野鳥・バードウォッチング トピック

ペットの保険選びは!【保険スクエアbang!/ペット保険】

散歩で出会う野鳥達、徒然話

ジルバ
コメント
1,468
投票
0

散歩から始まったバードウオッチング

まだ、まだ出会えない野鳥がたくさんいます

ぼちぼちマイペースで近場をパトロールしています

画像をポチッとすると少しだけ大きくなるよ

尚、書き込みと同じ日に撮った画像ではない時もあります

皆様

散歩の途中や買い物の途中、自然の中で出会った野鳥やお話を、気軽に書きこんでいただければ幸いです

チョウゲンボウ 立派な股引ノスリ オシドリ

トピックに投票しよう!

  • いいね!
  • ファイト!
  • すごい!
  • わたしも!
  • つらいね...
  • いいね!

  • ファイト!

  • すごい!

  • わたしも!

  • つらいね...

トピックをシェアしよう!

  • Twitterでシェア
  • facebookでシェア
  • LINEでシェア
  • はてなブログでシェア

コメント (1,468件)

※581~600件目

新しい順 | 古い順

みそっち

ジルバさん、マコウさん

おはようございます

ジルバさんのお住まいの周辺は、色々な種類の猛禽が観察できる環境のようですね。食物連鎖のトップに君臨する猛禽類がたくさんいると言うのは自然が豊かな証拠ですね。

MFの常駐メンバーではキジがもっとも大きな鳥さんです。猛禽になるとチョウゲンボウになってしまいます。

今年もサシバの渡りは見ることが出来ましたが、東日本大震災で営巣地が壊滅的な被害を受けたとの報告もありましたが、個体数は減っているような気がします(元々MFで見ることができる数が少ないので…)。

お山に行くと(高速道路使用で片道2時間ちょっとかかります)、ノスリ(留鳥です)や運が良ければクマタカが姿を見せてくれます。

写真のカワガラス、ミソサザイは今年の5月に撮りました。実はお山でオオルリを探していた時に、声をかけられたベテランバーダーに、「オオルリならここに行けばゴロコロいるよ!(結局わたしが見つけられたのは遠くに1羽だけでしたが…)」と教えられた場所で撮りました。

実は、ここは福島第一原発の放射性廃棄物の最終処分場候補地になっています。ここはヤマセミが生息している場所でして、夏にはゲンジボタルの乱舞も見ることが出来ます。最終処分場なんかになってしまったらば、彼らも住処を追われてしまうのでしょうね…。

キジ カワガラス幼鳥 ミソサザイ

いいね!

退会ユーザー

みなさん、こんばんわ!話の内容も本格的になり、私はサッパリわかりませんが(-_-; 鷹が上昇気流に乗って舞い上がる姿を想像するだけでワクワクします私も是非見たいですね、ジルバさんは色々な猛禽達が観察出来て羨ましいです

いいね!

ジルバ

皆様こんばんは

先日の日曜日に鷹の渡りを見に行っておりました

あまりの暑さでやられたようで、その後熱も出て少々倒れておりました

鷹の渡り観察には、風が強く、アッという間にたかが頭上を通り過ぎて、確認するのが精一杯って感じでした
しかも、一波ずつがポツリポツリと現れる程度でした

ちなみに探すのが精一杯で写真を撮る暇がありませんでした

姿を現してくれたのは、サシバ、トビ、ノスリ、チゴハヤブサでした

やっこさん

いつか何百という鷹の渡りを見てみたいものです

クーちゃんを褒めてくださってありがとうございます
親バカですが可愛いです

だいぶーさん

はじめまして

クーちゃんを褒めてくださってありがとうございます
一日おきに、床が水浸しになるほど、ダイナミックな水浴びをしておりますので、羽はフワフワです

今年はまだノビタキを確認できておりません

みそっちさん

綺麗なアカハラさん、チョウゲンボウ、羽のお手入れの可愛い仕草のメジロちゃんですね

こちらではつい先日まで30度のところもあったんですよ
そのせいか、まだヒタキ類も本当に少なく、昨年のように
は小鳥が来てくれないのではと心配しております

小鳥が少ないと当然猛禽の飛来数にも影響があるかもしれません

何より、太陽光発電の周辺に木々や、茂みがあったのですが
見事にかられているので、鷹のお休みどころがなくなり、心配です

昨年はハイイロチュウヒ、チュウヒ、ノスリ、隼、チョウゲンボウ、アカアシチョウゲンボウも見られたんですけど・・・(´・_・`)
いつもいるらしい、オオタカ、ミサゴの数も少なくなっているかもしれません




また会いたいな

いいね!

