野鳥・バードウォッチング トピック

ペットの保険選びは!【保険スクエアbang!/ペット保険】

散歩で出会う野鳥達、徒然話

ジルバ
コメント
1,468
投票
0

散歩から始まったバードウオッチング

まだ、まだ出会えない野鳥がたくさんいます

ぼちぼちマイペースで近場をパトロールしています

画像をポチッとすると少しだけ大きくなるよ

尚、書き込みと同じ日に撮った画像ではない時もあります

皆様

散歩の途中や買い物の途中、自然の中で出会った野鳥やお話を、気軽に書きこんでいただければ幸いです

チョウゲンボウ 立派な股引ノスリ オシドリ

トピックに投票しよう!

  • いいね!
  • ファイト!
  • すごい!
  • わたしも!
  • つらいね...
  • いいね!

  • ファイト!

  • すごい!

  • わたしも!

  • つらいね...

トピックをシェアしよう!

  • Twitterでシェア
  • facebookでシェア
  • LINEでシェア
  • はてなブログでシェア

コメント (1,468件)

※461~480件目

新しい順 | 古い順

ロッキー

皆さん、こんにちは(*⌒▽⌒*)

ジルバさん、カラスの写真は、全国的?に、大雪が降った時ので、こちらでは、次の日ぐらいには、すっかり、とけてしまいました(^_-)

カラスの巣作りが始まったようで、カラスが枝を何度も運んでいます♪

明日、千葉の方で、猛禽類の祭典「フライトフェスタ2014」があるそうで、行かれる方も、いるかしら?←ペットショップにポスターが貼ってありました♪

いいね!

ジルバ

おはようございます

これから、地元の生物多様性の講座に行ってきます

では先日お散歩で出会った綺麗な綺麗なキセキレイちゃんをどうぞ

美人?それともイケメン? 脇の羽がふわふわ 後ろ姿もいいねー

いいね!

ジルバ

こんばんは

ロッキーさん

ありがとうございます

そちらはまだ雪がありますか?

カラスさん、足は冷たくないのかな。初めて雪を見たときは驚いたかな?

クーちゃん@ウロコは雪を見るだけで怖がっていましたよー


こちらでも驚いたことに、大して高くない山なのに、影の方にはまだ雪が残っていました

けれど、雨が降ると溶けてしまうでしょうね


ところで、先日行った干拓の細い溝にもぞもぞ何やら動くモノが、よーく見ると
タシギが2羽、カップルかなそれとも兄弟かな

拡大してみると、綺麗な羽と、長い嘴で目立つようですが
、田んぼや、畑に居るとほんと溶け込んでよーく見ないとわかりません

上手く出来ていますね

目を凝らさないとわかりませんでした ナガーイ嘴だね 結構首伸びるんだねー

いいね!

ロッキー

皆さん、今晩は(*⌒▽⌒*)

ジルバさん、1000♪ おめでとうございます!(^^)!

誰の足跡? 正解は、カラスです♪ キジバトVSヒヨドリ

いいね!

ジルバ

おはようございます

だーれも踏んでくれないから、自分でドーン

先日、そろそろレンジャーさんが来る頃かなと思い休憩中に干拓にいきました

猛禽さんはお馴染みさん(トビ、ミサゴ、チョウゲンボウ)しか出てきてくれませんでしたが、ついにクイナさんと再会を果たすことができました

(´∀`*)

同じとこにいるヒクイナさんは、環境省のレッドリスト(NT)です

芦を大胆にかるのを止めていただきたいですねー

私が今まで、出会ったシギ、千鳥の中にも結構レッドリストになっているものがあります

ちなみに、ヒクイナ、シロチドリ、ツルシギ、タカブシギ、オオソリハシシギ、ホウロクシギ、セイタカシギ、ハマシギ、ケリ、などです


話はは飛びますが東京オリンピックで、また干潟が失われることがないように願いたいものです





クイナの正面顔、ヽ(*´∀`)ノ 久しぶりだね

いいね!

