野鳥・バードウォッチング トピック

ペットの保険選びは!【保険スクエアbang!/ペット保険】

散歩で出会う野鳥達、徒然話

ジルバ
コメント
1,468
投票
0

散歩から始まったバードウオッチング

まだ、まだ出会えない野鳥がたくさんいます

ぼちぼちマイペースで近場をパトロールしています

画像をポチッとすると少しだけ大きくなるよ

尚、書き込みと同じ日に撮った画像ではない時もあります

皆様

散歩の途中や買い物の途中、自然の中で出会った野鳥やお話を、気軽に書きこんでいただければ幸いです

チョウゲンボウ 立派な股引ノスリ オシドリ

トピックに投票しよう!

  • いいね!
  • ファイト!
  • すごい!
  • わたしも!
  • つらいね...
  • いいね!

  • ファイト!

  • すごい!

  • わたしも!

  • つらいね...

トピックをシェアしよう!

  • Twitterでシェア
  • facebookでシェア
  • LINEでシェア
  • はてなブログでシェア

コメント (1,468件)

※521~540件目

新しい順 | 古い順

みそっち

ジルバさん

おはようございます。

セッカは可愛い鳥ですよね。夏の間はよく声も出すので見つけやすいですが、冬のセッカはなかなか難しいです。隠れ上手だし、すぐ逃げてしまうしで…。

わたしの方はルリビに始まり、ルリビに終わるみたいな鳥見になってしまっています。ウソもミヤホも入っているみたいなのですがルリビに釘づけになってしまって…

地元に現れたルリビ なかなかの小悪魔です

いいね!

ジルバ

しばらくお仕事がおやすみなので

撮りためた画像を載せまーす

テニス場近くの川べりにて、何やら小さなスズメのような鳥が3、4羽飛んでは芦に止まっていました
望遠鏡で覗くと大きさも姿も全然違う、車の中の野鳥の本を見るとセッカです
日本では本州以南で繁殖し多雪の地方や、北部のものは南下するとありました
私の中では、なんだか夏のイメージがありましたが、本州中部では年中見られるようです

河川敷の工事や大規模な草刈をしていたので下流の方へ避難してきたのでしょう
とてもつぶらな目が愛おしい鳥でした

飛びながら鳴くんですチャッ 器用に止まるねー 目が合っちゃいました

いいね!

ジルバ

皆様こんばんは

先日からベニマシコ・・紅猿子に会いにお山に行くのですが、会えなくてがっくり
なんで出てきてくれないのよーって一人ブツブツ嘆いていると、まず出てきて慰めてくれるのがジョウビタキ君
カッカッカッ、ヒッヒッと鳴きながら姿を現してくれます

次に慰めてくれたのはやはりヒタキのルリビタキの若鳥たち
ヒタキ類は人間い興味津々なんでしょうか?
比較的出てきてくれます
ちなみにルリビタキの地鳴きはジョウビタキに似た声でヒッヒッと鳴きますがやや細い声です
さえずりはヒョロヒュルルリッ
聞きなしは・ルリビタキだよ・だそうです・・(´∀`)



ジョウビタキの♂ ルりビタキ代一冬羽の♂

いいね!

ジルバ

久々に
テニス場の近くの川に行ったら
カモメと鴨が大分増えていました
撮りそこねましたが、カモメのなかに、ミコアイサのオスが
いました

かもめは、集団に固まっている団体がなん団体かいるのですが、今年はなぜか団体は小さく少なくて、バラバラにいる方が多いんです
その中にミコアイサが隠れるように居たら、なかなか見つかりませんねー
双方白いから、見つけにくい、なるほどーよく考えたものだ

まだまだこれからもカモは増えていくかしら?

昨日行った干拓地ではツクシガモが4羽ほど入っていましたが、遠すぎて没でした

似た色の中に隠れています 自分を見つめています みこあいさの女の子3ショットでした

いいね!

ジルバ

おはようございます

みそっちさんのおっしゃるとおり

今年は冬鳥が遅れ気味ですねー

先日岡山の山奥で3団体がV字になってわたっていくカモのような鳥の軍団を見ましたが、おまけに遠くてなんの鳥かわかりませんでした

それにしてもつぐみが遅いですねー

ムクドリも最近になってよく、群れを街で見かけるようになりました

ちょうどわたりのシーズンに台風がたくさん発生したことにも影響されているのかもしれませんね

花水木さん

私も、声はすれど姿は見れずってことばかりですよー
鶯は見つけてもちょこちょこするし、カメラ用意している間にいなくなったってことの方が多いです

かもの編隊

いいね!