みそっち

みなさん、初めまして!

ジルバさん。

ヒタキがやってくるなんてとても羨ましいです。わたしはエゾビタキは未見鳥です。コカマキリが写っていますね。カマキリは食べるには大きすぎますね!

カマキリと言えば、ベテランの鳥友さんに見せて貰った写真に衝撃的なものがありました。マヒワがカマキリに襲われて動けなくなっているもので…。場所は舳倉島で舳倉島ではあまり珍しくないことらしいです。そんなもの間近で見たらショックでへたりこみそうですが…。

あっ、それと別の鳥友さんから教えてもらったのですが、某大都市の公園に火の鳥アカショウビンが現れたようですよ!わたしはこの地に転勤で住んでいたことがあり、この公園は散歩コースだったのですが、本当に街中で近くには地下鉄の駅もあり、片側3車線の道路も走っているような場所でして…。秋はこんなサプライズがありますね!。

わたしのところにも昨年はヤツガシラがやってきたのですが、今のところそんな話しはありません…。

いつもそばにいるよ! 赤は赤でもアカハラさんです ホバリングをするチョウゲンボウ

いいね!

だいぷー

やわらかそうな羽のウロコインコさんですね!
うちの近くではキセキレイがふらっと来たりしますが、ヒタキはほぼ無しです。
シジュウカラ教室乱入例はある地域ですが緑地に行かないとヒタキ系統、見られないので羨ましいですー

いいね!

やっこ

ジルバさん みなさん こんにちは〜(*^_^*)

本日こちらは雨模様です。
秋の気配を感じます♪

ジルバさん
プロフの画像の横顔クーちゃん♡
とっても可愛いですね。うろこのところをカキカキしてみたいです(^^)

先日こちらでもハチクマの渡りが500羽ほど観測されたと
ニュースになっていました。

栗拾いに栗ごはん・・・いいですね〜~~
ジルバさんは お料理上手でしたものネ(^^)
ぎんなんごはんもそろそろ旬ですね♪

おしどりの画像逆光でもわかりますv
おしどりはchiyodoriさんのMFのおしどりてんこ盛りの
きれいな画像を思い出しますね〜(*^_^*)

彼岸花の下のお花?緑色のでしょうか(笑)
名前〜わからなくって ごめんなさいです(^^;)

ロッキーさん
コスモス つぼみがいっぱい〜♪
別トピでの稲穂のスズメさん達
スズメさんのお米バイキング 今が食べ放題ですね!(^^)!
今年も菊のお花 楽しみにしています。

マコウさん
大型インコ100羽・・・フラミンゴ・・・
すごいお屋敷に すごいジャングルのお友達〜
さすがマコウさん お顔が広いですね(~o~)
オキアミがごはんだったら なかなか〜でしょうね~~
六甲アイランドにいるチョウゲンボウを
六甲ライナーから観てみたいです(^^)

PS.マコウさんの着信音〜
Gee Gee Gee Gee Gee〜♪でお目ざめなんですね(#^.^#)



いいね!

ジルバ

おはようございます

先日行った近くの山に栗が、栗は落ちていました
いががまだ開いていないのをチクチク刺されながら開いてみたら、立派なのが出てきました、早速栗ご飯にして頂いたら、甘くて美味しいんです

近くに動物が食べた跡があったので、もう行ってもないかも
アケビは貰い物です

お山にヒタキが来ています
まだヒタキ3兄弟揃っていませんが、エゾビタキ、コサメヒタキは確認できました

えぞびたき

いいね!

