雑談・挨拶 トピック
みんなの談話室

- ビッグママさん
- トピ主
コメント
- 589
投票
- 0
ここでは みんなで楽しく 何でも お話しましょう。
唯一 みんなで 創り上げて行く トピにして行きたいと思います。
主役は あなたです。
トピックに参加しよう
おはようございます
ジルバさん 本当に良かったですね
私も横になったら 即寝
昨夜なんか 雛に餌あげ終わって 雛達 見ながら正座したまま 昇天
春眠暁を覚えず って言うけど
私は 年がら年中 眠い
・・・てか どんなポーズでも 何処ででも 寝られる・・一種の特技だな
ジルバさん大事に至らなくて良かったですね〜!!
鍋が焦げる程なら結構ぐつぐつやってますね。
その間クッキーちゃんは必死に教えてくれてたんですなぁ。
本当に賢い仔ですね(T_T)
えめるるさん、気をつけます
最近ご飯食べると意識不明のように寝てしまいます
クーちゃんには明日、大好きなイチゴのほっぺ(一パック500円のイチゴ)を食べさせてあげます
ジルバさん、気ををつけてくださいよ〜!!
私もねっ転がると最近寝ちゃって、子供より先寝ているときが多いです・・そういうお年頃なんですよね!?
クッキーちやんのお手がらですね!!明日はその仔の大好きなものを買ってあげてくださいね!!
さっき卵茹でている事を忘れて(とりっちでは不謹慎?)寝ていました
日ごろお休みカバーをかけたら、静かなクッツキーがケージをカンカン鳴らすので、うるさいよーと寝ながら注意
しばらくしてもまだ、カンカン、またまた寝たままで注意で又、カンカン、こらー静かに寝なさいとケージの所に・・
わー焦げ臭いー・・卵忘れてたっ!! キッツチンにいくと今にも爆発しそうな卵と、焦げた鍋・・鼻がつまっててわからなかった
クッキーが教えてくれていたんです、鍋焦げてるでって、なのに叱って駄目な飼い主です
最近、出して欲しい時はケージの針金を嘴で弾いて教えるようになったばかりなのですが、叱られても危ないぞとカンカン知らせ続けてくれました、凄いです
ケージから出してありがとうと言って抱っこして撫でたら
安心したのかその後は静かに寝た様子です
やはり危機を知らせてくれたんだと思います
鳥は賢いです 子桜は?寝てたのかな・・
全部ステンレスの分厚い鍋で溶けることも無くてよかった、テフロンだったらと思うとぞっとします
煙探知機、ガス警報機、より役に立つとりっち警報機でした
まだ、心臓バクバクしてる
ジルバ さん
税金なし、医療費タダ、学費格安と言えばブルネイですね。
熱帯ですからインコさんも多いはずです。
北欧は税金が高いですが医療費タダ、学費格安、老後は安心して年金暮らしですが寒い。
ただし食べ物は高い。
アイスランドは最近破たんした国で首都レイキャビークは下町でも治安は安心、くだらない娯楽設備が無いのでゆとりが有ります。デンマークのコペンハーゲン空港は大型ピストルを持ったハンサムやべっぴんさんの警官だらけ、鷹の様なするどい目つきで警戒しています。
資源が豊富です。グリーンランドも領土、医療費が安いですが医者が少ないらしい。手術は中国で
一長一短がありますが医療費と学費が安いのはいいですね。歳をとると年金も
一番肝心なことは国民が政府を信頼していることだと思います。
国民総生産なんか平均以上なら幸せ度の高い国に生まれ変わりたいですね。
そんなことを言っていると一生難民暮らしのアフリカになるかも。当然幸せ度は最低です。
ママさんお嬢様のご結婚無事に終えられたようでおめでとうございます&お疲れ様&寂しくなりますね
でもママさんには沢山の鳥子さんたちがいるから寂しがっている暇は無いかな
レイビンさん、日本の幸せ度低いですね
今度人間に生まれ変われたらどこの国に生まれて来たいですか?
