野鳥・バードウォッチング トピック
散歩で出会う野鳥達、徒然話
ロバさん・花水木さんこんにちは
どなたがガチ餌付しているのかわかりませんが、
きっと誰にでもよって来ますよ。
視線で貢物を要求されました。
ちなみに、いちばんの図々しさは ゴジュウカラです…。
ジルバさん ご無沙汰です。
どうも、ハジブトガラ、というらしいです。
亜種的なこが多いようです。
こんにちは
皆様
やっこさん
、みそっちさんが載せてくださった、ブログの方が、井之頭の様子を詳しく書かれていますね
ご覧あれ
みそっちさん、
ブロ友さんのブログ、拝見いたしました
御紹介ありがとうございます
井之頭の湧水の水は、枯れてしまったのでしょうか?
今まで出ていたと思っていたのにねー
また、明治神宮のようなきれいな湧き水が湧き出る井之頭に戻るといいですね
オシドリさんは、弁天近くにいたので,そのままいるのかな?と思います
コハクチョウ
飛び立つ瞬間が綺麗に撮れていますねー
さすがです、また珍しいコクルマガラスの画像もありがとうございます
こちらにもいるらしいですが、私は一度もお目にかかったことがありません
さくらままさん
わーいいな、いいなー
しかも、下の画像は、こちらでもなかなか見られないコガラしかも手に乗っているではありませんかー
羨ましすぎる(*´∀`*)
花水木さん、ロバさん
ホント羨ましいですねー
私も乗せてみたいです
さくらまま さん 今晩は!
手乗りカラ 私の夢です。
こちらでは チョット無理っぽいですが
こんな写真見ると 燃えますね。
こんにちは(^O^)さくらままさん初めまして♪
野鳥が手に乗ってくるのですか?
凄いですね(^O^)私もやってみたいです、いいなぃぁ♪
おはようございます、みなさん。
数年前に皇居のお堀も清掃したニュースが流れたような記憶が…。それ以来なのかわかりませんが、ここ数年ミコアイサの姿を見かけないなんて声が最近聞かれました。オシドリやトモエガモは都内の公園に身を寄せるところが他にいくつもあるのでたとえ一時的にこの場を離れたとしても戻ってくるのではないでしょうか…。
粗大ごみの不法投棄は言語道断ですが、餌やりも困ったものです。最近、カモ類や鯉などに餌をやることが出来るところは減っては来ていますがそれでもまだまだあります。物理的なゴミは人海戦術で減らすことが出来ても、水質汚濁は自然の水質浄化システムを確立しないと改善がおぼつかないので厄介ですよね…。餌やりは水質汚濁の原因になりうるのではないかと思ったりします。今回のかいほりも富栄養化(?)の改善のようですね…
周辺の宅地化によって池に流入する湧水の量も減ったとか…。人々の豊かな生活はこんなところにもひずみをもたらしていたのようですね。
ブロ友さんの記事を転載します。
http://ameblo.jp/arisakinukawa/entry-11760161981.html
井の頭公園を定点観測されている方のブログです。
ジルバさん みなさん こんにちは〜(*^_^*)
こちらは雨・・・でも今日はあまり寒くありません。
春隣といったところでしょうか〜。
ロッキーさん
カラスの群れを窓から眺めるなんて
雄大な光景でしょうね。
ロッキーさんのあたりのヒヨちゃん ごはんがいっぱい♡
お近くに ほんもののヤギさんが〜(^^)
きれいな紙を差し出してみたいです。
花水木さん
そんなにたくさんの野鳥がいるなんて
とても大きな池なんでしょう。
ぴ〜ちゃんと一緒に 四季を感じられていいですね〜。
池と言えば
ジルバさん
井の頭公園の池のお話 あれからテレビでやっていました。
3万4千?もの一部の池をまずきれいにするそうですね〜。
いろんな生物を横の池に移すって言ってました。ホッ~~
池の底からは
ジルバさんの言われていた 品物の数々の他にも
バッグや空のお財布・・・免許証などもあったとか〜。
外来種の魚が増えすぎているからの理由のようです。
でも その外来種の魚だって
もとは 人間が放ったものでしょうから・・・
なんだか 複雑な気もしますね><
池からはい出た 大きなカメさんが
何が起こったのかと びっくりしていたように見えました。
はやく きれいな井の頭の池になるといいですね〜(^^)
PS. イソヒヨちゃんの違いを教えてくださり
ありがとうございました(*^_^*)
アオサギさんの背中のカーブが 可愛いです。
お早うございます(^O^)
アオサギ、ゴイサキ、鵜は池に一年中いてるんですよ♪
鴨たちは夜中も賑やかに鳴いています、寒くないのでしょうか?鴨は結構長く潜って水草を食べているんですね、春になればカイツブリがやって来て子育てしています(^O^)
釣り禁止なのに、釣り人もゴムボートに乗ってルアーフィッシングをしています、鳥が怖がるので止めてほしいです(_)
おはようございます
皆様
花水木さん
アオサギは、青いと言うより、青みがかった灰色ですね
近くで見るとかなり大きいです
うちの庭雀は私がベランダに出るとやってきます
フェンスの上や木の上で様子を見て、私が家の中に入ったら、地面に降りてきますよ
慣れそうで、やはりそこは野鳥、用心深いです
メジロは先に雀にみかんを食べられるので、短時間しか見られません
みかんがない我庭は、どうも長居する魅力がないようです
ロッキーさん
生ヤギですかー
それはびっくりですねー
ヤギ乳取るために飼ってるのかなー?
