうだけど( ̄ー ̄)


娘さんは人見知りなんですね
うちの娘もそうかも
その方がナンパされなくて良いかも
勝手に彼氏づらされて付きまとわれたり、危ない人も多いから、誰にでも愛想振りまく子よりは安全かもです
でも無愛想では困るなー
一人暮らしだと心配はつきません

餌の奪い合いは、よくカラスと鳶がしていますよー
最近ではもずもバトルしています
もずは、縄張り争いですけどね

水浴び、気温が低くなると寒そうだからと思いますが、ウロコインコはお天気のいい日には冬でもバシャバシャしています
コザクラは冬はあまり水浴びしませんね
なので、臭くなったら霧吹きをしています

コリアンダーさん
カラスの水浴びはまだ見たことがありません
以前公園で、水の中に立っているカラスは見たことがあります
どんな鳥も子供は可愛いですね

外国人にナンパされるなんて、外国の方にモテるお顔立ちなんですね
和風?洋風?
ハンサムでもついて行っちゃーダメよー
ひとり歩きするときは防犯グッズ持っていってね


今MFにはいろんな鳥さんが短期滞在をしているようです
鶴なんかも通り過ぎたりしてるんですよー
私はまだ見たことがないのですが、鳥先輩とか弟も写真撮っていました

家から20分ぐらいののお山では、ハイタカやオオタカなんかも出没しています
あまりに高いところを飛んでいるので、カメラは無理ですが見ることはできました
山道の途中なのであまり長居はできませんが・・(すれ違いができない細い道なので)
小さな小鳥たちも集団で行ったり来たりしていました、
画像ではかろうじて写っているという程度ですが、カワラヒワ?マヒワ?や、キビタキやサメビタキなどがミックスで行動していました

ムクドリの集団の中にまれにホシムクドリが混じっていることもありますよ、探してみてね

何羽いるでしようか 綺麗なもずさん

いいね!

やっこ

みなさん こんばんは。

カフカさん そのルリビタキ♀可愛いです。
せっかく載ったのに後ほど差し替えないでくださぁい(笑)
追加してください(^^)

取り急ぎです(*^_^*)

いいね!

ロッキー

皆さん、今晩は(*⌒▽⌒*)

金木犀の匂いが、体中に付いてしまっている錯覚がします(^_-)

我が家の訪問バッタです。外へ、お帰り願った時に、別々になってしまいました(@_@) また、会えたかしら…

匂ってますね♪ 一緒に外に出せなくて、ごめんね 今度は、どの田んぼにする?

いいね!

401 - 420件 1,468件中

あなたもトピックを作ってみませんか?