ジルバ

chiyodoriさん

ありがとうございます

タイトルの方では999になったのかなー

1000どなたか踏んでくれないかしら

ところで、干拓の湾に行ってみたら

コチドリや、シロチドリより大きい千鳥が来ていました
なんだかシロチドリと一緒にいると、ドスコイって感じで
マルマルしていました

顔はちょっと強面
遠くてはっきりしないんだけど

そばには、どすこい千鳥より、小さなハマシギのような鳥が
羽の色はグレー、少しだけ下がり気味の嘴は、はまシギより少し太い気がします
足もしっかりしていて真っ黒です

この子はダイゼン ドスコイチャン 

いいね!

chiyodori

ジルバさん、1000越えおめでとー(@^^)/~~~

こちらはオシドリの数は多いものの、種類は少ないです。
ツグミがぼちぼち増えてきました。
ヨシガモはお城の堀にいたりします。

句と野鳥の姿が徒然草のタイトルにぴったりで、風流ですねー

彼らは実に臆病…

いいね!

ジルバ

こんばんは

気がつきませんでした

こっちは1000だったんですねー

やっこさんありがとうございます

見てくれていたんですねーヾ(@⌒ー⌒@)ノ


おまけに綺麗な花束まで、いつも優しい奴さんにかんしゃです

リクエストにお答えして

冬の季語の鴨の句を・・

初鴨や 明けゆく湖に 水尾ひかり (祖父の句)

干拓地の調整池ににやってくるカモですが、

常連さんは、オナガガモ、ハシビロガモ、キンクロハジロ、ホシハジロ、カルガモ、マガモ、コガモ、ヒドリガモ、ツクシガモ、スズガモなど、オカヨシガモ、ミコアイサ

私は、見たことないけど過去に来た、あるいはほかの人は見ている、私も初めて見たと言う鴨は、

トモエガモ、ヨシガモ
ホオジロガモ、カワアイサ、ウミアイサ(隣接する海側には定期的に来ています)

なんと過去にはコオリガモきたらしいです
うーん見てみたいですねー

そうそう昨日とある川にナポレオンことヨシガモが小規模な群れで来ていました

なぜナポレオンと呼ばれるか、頭部が(頭部の羽)ナポレオンの帽子のように見えるからだそうです

緑に光るハットが綺麗、またカールした尾羽も素敵です



ナポレオンハットに見えるかな? ヨシガモです 首の後ろの羽に注目

いいね!

やっこ

ジルバさん みなさんおはようございます(*^_^*)

ぱんぱかぱ〜ん♪
ジルバさん 1000♡達成おめでとうございます!(^^)!

いつも優しい目線での鳥さんのお写真に
ほっこり癒されています。
私の中ではとりわけ[994]のスズメさんの写真が殿堂入りです(笑)

野鳥のことに全然詳しくないので
いつも教えていただくことばかりで ありがとうございます(*^_^*)

これからも たくさんの野鳥のお披露目を楽しみにしています。
秋桜子香る御祖父さまの素敵な俳句も織り交ぜてください〜
(♡^^♡)

1000おめでとうございます♪

いいね!

ジルバ

こんばんは

もうすぐオリンピックではアイスダンスが始まりますね

雪のおかげで、再び我が庭にもメジちゃんがやってくるようになりました

雪のおかげで載せそびれたシギさんちょっと前,MFに来ていました

見張りしてるみたい

いいね!

ジルバ

昨日久々に、お山に行きました

自宅からそんなに遠くないのに、なんと雪が残っていて(°д°)びっくり
幸い道には端にしか雪がなかったので、ノーマルでも大丈夫でしたけどね

道中、猛禽を探していると、遠くの木の上にポツリと何かが見えました
オオタカだといいなーo(^▽^)o

拡大してやっとノスリだとわかりました


小鳥さんたちもさすがに寒いのか、ヒヨの声、アオジの声、ジョウビタキの鳴き声、鶯の地鳴きなど、声しか聞こえませんでした
何もいないなーと独り言を言っていると、ジョウビタキだけが相手をしてくれました

フレンドリーなジョビ子、可愛いね(*´∀`*)

雪が降って3日たったのに・・・・ ジョビ子 風で羽が乱れてるね

いいね!

