野鳥・バードウォッチング トピック

ペットの保険選びは!【保険スクエアbang!/ペット保険】

散歩で出会う野鳥達、徒然話

ジルバ
コメント
1,468
投票
0

散歩から始まったバードウオッチング

まだ、まだ出会えない野鳥がたくさんいます

ぼちぼちマイペースで近場をパトロールしています

画像をポチッとすると少しだけ大きくなるよ

尚、書き込みと同じ日に撮った画像ではない時もあります

皆様

散歩の途中や買い物の途中、自然の中で出会った野鳥やお話を、気軽に書きこんでいただければ幸いです

チョウゲンボウ 立派な股引ノスリ オシドリ

トピックに投票しよう!

  • いいね!
  • ファイト!
  • すごい!
  • わたしも!
  • つらいね...
  • いいね!

  • ファイト!

  • すごい!

  • わたしも!

  • つらいね...

トピックをシェアしよう!

  • Twitterでシェア
  • facebookでシェア
  • LINEでシェア
  • はてなブログでシェア

コメント (1,468件)

※601~620件目

新しい順 | 古い順

ジルバ

本の紹介

上野動物園の園長さん

小宮輝之さんが書かれた本を図書館で借りました

名前は、とりあそび
副題が野鳥おもしろ手帳です
東京のご自宅で観察された野鳥、多摩の里山の野鳥たち
多摩動物公園の野鳥たちの足拓などなど

種類の豊富さと、画像の綺麗さ、関東に住んでしたら、ウォチングスポットの参考になりますよ(´∀`*)

機会があれば是非ご覧下さい

その中に、以前名前がわからなかったシギの写真を発見しました

私の持っている野鳥図鑑では微妙に違う画像で、その時は判明しなかっいたけど、小宮さんの画像ととても似ているのでタカブシギダと思います

小宮さんは、多摩動物公園の大正池で撮影されています

私はダム湖の裏側のさほど大きくない川で発見、図鑑を見ると水田、湿地、湖畔沼、川岸、水たまりと有り、海岸に出ることはないとあるのでほぼ間違いないと思います

わーいすっきりしました(*´∀`*)

タカブシギと判明 川で泳いでいたのも納得

いいね!

ジルバ

皆様おはようございます

せっかく秋らしくなったのに、昨日はまた、真夏のような暑さでしたね
テニスをしていたら頭が痛くなりました

マコウさんがおっしゃるようにもうすぐタカの渡りのシーズンですね

こんな変な気候ですが、渡り鳥たちは少しずつやってきております

今時期はシギたちが多く見られます
今月の月末あたりには、運がよければ鷹の渡りも見られるかもしれません

オオメダイチドリ ちょっと休憩 大きな目がチャーミングでしょ

いいね!

退会ユーザー

みなさん、おはようございます(*^o^*)♪

季節がよく、わからない今日この頃ですが、野鳥達はしっかりと季節が把握されてますか?
これから旅支度に体力をつける為にどんどん食べなければいけないとりさん達もいるでしょう、渡り鳥って大変ですね、鷹も大津?辺りで大群になって渡るとか?なんか昔そんな事を聞いたような、旅の途中で最南端?の宮古島で小休止、そこで捕獲された鷹は食料に…って聞きましたがね…合掌
ジルバさん、クーちゃんのお誕生日、豪華すぎ〜(*_*)

本日も宜しくお願いします!

(怪鳥マコウ)

いいね!

ジルバ

パート2

やっこさんおはようございます

クーちゃんに、✿お祝いの言葉をありがとうございます

挿餌が切れて普通食になる頃、多尿になり心配で新幹線で神戸日連れて行ったり、地元の病院に連れて行ったりしました
結果どこもなんともないって見解でしたが、ココを病気にしているので心配で心配で仕方がなかった
あの頃体重がコザクラよりも軽く53gだったからなー
ちなみにルナは体格が良いのか60gぐらいあります

マー過保護だったと思います(・∀・)
2歳の今63.5gになって大きくなりました
足の筋肉も、もちもちです

おかげさまで今のところ元気いっぱいです

*画像の日付が一日進んでいます

お気に入りのカップで生ジュース ヨーグルト!(少ししか与えていません) クーは、えーもんくーてるね(チュウハシ)

いいね!

