野鳥・バードウォッチング トピック

ペットの保険選びは!【保険スクエアbang!/ペット保険】

散歩で出会う野鳥達、徒然話

ジルバ
コメント
1,468
投票
0

散歩から始まったバードウオッチング

まだ、まだ出会えない野鳥がたくさんいます

ぼちぼちマイペースで近場をパトロールしています

画像をポチッとすると少しだけ大きくなるよ

尚、書き込みと同じ日に撮った画像ではない時もあります

皆様

散歩の途中や買い物の途中、自然の中で出会った野鳥やお話を、気軽に書きこんでいただければ幸いです

チョウゲンボウ 立派な股引ノスリ オシドリ

トピックに投票しよう!

  • いいね!
  • ファイト!
  • すごい!
  • わたしも!
  • つらいね...
  • いいね!

  • ファイト!

  • すごい!

  • わたしも!

  • つらいね...

トピックをシェアしよう!

  • Twitterでシェア
  • facebookでシェア
  • LINEでシェア
  • はてなブログでシェア

コメント (1,468件)

※561~580件目

新しい順 | 古い順

ジルバ

続き

そうそう、翡翠の巣ってこんな感じです

中に足跡がレールのように2本あるらしいです

一度使ったら同じ巣は使わないそうです

丸ではなく、ほぼ底が平らです

2週間前ぐらいに干拓地の空を何気なく見ていたら、綺麗に並んだ白い鳥がかなり上空を縦断していたので急いでカメラを取りに行ったらアッという間に通り過ぎていきました

今、ヒヨドリ、ムクドリが集団で移動しているのをよく見かけます

お行儀よくぶら下がっていました 鶴みたいなのがわたっていきました 使用済みの翡翠の巣

いいね!

ジルバ

こんばんは

皆様

みそっちさん

こちらも鴨が着々と増えています

ホシハジロ、ヒドリガモ、ハシビロガモ、キンクロハジロ、マガモ、コガモ、カルガモ、オナガガモ、スズガモ、とりあえずそんなところでしょうか

そんなカモたちのなかのお気に入りキンクロちゃん、一見同じに見えていろんなヘアースタイルがあるのよー

水面を見て一生懸命整えてるのかしら・・
俺っていけてるーとか思ったりしたりしてー
あっ妄想してしまったわ(笑)

それから、vesaさんのお好きなコウモリさんがとある公園の
女子トイレに、仲良く並んでぶら下がっていました

可愛いらしいです

ヘアースタイル色々 首輪?首輪キンクロの訳ないよね ほんの一部です

いいね!

みそっち

ジルバさん、みなさんこんばんわ

関東の探鳥地についてはわたしでわかることでしたら遠慮なく聞いてください。ただ、わたしは初心者故にあまり知らないのですが…(苦笑)。

ここのところ雨続きだったものですから鳥見の方もず〜っとしていませんでした。昨日、MFに行ったのですが台風の爪痕が想像以上に深くってびっくり…。大きな木が何本も倒れたり、折れたりしていました。そのせいか、とても明るいのです。今冬、鳥たちが羽を休めてくれるのかとても心配になってきました。

MFでも、既にジョウビタキとアリスイは入っている模様です。カモ類も着々と増えつつあります。

いいね!

ジルバ

こんばんは

やっこさん 
900踏んだのですね、おめでとう(*゚▽゚*)
って、こっちでは905になってるー

九州は珍しい渡り鳥が色々飛来するから、遠くから行かれる方もたくさんいらっしゃるんでしょうね
 都鳥ですか、珍しいですね、まだ見たことがありません

今年は仕事で赤足を見逃してしまいいました残念

昨年のようには見に行けませんが、無理をしないでマイペースで観察しようと思います

みそっちさん

いろんな情報をありがとうございます

井の頭のオシドリは神社の池にいたのですが、人が通ってもあまり気にしていないようでしたが、あまり近づくとすすーっと逃げていましたよ

でも他の場所のオシドリよりは堂々として人馴れしているようでした

そしてMFにもノスリや、チョウゲンボウが何羽か入っています

ノビタキ 大きくしないでねボケてるから 今年も来たよ ノスリ

いいね!