ジルバ

こんばんは

皆様

先日雪が残る中、怖々,MF野鳥の会に参加しようと思い出かけたのですが、いつもの坂が怖くて、車の通りの多い国道なら雪もないしとタカをくくって出かけました
すると道路が凍っていて、みんな予想以上にノロノロ運転で
時刻に大幅に遅れてしまいました

仕方がないので、一回り、まだ雪の残るかんたくないの水路にさしかかったら、会のメンバーに出会いました

今日は2名しかいないので中止とのこと、そうこうしていると何人かの顔見知りの肩も同じように遅れてきたみたいでした

雪の上では、日頃は用心深い雲雀がてくてく歩いていました、地面の出ているところを探して集まっていました

2日も雪がつもったら餌が探せないものねー
お腹すいてたのかしら

おまけに、これまた、いつもはあまり姿を見せない、オオジュリンが結構な数、姿を見せてくれました

カモたちは川が凍っているせいか、芦の根元に丸まっていました

みそっちさん

MFの芦は短く刈られているところも多く、先輩方が見たと頃は畑を走る水路で、どうもそこ昼間は隠れて、夕方になると出てきたらしいです

つまりねぐらは、すすきや芦の中で、出れば草地なのです

しかし最近は見かけたという情報は聞いていません
見ても教えてくれないかもしれません

味噌っちさん織仰るように、今度は視点を変えて探してみます

気を悪くするどころか、教えてくださってありがとうございます
知らないことばかりなので、これからも教えてくださいね

しょぼい刈られた芦と、雪景色 雲雀も寒そう オオジュリン

いいね!

みそっち

ジルバさん

おはようございます。わたしの見識不足と言うことも大いに考えられるので間違っていたらゴメンナサイ。(←やはり見識不足でした。わたしの所有するフクロウの本には葦原を塒にしているコミミズクの写真がありました)

わたしの乏しい経験から言うと、コミミズクを葦原などで見たことはありません。先週、ハイイロチュウヒの灰色個体を6羽見たフィールドにもコミミズクは現れているのですが、ハイチュウとは生息域(フィールドの植生)が違い、ハイチュウを見る人とコミミを見る人とエリアがはっきりと分かれていました。

以前に東京のバードウォッチング専門店の方が話してくれたのですが、「あの辺り(この写真の撮影スポット)はコミミがたくさんいそうですよね。コミミって言うのは、草の背の高さが高すぎても低すぎてもダメなんです」と仰っていました。わたしは埼玉県内でコミミの観察ポイントを4箇所把握してしますがいずれも葦はあまり生えていない気がします。

もしかしたら視点を変えると案外と簡単に出会えるかもしれません。余計なお世話でご気分を害したとしたらお詫びいたします。お許しください。

老婆心ながら、少し気になったものですから…

まだ眠い?

いいね!

ジルバ

そして最後はミサゴが自分の半分くらいの大きさの魚をお持ち帰っている姿を見ました

以前弟のおうちの庭に魚が落ちていて不審に思っていると言っていたことを思い出しました

その頃は、ミサゴに遭遇していなかったから、2人ともなんだろうねーと怪訝でしたが、今なら、ミサゴか、トビが落としていったものだとわかります(o^^o)♪

いいね!

ジルバ

続き

もうすぐバレンタインですね

私には関係ないけれど

バレンタインといえば。♥。・゚♡゚・。♥。・゚♡゚・。♥。ハート

ハート模様といえば、昨年見つけた苔

ミコアイサの後頭部の模様

そしてそして、お饅頭のようになって寝ている
♔カンムリカイツブリの頭の羽です

でも見ようによっては猫耳ですね

カーリングのストーンみたいにも見える 猫耳か? どうですハートに見えませんか?

いいね!