ジルバ

おはようございます

最近仕事の日は、帰宅後テレビを見ていたらバタンキューって日が続いております

このところ雨続きで、鳥見に行けなかったのですが、ストレス解消に、先日MFのとある湾に出かけてみました

この時期は旅鳥のシギや千鳥がよく見られるんです
ソリハシシギや、キアシシギ、なのかに、珍しいシギもたまに混じっているらしいです

水辺に、大きなシギを発見

一羽ハチュウハシ、もう一羽は、ホウロクシギ

ホウロクシギとダイシャクシギはよく似ているので、どちらか悩んでいたら、居合わせた先輩方がこれはホウロクと教えてくださいました

若干嘴の曲がり具合が違うようですが、並べてみたことがないので、私には違いがわかりません
やはり経験でしょうね

長い嘴を使って穴にいるカニを捕まえていました

カニ食べてます

いいね!

やっこ

ジルバさん みなさんこんばんは(*^_^*)

白鳥さん 群れをなしてとっても美しいのに
羽を切ってるんですね〜><

ジルバさんのおっしゃるように
環境をもっと重んじてほしいです〜。
ムクちゃんもすごい数ですね(^^)

ところで
あーちゃんさまのトピを見たところです。

クーちゃん 2歳のお誕生日
おめでとうございます(*^_^*)
クーちゃん美味しそうなお誕生ケーキを
作ってもらってる♪
これからも いっぱい言葉を覚えて
可愛いクーちゃんでいてね♡

いいね!

ジルバ

おはようございます

皆様

2020東京オリンピック開催おめでとう

オリンピック開催国として、自然環境にも気を配って欲しいですね

オリンピック兼ねて観光に来られる人に、日本独特な美しい自然を見せてあげられるようにね

最近最寄りの駅までウオーキングをしているのですが、途中で白鳥を見ることができるんです
飛んでいかないのか不思議だったのですが、どうやら羽を切られている様子でした
はっきり言って環境悪すぎです

羽を切って飛ばないようにするのならもっと飼育環境配慮して欲しいものです

ごみだけは毎日取り除いているとのことでした


ムクドリの群れ、すごい数でした

いいね!

ジルバ

こんばんは

皆様

こちらの雨は一段落しましたが、川の水は今にも溢れそうで怖かったです

竜巻の被害に遭われた方々や、豪雨の被害に遭われた方々
お見舞い申し上げます

竜巻のインタビュウの中で鳥たちも竜巻に巻かれていたといううコメントがありましたが
鳥たちも予期しなかった出来事に逃げ遅れたのでしょうね、
まさかこの日本で、カンザスのようなトルネードが起こるとは、思ってもみなかったのでしょう

マコウさんの黄金の鳩

遺伝子を調べたら、いろんなことが分かるのでしょう、ピンクの鳩、や黄金の鳩が増えたら、空を見る楽しみが増えますね

ロッキーさん

こちらでも、この頃、川原でたくさんの燕が群れで飛んでいる光景を良く目にします
旅立ちの準備でしょうか

稲穂も黄色く色付いて、頭を重たそうにしています
まさに、実るほど、頭を垂れる 稲穂かなですね

やっこさん

イソヒヨドリのオスはとても綺麗ですねー

私はなぜか、メスか色の変わる前の若鳥しか撮っていないんです
成長のオスは見たんですけど、逃げられたり、移動中だったりで、チャンスを逃してばかりです

雨宿り 寒そうやねー

いいね!

やっこ

ジルバさん みなさん おはようございます(*^_^*)

マコウさんから教えていただいて
わたしも検索してみました〜~~
貴重な情報〜 ありがとうございます(*^^*)

こんなきれいな黄金鳩 初めて見ました〜(~o~)
しかもマコウさんのお近くなんですね〜。

いつか マコウジャングルのシャッターの前で
カラスさんと待っていてくれないかしら(#^.^#)
そして たくさんの雛ちゃんが誕生し
ジャングル前が 黄金のマコウ鳩発祥の地に な〜んて
妄想しています(*^^*)

ジルバさん
たくさんのチドリ 愛らしいですね♪
イソヒヨドリ 干拓にいたんですか?
わたしは 目の前の屋根に一羽だけ止まっているのを
見たことがありますが ブルーとオレンジで
それはもう綺麗な鳥さんでした〜。

ロッキーさん
緑の絨毯に飛んでいるツバメさん
音符のように止まってるツバメさん 
とっても優雅ですね~~

「稲穂」という言葉に小さい秋を感じます~~
今年も菊のお花は 順調に育っているでしょうか〜(^^)





いいね!