退会ユーザー

みなさん、こんにちは(*^o^*)
ジルバさん、神戸のポートアイランドで営巣を始めて、すぐに建物の工事で営巣出来なくなり他を探して射なくなりました(泣)それでも時々チョウゲンボウを見掛けますからポートアイランド内には居ると思います、花鳥園にはカエルもたくさん居ますし、今日は鳶がアベックでラブラブ飛行をしていました、(-^〇^-)

今朝が17℃で現在は27℃…それでも直射日光は暑く感じます、真夏の35℃から比べれば文句も言えんわ(笑)
それでは、午後からも頑張ってくださいね♪


(怪鳥マコウ)

いいね!

ジルバ

こんばんは

皆様

涼しいと聞いていましたがこちらでは、日差しがきつく、日中は28度でした、どこが涼しいんじゃと言いたくなりました

さすがに今夜はエアコン無しでいけそうですが、寒いなんて
まだまだ程遠いです

皆様のところはいかがですか?

やっこさん

お月様とても眩しくていつもだったら見られるうさぎさんが見られませんでしたよ

シギ、チドリは見分けるのもとても難しいです
私も詳しい方に聞いて、ふむふむと頷いております
まだまだ野鳥初心者です

彼岸花の下のお花は何の花ですか?

ロッキーさん

そちらのキジバトも途中でいなくなりましたか?お互いに来年に期待しましょう

3年前くらいに私が掛川に行った時は灰色エボシドリは見つけられなかったです
ニュウーフェイスなのかな

マコウさん

ポートアイランドのチョウゲンボウ元気ですか?

日曜日の野鳥の会で、ハチクマとミサゴ、サシバの3種類が三角系になりながら上昇気流に乗って高く高く舞い上がりながら飛んで行きました

九州、熊本でもアカハラダカのたか柱が見られたらしいです

こちらでは、エゾビタキとコサメビタキが確認でき、オシドリも残留組か?遅生まれた子が渡れずに残っていたのかオスメスともに確認できました

よく行く干拓地でもそろそろ猛禽が見られるといいなー

オシドリ遠すぎるし逆光 男の子 女の子

いいね!

退会ユーザー

みなさん、おはようございます(*^o^*)♪

ジルバ先生は最近忙しいようですね?それともクーちゃんが定時に起こしてくれない?(笑)まぁ〜元気でしたらOKですよ(笑)
ロッキーさん、キジ鳩さんは引越ししちゃいましたか、残念!カラスさんツバメさんに続いて子育て奮闘記を楽しみにしていましたが、どんな鳥でも子育てをしている様子は微笑ましいですからね、また、機会があればお願いします♪
お〜ぃ!やっこさん、如何お過ごしですか!チョウゲンボウはたまたま和歌山の知り合い宅の部屋の中でペアで放し飼いでした、100羽以上の大型インコやオオハシ、大きなトカゲやまさにジャングルでしたよ、さすがにフラミンゴは近所から臭い夜中も煩いと苦情がでまして手離されまさたが、大きな家で2階の中庭に広い池があり、そこで餌をたべるのですが…たぶんオキアミですから臭い腐敗臭が漂っていたんでしょう(-_-;

私はね野鳥は全くわかりません(笑)それでは、本日も宜しくお願いします♪


(怪鳥マコウ)

いいね!

ロッキー

皆さん、こんにちは(*⌒▽⌒*)

ジルバさん、残念ながら、あの台風のせいかは、分かりませんが、キジバト夫婦が来なくなってしまいました(゚◇゚)ガーン

やっこさん、今年も、父が菊を育てていますが、少し、葉っぱが元気がなさそうです(*_* 台風で倒れても、コスモスは、咲き出しました♪

いいね!

やっこ

ジルバさん みなさんこんにちは〜(*^_^*)

ジルバさんやマコウさんがおっしゃるように
ツバメさん もう飛び立ってしまいましたね。
来年 また南国からやってくるまで元気でいてほしいですね
(^^)

長崎辺りでは先日 ハチクマさんの渡りが観測されたと
新聞に載っていました。

マコウさん わたしほんとうに野鳥に詳しくありません
(^^)
マコウさんはチョウゲンボウをご存知なんでしょ〜~~
トンビは鳴き声でわかるのですが
ハチクマさんもチョウゲンボウも 猛禽ひとくくりです(^^;;;)