みそっち

ジルバさん、花水木さん、こんにちは

ジルバさん

今年は冬鳥の動きがどうも掴めません。たまに足を運ぶ観察公園では冬鳥の飛来が遅れ気味です。一方で、東海地方のブロ友さんは、イスカやベニヒワを見ていまして…。冷え込みはきつくなってきているのですが…。

わたしの場合、猛禽を観に行く時はたいてい渡良瀬遊水地にいっています。チュウヒ、ハイイロチュウヒばかりでオオタカの姿は見ることが出来ません。しばらく見ていないので、見たいと言う気持ちばかり高まっています。

花水木さん

藪に潜ってしまっている鳥を探すのは簡単ではありません。なので向いていないなんて思わずに、頑張ってみてください。わたしのような初心者の励ましでは説得力無いかもしれませんが…。ウグイス、今の時期は地鳴きは聞こえても姿はなかなかとらえられません。また、春先の囀りの時も見つけにくい鳥さんだとわたしは思っています。

ウグイス 紅葉も最終章に入りました!

いいね!

花水木

ジルバ様 みそっち様 おはようございます(*^o^*)

いましたいました、右を向いたウグイスが(^^*)
なぜわからなかったのかな?
私は野鳥観察はむいていないかもね♪

春に近くの木で毎日鳴いているのに一度もその姿を確認したことがないんです(.)声はすれど・・・・♬

いいね!

ジルバ

こんばんはー

皆様

花水木さん

拡大しときました

アオジって青、ブルーではないんですよ
信号機も緑を青って言いますよねー
アオジは黄緑のような黄色のような色に茶色の縞模様
この色で草の茂みでうまーく姿を隠しているんです

よく地面に近いところや、草の茂みに隠れています

鳴き声は、地鳴きはジッジッ さえずりはチョッ ピーチョチーピーだそうですが
ジッジッって鳴いてるのしかわかりません

のじこにも似ています

茶色くて縞模様の野鳥はたくさん種類があるので見分けるのが難しいです




みそっちさん

正解ですー

今日はとっても良い天気だったせいか

お山でに行く途中でチョウゲンボウ、お山ではノスリ、オオタカに会えました
チョウゲンボウは後ろから車さえ来なければとってもよく撮れたはずなのに残念
ノスリと、オオタカは高すぎてボツでしたー

ルリビタキもオスが相手をしてくれたのになんとーバッテリー切れ
その後アカハラのようなとりが松の枯れ木のてっぺんにじっとしていたのに超、超悔しいー

こんな日に限ってエナガの群れや目白なんかものすごく近くで見られたり、シロハラも止まっているところを見られたりと・・トホホ

写真は撮れなかったけど小鳥たちにたくさん癒されてきましたよー

これで分かりますかー 鶯 アオジは黄緑色かな 初瑠璃オスは残念なことに・・

いいね!

みそっち

ウグイスが隠れているのですね!

いいね!

花水木

ジルバ様今晩は(^O^)

下から3分の21の所って(^-^)どこですかぁ〜?
タブレットで画面いっぱい大きくしてもわからないよぉ(_)

アオジって青くないのですね緑色ですね(^-^)

いいね!

ジルバ

今日は雨の中出かけたのですが
意外にも鳥の声が

ミヤマホオジロや、アオジ、ヒヨドリ、ホオジロ、メジロ
シロハラが鳴いていました

けれどお相手をしてくれたのはアオジさんだけでしたー

花水木さん

一番したの画像にいるのは鶯なんですよー

たての真ん中、下から3分の21ぐらいの所に、笹の葉の陰に隠れていますよー
クリックすると少しだけ画像が大きくなります

アオジ 真葛

いいね!

花水木

ジルバ様 こんばんは(*^_^*)

何処にいるのかわかりません?

しばらくお休みなのですか♪うらやまし~いです(*^^)
腰を据えてチャレンジですか♪

お写真楽しみにしています(^_-)★☆

いいね!

ジルバ

おはようございます

先日の土曜日にお山に行ったら、初ルリビタキに会いました
男の子はまだ人馴れしていなくてすぐ隠れてしまいましたが、女の子のほうが度胸があるのか、木の上でしばらく相手をしてくれました

ミヤマホオジロやアオジ、鶯ホオジロ、ジョウビタキがこんなやぶ道に一人でkると危ないよーとでも言いたげに相手をしてくれます

数週間前に比べると盗人萩の攻撃も少なく、まだ道ができた方なんですよー

今年も紅さん、瑠璃さんにたくさん出会いたいものです

そうそう、初めて聞く鳴き声がして、結構粘って探したんだけど姿が全然見えませんでした
なんていううか、ホオジロ鳴き声を音痴にして最後を伸ばしたようなのような鳴き声です

今日謎の鳥に再チャレンジしようと思っていたのですが、残念ながら雨です(´;ω;`)

しばらくお休みなので腰を据えてチャレンジしようっと(´∀`*)

隠れんぼのつもりかな 相手をしてくれました どこにいるかわかる?