退会ユーザー

みなさん、こんばんわ、(^O^)最近天気が荒れ気味で?ロッキーさんのツバメや稲穂の話を読んでいると、ツバメが旅支度?すっかり秋に…スゲー勘違いしそうな今日この頃ですね(-.-;)考えれば9月って毎年、残暑厳しいですからね(笑)

神戸の湊川公園の黄金色の鳩は突然変異だとは思いますが染色体にピンク色や金色はありませんから…近い将来カラフルな鳩が現れる可能性があるわけですね♪
それなりに楽しいですね♪ルンルン

(怪鳥マコウ)

いいね!

ロッキー

皆さん、今晩は(*⌒▽⌒*)

ツバメ達が電線に、音符のように、止まっていました♪
稲穂が伸びてきて、白鷺の姿が隠れる程になりました。

ジルバさん、鳩夫婦の巣の放棄は、残念でしたね(*_* 

マコウさん、黄金の鳩は、突然変異かしら!? 不思議ですね(^O^)

いいね!

ジルバ

マコウさん 皆さん

おはようございます

マコウさんにお知らせいただいた記事、早速検索してみました

ワオー、鳩とは思えない色合いですね、黄金とピンクとまるでインコのような鳩さん

専門家さんも首をひねっておいでですね

マコウさんも出会ったら、幸運な出来事があるかもですね

先日、ヨシキリらしき子が木の枝に止まっているのを見ましたが、鳴き声は違ってたなー、この子は誰でしょう

大、中、小、ならいいんだけど(´▽`) よしきりかな?  いそひよ 

いいね!

退会ユーザー

みなさん、おはようございます(*^o^*)♪
今朝は神戸の空は曇り、早朝雨が降りました、ジルバさん、神戸の湊川公園に黄金色の鳩がおりますよ、昨日の神戸新聞に掲載されました、鳩の世界も染色体が増えて近い将来カラフルな鳩が飛び回るのでしょうかね?
黄金色の鳩で検索すればありました、楠木正成で有名な湊川公園、黄金色の鳩がお株を奪ったか?私的には凄い出来事だと思いますが?

それでは、ジルバさん、やっこさん、ロッキーさん、みなさん9月も宜しくお願いします!


(黄金のマコウ)

いいね!

ジルバ

パート2

マコウさん

キジバトのこといろいろありがとうございました

やっこさん

いつもお返事ありがとうございます
残念ながらキジバトは、巣を放棄したようです


干潟の様子

夕方お散歩に行って、先日見た可愛い大メダイチドリさんがまたいたのかと思い
写真に収めておうちの帰って見たら足の色と長さが違う千鳥さんが写っていました

この子の名前はトウネンかなって思うんですけど・・
どうでしょう

いいね!

ジルバ

はようございます

今日はどんより曇り空ー

夕方からお仕事なので、お散歩しようかなって思っていたけど、なんだか蒸し蒸し、昨夜のようにまた急に雨に合うのも嫌なので、おとなしくしようかな

さて、マコウさんにアドバイスいただいたキジバトですが、あれ以来一度しかすぬ戻ってきませんでした
朝は近くで鳴いていたり、塀に止まっているのですが、番でいることはなく、一羽のみです

昨日はクレストの木のしたにのら子猫がいましたので、やはり警戒して巣を捨てたんだと思います
結構茂っていても猫って外から見ているんでしょうか

庭の前のPの持ち主が、野良猫に餌をやって毎年野良猫を産んでいるんです、注意しても聞く耳を持たない人なのでどうしようもないです

やはり迷惑しているご近所さんに聞いた話ですが、保健所は
犬は捕獲に来るけど猫は持ち込んで欲しいって言われたそうです

かと言って命を奪うような行為を積極的に出来ない私は、保健所に行く勇気がありません

怖くて、網戸にしておけないし、エアコン等分切れませんね(´・ω・`)
ホースの水で威嚇するしかないかー


野鳥の話

そろそろ鳥たちの渡りの季節ですね

シギたちが移動の途中でこちらにも立ち寄り始めています

先日見つけた足の長いちどりさんの名前は鳥友さんによるとオオメダイチドリらしいですが、こちらではあまり見かけないらしいです

足長いね あらッ、お腹割れてるね

いいね!

やっこ

ジルバさん みなさん こんにちは(*^_^*)

久しぶりの バケツをひっくり返したような雨のせいで
今日は こちらも少しだけ涼しく感じられます。

ジルバさん シロチドリさん愛嬌のある顔ですね。
地球環境破壊は 野鳥にも大きく影響してくるし
なんとか キープの状態でいてほしいですよね><

キジバトさん いなくなっちゃたんでしょうか〜?
あれれ どこに行ってるのでしょうね。
キジバトさんが ジルバ庭を選んだのは
きっと 以前レスキューしたメジロさんからの
語り草になっているんでしょうけど(*^_^*)

マコウさんが キジバトの巣立ちのエピソードを
お持ちだったら
ジルバさん 心強いですよね!(^^)!
もう少し 様子見がいいかもしれませんね〜~~v

別トピのドット柄クーちゃんデコ♡ 可愛いですね〜(^^)
はがすとき 痛くないかしらん?(笑)

江戸の鳥本も趣がありますね。
あっ ぶんちょさんがいる〜(^^)♪


涼を どうぞ

いいね!