やっこ

「ゾロ目のジルバ」さん♪ みなさんおはようございます(*^_^*)

ジルバさん 野鳥公園の鵜〜〜〜♪
ほんとに鵜じゃ鵜じゃいますね〜。 
こんな光景〜好きです(^^)。私も見てみたいです。

こちらでも ミヤコドリさんがやって来たそうです。 
鹿児島出水のツルもお目見えし 
また佐賀伊万里というところにはコウノトリが飛来したりして 
越冬モードに入ってきたようです(*^_^*)
ジルバさんも ますますフットワークが軽くなりますね♪

だいぶーさん はじめまして(_ _)
キセキレイさん 黄色のラインがキュートですよね(^^)
セキレイさんが 目の前をトコトコと足早に横切るのを見ると 
一日の疲れがス〜っと取れるのは私だけでしょうか〜~~

みそっちさん こんにちは
いつも カレンダーのような綺麗なお写真で楽しませてもらっています。

ロバさん こんにちは
シジュウカラ御殿 数ある秀逸作品の中でも
私はやっぱり あのひのきの桶シリーズが一番のお気に入りです(^^)v 

ロッキーさん
ロッキーちゃんは きっとさりげにセキレイさんに
玉子焼を残してあげてた気がします(^^)v

別トピの白い鳥さん 早く飼い主が見つかるといいですね。

マコウさん
別トピの雀のレスキュー ありがとうございました〜(*^_^*)

いいね!

みそっち

こんばんわ、ジルバさん

東京周辺の野鳥の会支部主催の探鳥会ですが、参加は大丈夫だと思いますよ。わたしは探鳥会に参加したことがないですが、鳥ブログの仲間からそんな話を聞いたことがあります。東京周辺では、葛西臨海公園(東京都)、三番瀬(千葉県船橋市)、谷津干潟(千葉県習志野市)辺りが鳥も多いしわかり易いのではないでしょうか。

井の頭公園のオシドリはいついているのかな?わりと慣れている個体ではないですか?美しい姿を間近で見せてくれるのですから有り難いです。

オシドリは都心の公園にもやってくる鳥なんです。意外かもしれませんが、冬になると渋谷や新宿と言った大都会の公園にもやってきたりします。

タゲリ

いいね!

ジルバ

こんばんは

みそっちさん

そうです東京湾野鳥公園のことですよー

タカサゴモズですか?珍しい鳥も入るんですね

関東の野鳥の会は、ビジターでもOKでしょうか?
闇雲にバードウオッチングしても、何も見つからないし、どこに行ったら良いか分からないし、日時が合えば参加してみたいです

先日いのガシラ公園に行ったとき、池でおしどりを見ました
木の根っこの方にいました
どんぐりでも食べていたのかな

お食事物色中 綺麗な羽ですね 赤ちゃんとにらみ合っていた白鳥

いいね!

みそっち

ジルバさん、こんばんわ。

大森野鳥公園って東京港野鳥公園のことでしょうか?
昨年の今頃は、珍鳥タカサゴモズの飛来で大賑わいだったようです。

今年は、神奈川の湘北(湘南になるのかな?)地区でセグロサバクビタキが飛来し「とりや」さんの間では大騒ぎになっていました。あと多摩川に黒いコサギが現れたりと…。

オナガ。わたしの家の周りにはたくさんいます。夏なんかは彼らのだみ声で目を覚ますこともあるほど…。でもこの鳥の写真はなかなか難しかったりします。よくこちらを見ています。カケスほどではないですが枝被りは結構ありますよ…。

ハクセキレイは第一回冬羽ですね。可愛いですね!

いいね!

ジルバ

大森野鳥公園

もうすぐ里山祭りがあるとかで、稲が干してあったり、のどかでいいところです

干潟ゾーンと里山ゾーンに分かれています

お散歩にも持って来いです

飛行機も比較的よく見えるので飛行機好きにもいいかな

野鳥公園のパンフとインコアイス 鵜のかずが半端なかった イソシギ

いいね!