ジルバ

みなさんおはこんにちは

今日、自然見つめたいの行事があったのですが、雪でお流れになりましたー
温暖な気候のこの地方では、滅多に雪が積もらないので、雪が降ると交通機関もストップ、行事も中止のことが多いです

お屋根では雀がくっきあって丸々していました

やっこさん、
鍵をなくして2回もお山を言ったり来たりしていて晴れたところを揉まれて、痛くないとこまで痛くなりまた元に戻ったみたい
歩くのは歩けますけど、まだ運動は当分できそうにない
あーストレスで、太りそうです(_)

みそっちさん

コミミズクいい顔していますね
mfにもいるらしいですが、夕方にならないと出てこないらしく、暗い中ではたとえ会えても、無理そうです

>しことしはいつもと違う場所にコミミズクが現れました。いつもの場所はノスリが目立ちます。ノスリはコミミの天敵なのでノスリがウロウロしている時間帯はあまり出ないみたいですね。

ノスリは一番よく出くわす猛禽ですが、コミミの天敵なんですね、知りませんでした
なるほど、コミミのいそうな芦の茂みの根元にノスリが時々いる時がありますが、そうなると出てこないわけだ
勉強になりました
散歩兼野菜を買うスタンスは変わっていませんので、よくそんなことも知らないのーと呆れられております

991の画像の子は、ジョビかなーと思ったのですが、大きさとおバネの長さが違うように見えたので、まさかと思ったけど・・・
やはりジョビ子でしたか














窓を開けるとそこは雪国であぅた ちゃむいよー(つд⊂) 春よー遠き春よ

いいね!

みそっち

みなさん、お久しぶりです。

今日は関東も大雪でして、休日出勤の予定だったのですが仕事に行けずに何だか落ちつかない朝です。

ことしはいつもと違う場所にコミミズクが現れました。いつもの場所はノスリが目立ちます。ノスリはコミミの天敵なのでノスリがウロウロしている時間帯はあまり出ないみたいですね。

>ジルバさん

私にはこの子はジョビ子のように見えます。小枝が込んでいる場所での撮影が困難を極めますよね…。わたしは枝被りが目立つ状況や十分な明るさが得られない状況では撮影は断念してしまっています。わたしももっとチャレンジするべきかもしれませんね…。

>さくらままさん

初めまして。ハシブトガラは見てみたい鳥さんです。ただ本州にはいないので、いつもブロ友さんに写真を見せてもらっています。シマエナガも本州にはいないので北海道は憧れの地です。

コミミズク コミミズク ノスリ

いいね!

やっこ

ジルバさん みなさんこんにちは(*^_^*)

今日も寒いですね〜。

さくらままさん
ハシブトガラというのですね。
シジュウカラに似ています。手に乗ってる貴重でうらやましい
写真を ありがとうございます。
ロバさんも
書斎からシジュウカラまで至近距離なので(^^)
がんばってください〜。

ジルバさん
もう足はよくなられたんですね。よかった(^^)
カワラヒワ 可愛いですね〜。
足元に気をつけて ウオッチングしてくださいね。

マコウさん
別トピですが
ジルバさんも 危ないと言われている(゜o゜)
アオサギさん・・・助けてくださって
ありがとうございます(~o~)


みそっちさん
井の頭の方のブログ とても詳しかったです。
きれいな画像もありがとうございます。

ジルバさんは
エナガに会えましたか〜いいですね。
わたしは 雪の中にいるエナガの写真が好きです(*^_^*)




いいね!

ジルバ

こんばんは

皆様、
暖かかったと思えばまた逆戻りーで、寒いですね

代休で月曜か休みだったので、山中の公園に行ってきました
といっても緩やかな傾斜の遊歩道をまおペスに歩きてきました

でもでも、残念だったのは、霞、であたりが見えにくい、もちろん鳥も声がするだけ

やっとアトリと、エナガ、おおるりのメスのような子と、アオジ、ホオジロ、モズ、にあいました
お目当てのミヤマホオジロには会えませんでした



あなたはダーレ? ポツリと巣箱が一つだけありました

いいね!

ジルバ

皆様こんばんは

さくらママさん

ハシブトガラですかー
マーますますこちらでは見たことがありません
まして、ゴジュウカラも手に乗るなんてー素晴らしすぎる

一度拝んでみたいものです

カワラヒワがやってきた

いいね!

461 - 480件 1,468件中

あなたもトピックを作ってみませんか?