スズメさんが朝マコウさんの前で待機しているんですね♪
スズメさんに代わって 厚く御礼申し上げますヽ(^o^)丿

ジルバさんの別トピのお月さま
ほんとにきれいでしたね。
実際見るより 臨場感がありました〜(*^^)

ダイゼンさんはシギ科ではなくてチドリ科〜
わあ〜シギさんそっくりでますますわからなくなってきました〜(^^;)

ロッキーさん
花鳥園に行かれたんですね〜いいなあ(*^_^*)
今年の菊のお花ももうすぐですね(^^)

日中は暑いけど朝晩は涼しいですね。
野鳥たちも 心地いい頃でしょうね〜。

いいね!

ジルバ

こんばんは

マコウさん

はーい気をつけて規則正しく早寝をした結果、早起きになってしまいました

9時ぐらいにドラマの最終回を見ようと予約しておきながら
いつも寝てしまっています

玄鳥って燕のことですね
そして燕が旅立つ日なんですね

どおりで今日電線にツバメたちがたくさん止まっていたり、旅立つ準備として低空で何度も同じところを行ったり来たりして飛行の練習していたんですね
していたんですね


ばめは燕、乙鳥、玄鳥、天女、4通りのも漢字があるんですね

よむとツバヒラコ>ツバクラメ>ツバメ、現在も残っているのは燕と玄鳥の2例だけだそうです

燕が渡って行く一方で、シギ、たちは続々やってきているようです
鴨もぼちぼちやってきています
まだ皆、茶色で誰が誰やらわかりにくいです

♪〜(´ε` )食べ物みっけ ダイゼン男の子 ダイゼン 女の子

いいね!

退会ユーザー

みなさん、こんにちは(*^o^*)
ジルバさん、そうなんですよ、道で出会っても私のそばに来ておねだりするんです、ですから毎朝必ずコンビニでバタースティックパンを買って持っています、やっぱり期待には応えてあげないと…ねっ!
ジルバさんはもう少し規則正しい生活をしないと…
たしか、本日は玄鳥、つばめが旅立つ日らしいですが?行くなら気をつけて、また、来年元気な姿をお願いします

只今よりジャングルのとりさん達の世話を始めますね!


(怪鳥マコウ)

いいね!

ジルバ

ふと気づいたらこんばんはから、おはようございますに変わっていました

マコウさん

雀が50羽(゚o゚すごくたくさん来ますね
カラスやスズメたちはマコウさんのこと覚えてるんではないかしら
餌を持っていなくてもマコウさんが来ると集まりませんか?

北の天満宮でいつものおばさんの餌を待っている鳩を思い出しました(子供が大学生の時、滞在中は毎日お散歩していました)
おばさんが来るだけで集まってくるんですよー

やっこさん

シギって地味な配色で区別が難しい種類も多いので、私もよくわかりません
まだまだ、先輩方に教えてもらうことばかりです

シギは可愛い鳴き方な子が多く、お目目がぱっちりして可愛いです

ロッキーさん

矢の刺さった鳩はその後どうなったんでしょうか?

キジ鳩の様子も知らせてくださいねーm(_ _)m

猪の足跡 ヤマガラ 栗とヤマガラ

いいね!

退会ユーザー

みなさん、こんばんわ(*^o^*)
やっこさん、シギはひとくくりなんて言いますが、大丈夫です、私なんて野鳥のトピに顔を出してますが…サッパリわかりません(-_-;
私の野鳥は毎朝訪ねて来てくれる、すずめの大群30羽〜50羽位来てくれます、ですから私は毎朝コンビニでバタースティックパンを1袋買っています、小さな、すずめは何故か?無条件に可愛いです、先日そのすずめを狙ってチョウゲンボウが飛来してきました、しかも隣の2階屋上にとまりましたよ、可愛いかったです♪勿論すずめは全羽逃げ去りました、良いのか?悪いのか?取り敢えず、私のそばでは殺生はありませんでした(^O^)

後はカラスさん夫婦…(≧ε≦)ここ数年前からハシボソカラスさんにも餌をあげていますが昨日と一昨日に何時もの場所で子供達が6〜7人夕方7時40分までかくれんぼをして遊んでいたので、えさをあげられず…本日は焼き鳥を買って待っていましたが、来なかったです(ToT)毎年カラスさんは雛が巣立ちをすると連れて来てくれますが、実は今年は何故か来なかった… ですから(笑)やっこさんは私の数倍野鳥を知ってるんですよ!年齢は別としてみなさん、大先輩です♪先日脱走逃亡を計ったキエリボウシ君はケージの扉の上下を針金で締めました、(笑)もう脱走は無理!しかし3階って、結構高いです(-_-;
取り敢えず台風一過、みなさん無事で何よりです!