ジルバ

こんばんは

今日帰ってきましたよー
お昼すぎの新幹線は、台風が来る前に早めに移動しようと
お同じことを考える人がたくさんいたせいか、自由席は立つ人も出る位の混みようでした

さてさて、念願のオナガですが、デイズニーランドにいたのはいいけど、残念ながらお腹と尾しか写っていませんでした
おちょくられているかのようにすばしっこいですね

何しろ中国地方にはいないのでめでられただけでも良しとしましょうか・・

ロバさん

なんとMFの干拓地、アカアシチョウゲンボウが入ったらしいです
残念、長いお休みが終わりました、明日から仕事です、土曜日までいてはくれないでしょうね

マー昨年は見られたからあきらめもつきます

太陽光発電にめげずに赤足や、ちごや、ハイイロチュウヒ
ケアシノスリなど来てくれるといいなー


ロッキーさん

大森の野鳥園でもセキレイがたくさんいました、
雀と縄張り争いでしょうか、追いかけっこしていましたよ



セキレイの幼鳥 ディズニーランドの椋 お腹だけの残念なおなが

いいね!

ロッキー

皆さん、今晩は(*⌒▽⌒*)

ハクセキレイが、追いかけっこ? じゃなくって、縄張り争い?をしているのを、よく見かけるようになりました。
変わった鳴き声がするので、鳥の姿を見渡すのですが、鳴き声の主は、モズみたいです♪←たぶん…
虹の橋にいるロッキー(犬)は、卵が大好きで、(味付けしていない)卵焼きを食べさせたときに、食べこぼした欠片を片付けようと思ったら、すかさず、ハクセキレイが食べに来たのに驚いた覚えがあります(^_-)(冬)

いいね!

ロバ

ジルバ様こんばんは!

干潟があると色んな動物が集まるでしょうね。

もし 私が海の側に居れば 

暇な時は海を眺めて居るでしょうね〜

学生時代は海が結構近くてよく通っていました。

海の見えるコンドミニアムなんかは憧れですね。

いいね!

ジルバ

おはようございます

ロバ様

干拓地は比較的近いです、干拓地に隣接する公園やスポーツ施設もありますし、道の駅もありますよー
今はコスモスの時期なので、人が多いから、とろとろ車でパトロールしてると、クラクション鳴らされて、鳥が飛んじゃうってことも・・(@_@)

そうそう、関東にしかいないオナガ鳥、なんとTDLで見つけました―  
オリーブに木の下にいたらオリーブが落ちてくるし、何だか聞き慣れない鳴き声がしました
ヒヨでもない、落ち着きなく枝から枝えとよく動く
やっと確認できました(^◇^)

他にも、メジロや、シジュウカラ、鴨、セキレイ、椋の団体、スズメ、カラスなど見られました
実のなる木が多いので、ヒレンジャクの季節には団体で入りそうですね

思わぬところでバードウォッチングが出来でラッキーでした



画像はあとでー

いいね!

ロバ

今晩はジルバ様!

>ちょいと歩いて5分の裏山やスポーツの帰りの干拓での鳥見

干拓お近くですか? 羨ましいですね。
奈良は海が無くて、、、
今年春に出張で小倉、博多、荒尾、熊本、方面に一週間位車で走ってました。
仕事の合間に阿蘇山火口迄車で登ってきました。
その日はガスの調子が良いとの事でした。

窓辺の鳥カゴ

いいね!

ジルバ

今晩は

皆さま、今日は風が強かったですね
中国地方だけが、暑いのかと思ったら、関東も汗ばむほど暑いですね
お店の冬もの、まだまだ買う気になれませんね

みそっちさん

子供の頃、祖父の家、鷺野宮で初めて見た青い鳥、オナガをカメラに収めたいものです
関東に来るたびに探すのですが、なかなか会えません
カメラに収まるぐらい近くで見たいものです

ロバさん

初めは散歩に行く途中や野菜を買いに行く干拓での鳥見だったのですけど、今や鳥見ついでに野菜を買うになったかもー
でもいつもはちょいと歩いて5分の裏山やスポーツの帰りの干拓での鳥見です

長距離での軽の運転に自信が無いので、遠くに行く時は、野鳥の会に入っている弟夫婦に連れて行ってもらっています

ビジターでの参加ですが、、一人で見ると見つけられなかったり、わからなかったりすることも、教えて頂けたり、フィールドスコープを見せていただいたりと、勉強にもなり、楽しくもあります

カメラを持ってきていない方もいらっしゃいますし、(^v^)
私も弟のお下がりのコンデジです(まだ使いこなせていませんが・・)

おばさんパワーで高い敷居も飛び越えちゃってます―(^◇^)



いいね!