退会ユーザー

みなさん、こんにちは(*^o^*) ジルバさん、キジバト不思議ですね、基本的に私が以前拾って保護していたキジバトは銀杏の木です、歩道に並べて植えている、以前けんちゃんの家の前にあるクレストの木でキジバトが産卵〜巣立ちまで見ましたが、キジバトの巣の造りから見て雨が降るのは抱卵には関係ないですよ、親鳥は雨に濡れながらもお卵様をしっかりと暖めていました、そのキジバトの巣に卵がないのであればたぶん、産卵はこれからでは?ネコやヘビ等の外敵に襲われたのなら、親鳥は巣を放棄して、戻って来ないと思いますが?キジバトは巣に戻る時には細心の注意をします、また、人家の近くで営巣するのは外敵から逆に身を守る為では…と思いますがキジバト2羽は何の恩返しもないぞ!(笑)それから、雛の巣立ちは早いよ!ジルバさん、もう少し様子を見ていてくださいね負けず嫌いのトピではありませんが、覗きはバレないようにね(笑)(⌒〜⌒)♪けんちゃんの家の前のキジバトには時々目があってバレましたが大丈夫でした(笑)


(覗きがバレたマコウ)

いいね!

ジルバ

皆様おはようございます

今朝はとても涼しく過ごしやすいです

室温26.4度
湿度63%

今朝、いつものようにキジバトの巣のあるゴールデンクレストを見たら、何やら茂っていて見にくいので少し近づいて
見たら、鳩さんはお留守でした

あれれ?2羽ともいないのは久しぶりです、雨のせいですが濡れたから放棄したのでしょうか?

そこで脚立に乗ってそっと覗いてみると、そこには卵がありませんでした
しばらくして鳩が巣の中に入りましたが、また出て行ってしまいました
(・_・)まだ巣づくりの段階で初めから卵がなかったか?何者かにやられたか?
確かの交代で温めていたのに
謎です
確かに昨日6時ぐらいにはいたのですが・・
キジバトも近所の野良猫にやられたのでなければ良いのですが

もう少し様子を見てみようと思います


雨の中の蝶 暑くて鳥見に行けないから本で鳥見

いいね!

ジルバ

おはようございます

夏休みももうすぐ終わり
来週は登校日もあり、予定が目白押しです
昨日今日は予定がないけど、山や川は、大丈夫そうでも、ポロポロ石が落ちてきたり、雷に追いかけたり、怖い思いをしたので行く気になれません

24時間愛は地球を救うをみて、NHKを見たら、さわやか自然百景で、熊本の荒尾干潟の生き物が映し出されていました

その中で、可愛いシロチドリの子育ての様子が映されていたのですが、普段MFで見られるシロチドリも絶滅が心配されてるって言われていました


干潟にやってくるシギ、チドリや干潟の生き物の為にもこれ以上干潟がすくなることがないように願いたいものです

今日も鳩さんはゴールデンクレストの中のしでじっとしています
雨で開いていた枝間が縮まって雨に濡れにくくなっていました
鳩さんはこの事を知っていて、この木を選んだのでしょうか?
家の並びには、大きな木のあるお庭もたくさんある中で(?_?)何故うちを選んだのかは、鳩のみぞ知るですね(´∀`*)

さっきから、キーボードに乗ってクーちゃんが邪魔をしつこくするので
いったん休憩です

うちのウロコは全くじっとしていません
いたずらで困ります




いいね!

ジルバ

おはようございます

ヒタキ類が来てるって情報でお山に行ったのですが、相手をしてくれたのはいつものメンバー、シジュウカラ、ヤマガラ、コゲラ、メジロ、すずめさん、セキレイ、カラス、ホオジロさんたちでした

遠くにミサゴさんが巣を見守るようにいました
めちゃ遠くですよー

うちの庭の鳩さんはこの酷暑に耐えられるのかちょいと心配です
水をかけてあげたいけどグッと我慢しています

点に見えるのがミサゴ 羽繕いしてます、ミサゴ 口開けっ放し、鳩さん

いいね!

601 - 620件 1,468件中

あなたもトピックを作ってみませんか?