いいね!

ジルバ

続き

テニス場の近くの川には

ナルシストなセキレイと、イソシギ、にも出会いました
翡翠は大阪の子と違ってシャイで、なかなか茂みから出てくれなくて、やっと撮れたれた画像はボケボケ、この葉に焦点があってしまいました
なのでボツでしたー(´・_・`)

いいね!

ジルバ

こんばんは

みそっちさん

ヘラサギですか、珍しいですねー
ゆるキャラグランプリ、テレビでしていましたー

栃木県のさの丸がグランプリでしやねー
そんな公園の近くの池に来るなんて・・いいですねー

こちらの方ではヘラシギが米子に来ているそうです

花水木さん

うちのハナミズキも赤が枯れそうになっていましたが、白と赤を隣同士に植えたらぐんぐん大きくなり今では2・5メートル超えています

マンホール、アハハ・オスイ・・
大阪のなんですよー

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
久々に川に行ったら
ネッシーのようなお方が・・いえいえカンムリカイツブリがいました
鴨はまだまだ飛来数が少ないです、これから増えると思うのですが・・
早く巫女さんに会いたいなー

ネッシーではありません カンムリカイツブリ 普通のカイツブリ

いいね!

花水木

ジルバ様 こんにちは(*^_^*)

何年か前に白色の花と桃色の花の咲く花水木を植えたのですが桃色の花が咲く木は枯れてしまいました(.)今年春に白色の花芽が付いたので楽しみにしていたのに、家の者が知らずにバッサリ切ってしまい(_ )もう枯れてしまうのかと心配しましたが、枯れずにすみました。

マンホールの蓋(おすい)って書いてある蓋にも鳥さんの絵柄が(*^^)

近く池にもアオサギやゴイサギはずっといますよ( ^-^)

いいね!

みそっち

ジルバさん、みなさん。

おはようございます。今日は早朝から鳥見に出かけました。朝6:30だと言うのに大砲が50門近くずらっと並んでいました。

車で30分ほどの沼にヘラサギがやって来ていまして…。どこにでもある小さな汚い沼なのですが、1年半前にクロツラヘラサギが昨年はクロハラアジサシがやってきた沼なのです。今回はヘラサギ。サギの名は付いていますがトキ科の鳥です。

自宅から40分ちょっとの公園で今日明日とゆるきゃらサミットがあります。この公園も昨年は季節外れのヨタカに湧きかえったのですが…。

ヘラサギ、遠かった…

いいね!

ジルバ

おはようございます

皆様

花水木さん

お近くで翡翠を見られるなんてラッキーですねー

テニス場の近くの川でで見られるところもあるのですが、用心深く、木の陰に潜んでいるので、なかなか姿を見せてくれません

ハナミズキさんといえば庭のハナミズキの葉がいつの間にか真っ赤に、そして赤い実が全て食べられて、今度は、葉までが落ち始めています

10月の30度が嘘のように一気に冬になりましたねー
年々秋や春が短くなっていく・・(´・_・`)
そのうち、見られる鳥さんたちの種類が減るんじゃないかと
心配になります

コガモのお昼寝 ここにも鳥が・・ アオサギのストレッチ

いいね!

花水木

ジルバ様、おはようございます(^O^)

カワセミ綺麗ですよね♪

私の近くの池や釣り堀でも見かけますよ(^O^)

いいね!

ジルバ

大阪で出会った鳥たち

大阪バードフェスティバルで、バードウオッチングにも参加してきました

大阪野鳥の会の方の先導のもとに長居公園を回ったのですが、恐竜博で一度来たもののその時は、庭園の方があることすら気づきませんでした
蓮池、浮島などもあり広く野鳥のいそうな公園です

大人から小さなお子さんまでたくさん参加されていました
オマケにとても良く見える望遠鏡を貸していただきました

一時間半の間に23種、中でも翡翠のペーアーが求愛するところを見られたのはラッキーでしたよー

オマケにバンは人が大勢いるのにどんどん近づいてきて間近で見ることができました

コリアンダーさんと一緒に回れたので、なお楽しいバードウオッチングになりました

嘴に紅の女の子 ボケボケですが、オスメスいます 人を怖がらないバン

いいね!

521 - 540件 1,468件中

あなたもトピックを作ってみませんか?