それともペットかしら
最近MFではキジを見かけなくなりました
そうそう、今年もミサゴが巣に来ていました
毎年、同じ巣を補修して使っています
エコですね、ミサゴさん
ジルバさん、皆さん、今晩は(*⌒▽⌒*)
私も、もっぱら、家の窓から、野鳥観察しています♪
ちなみに、家の周りは、田畑ばかりです(^_^)v
今の時期は、カラスの団体さんが、夕方になると、ねぐらに向かって飛んで行く姿が、良いなって見ています♪
ヒヨドリは、やっぱり、ブロッコリーの葉や金柑の皮を食べたり、なかなか、グルメだなって、見ています♪
雀達は、庭木で、日向ぼっこしたりしています(^_-)
親戚の畑に、キジが出るって聞いて、見に行ったのですが、出会えませんでしたが、その側の家の庭に、とっても、リアルなヤギの置物が置いてあるなぁ~なんて、よくよく見ると、本物のヤギでした(≧▽≦)
やっこさん、たいようの事を褒めてくれてありがとうございます!(^^)!
こんにちは(^O^)
今、直ぐ近くの木にアオサギがいるんですよ(^-^)あまり青くなく白っぽいですね♪
ミカンにはメジロちゃんが、ぴ〜ちゃんのお裾分け?の餌には雀ちゃんが食べに来ていますよ(^-^)
池の鳥さんを撮りたいんですがデジタルじゃない一眼レフカメラなので、現像がめんどいので撮らないです(_)
おもちゃのアイデアブック買っちゃいました♪届くのが楽しみです。
皆様おはようございます
本格的バードウオッチャーなら多分この時間は家にいないでしょうね
気分次第なので
と言うわけでもないですが、昨晩知人の主催する新年会がありまして、帰宅がシンデレラのなりましたので、起きたらあららーこんな時間となりまして、クーちゃんやルナのケージを洗っていたらこんな時間になりましたー
やっこさん書き込みありがとうございます
とっても嬉しいですー
お忙しいですか?
さてイソヒヨドリの件ですが
イソヒヨオスは若鶏でも青っぽいですが、メスは茶色です
画像の載せておきます
そうそう井之頭公園野池の水を60年以上ぶりで、抜くって
ニュースで言っていましたが
あの慣れたオシドリちゃんはどうなったのでしょうか
どこかに飛んでいったか、捕獲されて別の池に移されたか
心配です
3月頃水がきれいになったら、また戻っておいでよー
しかし池のそこに残された自転車の数が半端なかったです
誰かが乗り逃げて、いらなくなったらポイなんですね
大きいものはバイクまであったんですよー
夜中にでも来て捨てたんでしょうか
スーパーのカートまでありました
何やら犯罪の匂い
捨てるとき、後ろめたい気分にならなかったのかしら
片や池をきれいにしようと、100人ぐらいの方がボランティアをされるそうです
寒いのに頭が下がります
以前はたくさんいたらしい、小鳥、カモたちがまた来たくなるような井之頭になるのを待つ楽しみが増えましたーヽ(´▽`)/
ジルバさん みなさん おはようございます(*^_^*)
ジルバさん わたし相変わらず野鳥にあまり詳しくありませんが
いろいろと教えてくださいね(^^)
今年もどうぞ よろしくお願いいたしますm(__)m
今日はこちらは いつになくぽかぽか陽気です。
ジルバさん
足の方はいかがでしょうか。
モンベルのシューズは活躍していますか(^^)
はやく 完治されるといいですね。
[970]の ミコアイサさん
パンダのような色のコントラストですね~~
イソヒヨドリは いつかお話した気がしますが
ベランダの目の前に 一羽でいて
青色にオレンジでとても可愛かったです(*^_^*)
メスと若鳥さんの区別がつきにくいです。
どうやって見分けるのでしょうか?
教えていただけると嬉しいです。
花水木さん はじめまして(^^)
おうちの2階から池の野鳥を ぴ〜ちゃんと一緒に
コーヒーを飲みながら〜 おやつ付きで見れるなんて
とても 羨ましいです(*^_^*)
ロッキーさん
別トピのたいようちゃん達のお正月の写真 きれいですね(^^)v
友達ワンコ 可愛いです♪
わたしもお散歩に連れて行きたいなぁ〜〜〜。
こんにちは(^O^)
野鳥の会ですか、いいですね♪
そうですよ(^-^)暖かい部屋でぴ〜ちゃんとバードウオッチングしていますよ♪
あなたもトピックを作ってみませんか?