(怪鳥マコウ)

いいね!

やっこ

ジルバさん みなさんこんにちは(*^_^*)

台風の被害に遭われた方々に
お見舞い申し上げます(_ _)

昨日からの台風が なんともなかったかのように
涼しい風が吹いています。

ジルバさん ロッキーさん マコウさんみなさま
無事で何よりです。

ジルバさん タカブシギの名前がはっきりわかって
本当によかったですね(^^)
わたしなんて いろいろ教えていただいているのに
いまだに シギさんひとくくりです(^^;)

ロッキーさん
痛々しい事件で 胸が痛みます。
ジルバさんやマコウさんのおっしゃるように
物が言えない小動物に そんなことをするなんて
気持ちが知れません・・・
動物愛護の立場からも 
厳しい法の改正でも行ってほしいです><。

キジバトさん またやってきたんですね。
よかった〜~~
もしよかったら 様子をお知らせいただけると嬉しいです♪

マコウさん
ありがとうございます。
こちらも 今回被害はありませんでした。
京都の嵐山辺りが あんなことになって
びっくりしています。

びっくりと言えば
キエリボウシちゃん・・・
別トピのマコウさんの 書き込みが途中肝心なところで途切れていたので
とてもドキドキしました(^^;;;)
とても賢いキエリボウシちゃんですね〜
戻って来て本当によかったです!(^^)! 

図書館近くの人工のせせらぎで
スズメさんが 水浴びをしていました。
秋はもうすぐですね(*^_^*)

いいね!

退会ユーザー

みなさん、こんにちは(*^o^*)
ロッキーさん、悲しい事件ですね、仔猫や小動物への虐待、精神がおかしいんですね、その鳩は矢が刺さっているから出血が無いのかも知れませんね、矢を抜く事で出血するかも知れません、早く捕獲をして治療をしてあげて欲しいです、

ジルバさんにロッキーさん、キジ鳩ですか、最近まで育てていたキジ鳩を思い出します、元気にしているかな?台風の日は何処で凌いだのか?自然界で生き抜く生き物はスゴいですね♪
今回の台風は、やっこさんが1番安全だった?ジルバさんも、野鳥を観察に行くには地盤の弛みに注意をして気をつけてくださいね!

(サボり中のマコウ)

いいね!

ジルバ

ロッキーさん

そちらは台風大丈夫ですか?

矢の刺さった鳩、

誰がそんな酷いことをするのでしょうか

いつも思うことですが、なんで何も抵抗できないように弱い者にそんな酷いことができるのか不思議でなりません

犯人がエスカレートして、他の動物や、人間に発展しないように早く犯人を見つけて欲しいですね

キジバト戻ってきたんですね
うちの捨てられた巣にも、また来てくれるかも
未だに近くにいて鳴いているので
希望が持てますヾ(@⌒ー⌒@)ノ

いいね!

ロッキー

皆さん、今晩は

悲しい出来事なのですが…
宮崎県新富町の住宅街で、首から目の下にかけ吹き矢と見られる長さ十から十五センチの矢が貫通しているハトが見つかったそうです(*_* いつから矢が刺さっているのか不明ですが、十四日も見たところは出血もなく、元気な様子だそうですが、なんとか、助けてもらえることを祈っていますm(_ _)m←新聞からの情報です

ジルバさん、以前、巣を放棄したキジバト夫婦が、再び、同じ木に出入りしています♪ 刺激しないように、遠くから、見守りたいと思います(^_-)

いいね!

581 - 600件 1,468件中

あなたもトピックを作ってみませんか?