ロバ

皆様お早う御座います。
素晴らしい本物の野鳥の写真見せていただき有り難う御座います。

わたしも本当はカメラ担いでフィールドへのタイプなんですが
正月にやっと型落ちのデジ1を買った身では、、、
中々入りにくい世界ですね
「たかの観察の様子」見て成る程ゝと感心しました。
散歩ついで気分ではこんな素晴らしい写真は撮れないですね。
私は自宅に野鳥を呼び込んでます。

窓辺の四十雀

いいね!

みそっち

おはようございます。

今回の台風は勢力が強いみたいですね。大きな被害が無いとよいのですが…。

クサシギさんもノビタキさんも寛いでいる感じでとても良いお写真ですね!

チョウゲンボウは残念でしたね。でも、またチャンスがありますよ!でもというと何ですが、気を抜いてる時に限ってチャンスがということが多い気はしませんか?


いいね!

ジルバ

おはようございます

午後あたりからこちらでも台風の影響で、雨が降ってくるらしいです
雨が降る前に移動しなければ・・

みそっちさん

画像を褒めてくださってありがとうございます
カメラの用語とか聞いてもチンプンカンプンだし、カメラのことは詳しくないので、ほとんどオートでとっています
たまに綺麗に撮れると嬉しいです
でも明るすぎたり遠すぎたりすると、絵の具が滲んだようになります

全般的にはデジカメの性能に感謝しています

ところで、先日やっとチョウゲンボウに会えました
お昼近くで、気温が30度近い日でしたので、まさかいるとは思わず、カメラは間に合いませんでした

そして、帰りの畑の中の溝にクサシギを見つけました
ノビタキもやっと姿を見せてくれました

台風後の干拓地には今度は誰が顔を見せてくれるかしら

クサシギ アサギマダラ 薄い羽が綺麗 ノビタキさん

いいね!

みそっち

ジルバさん

こんにちは。

タカの観察の様子を見せていただき有難うございます。

わたしは少し入っていけない感じです。すごいレンズが並ぶんでしょう?たぶん手前の人のレンズでもわたしのレンズの軽く15本分くらいの値段がすると思います。わたしはしょぼいレンズでどこまで撮れるかの挑戦をしているので…。

サメビタキすっきりとした描写で美しいですね!すばらしい解像度です!

いいね!

ジルバ

おはようございます

こちらは今日は雨です
久しぶりの雨に、庭の木々が喜んでします

しかし、こちらの農家の方はなにも今日明日で、稲刈りっていう日に降らなくてもいいのにーって思っていることでしょうね

みそっさん

先日のたかの観察記は高速で一時間強ぐらいのところでした
近場でのたか柱は見られたとしてもほとんど鳶です

一昨年までは、いろんな猛禽がやってきてMFも遠くからこられた方もいらしたようですが、今は近くの方もあまり見かけません

キジはこちらの干拓地ではよく見られるんですが、逃げ足が早いです
鳳凰のようなポーズを見たことがありません、素敵です

カワガラスも見つけられてもまだ撮れていません
こちらも怖がりで、ひっそりと見るのですがすぐ逃げちゃいます

自然豊かなところが最終処分場になるなんて、近くの方はさぞ心配でしょうね

マコウさん

私もまだ鳥見の経験が浅いので、遠くで飛んでいる鷹を見て
トビとノスリ以外を区別するのは難しいです

六甲山に登ればコースに入っていれば鷹の渡り見れるんじゃないかしら
たかに発信機がついていて、いつ来るかわかれば確実に見られますが、いつ来るかとワクワク待つことが、楽しいのかもしれませんね

たかの観察の様子 サメビタキ

いいね!

561 - 580件 1,468件中

あなたもトピックを作ってみませんか?