私は戦争がなくて熱帯魚のいる海と、インコやオウムのいる国ならどこでもいいかな(深く考えてないのでつっこまないでね)鳥のお医者さんが沢山いる国かな
京都 桜 キレイでしたよ
土曜日は ちょっと肌寒かったけど 日曜日は 暖かく 半袖で過ごしました。
ビッグママさん
お疲れさんでした。
京都はまだ薄ら寒かったでしょう。
桜は少し早かったかも
ことりさん
貧しい国の中には
アンゴラはアフリカ大陸の南西部、大西洋に面した国です。石油やダイヤモンドといった資源に恵まれ、潜在的にアフリカ大陸の中でも最も豊かであるはずのこの国は、1975 年のポルトガルからの独立抗争の前後から激しい紛争に苛まれ、苦しめられてきました。特に、1975 年の独立以降政権を握っているアンゴラ解放人民運動(MPLA)と、ジョナス・サビンビというリーダーが率いるアンゴラ全面独立同盟(UNITA)との戦いは、冷戦時においては米国、ソ連、南アフリカ、キューバといった東西の大国の加担によってその激しさを増し、冷戦後もコンゴ、ナミビア、ザンビアといった周辺国をも巻き込んで、二度にわたる和平調停やUNITA への国連制裁にもかかわらず現在まで続いています。
つまり独立運動の派閥が2つありそれぞれに大国が見方について地下資源の利権を手に入れようとしているわけです。
そのために多くの犠牲者が出し豊かな資源は活用されずに国民は最低の生活が続いています。
昔、NHKがまだマシな放送をしていた阪神大震災の前に
議会の承認を得ることなく大統領が動かせる傭兵会社エグゼクテブアーマネンツがこの紛争を仕掛けたと報じていました。
まさに独立運動にかこつけた搾取です。
むしろ先が読める指導者がいたら独立運動はしなかったかも
どうせ大国のエサにされるのですから。
今は地雷と不発弾処理を教える教育が始まっています。
ロシアでもこんな話はありました。原因は石油です。
幸せ度世界ランキング上位
1.デンマーク
2.スイス
3.オーストリア
4.アイスランド
5.バハマ
6.フィンランド
7.スウェーデン
8.ブータン
9.ブルネイ
10.カナダ
北欧が多いことが分かります。
米国23位、日本90位、
4日ぶりに ヨウ君と 一杯遊びました
前にも増して 甘えん坊になったみたい
留守の間 やっぱり 寂しかったみたいね。
ビックママ、お帰りなさ〜い!!
「30させ頃、40しざかり、50ござかきむしるほ
ど・・・?」御主人とされてきましたか!?
ママが居ない間、お姉ちゃんの私じゃ我慢できないらしく、デンジャラス兄さんのさんまさんがうるさくてかないませんでしたよ!!
やはり彼はまだ乳離れの出来ていないお子ちゃまですな・・・?(笑)
さんまさん、私も2時の母ですよ!!コロコロコミックも良く買わされましたし、「デンジャラスじいさん」良く知っています。
あのゲームで昔とんでもないのがあったんですよ!
DSのゲームで「大きな声でう00と叫べ」とあって公園で子供たちが皆「う00う00」と叫んでいました。でもいくら叫んでもクリアできず、先に進めないので思わずソフト会社に電話すると・・
「少し小さい声でゲームに向かって言って下さい」ですって・・・「叫べ」なんて命令されたら皆大きな声で叫ぶでしょうが・・・?完全にソフト会社のミスでした・・・(笑)
ママさんお帰りなさい(^o^)丿
花嫁さん綺麗だったでしょうね!良い式で何よりです。
お疲れ様でした。
PS.ママがいないとさんま兄さんが寂しそうでしたよ(笑)
ビッグママさん、お帰りなさい。お疲れ様でした。
京都はいかがでしたか?またお土産話きかせてくださいね。
また雛ラッシュなんですね。写真楽しみにしてます!
ビッグママさん
お帰りなさ〜い(^^)
お嬢様のご結婚、おめでとうございます。
天候にも恵まれ、桜の季節に素敵な結婚式だったと思います。
巣立ちされたと思ったら、雛ちゃんはまたまだ沢山いるんですね!
引き続きお忙しそうですが、先ずは大役お疲れ様でした(^^)
昨夜 無事 結婚式から帰って来ました。 これから 溜まった山積みの仕事と 新たに 巣上げして来た雛に 追い捲られそうです(汗)
あらっ また 携帯から 写真のUPが出来なくなってる
えめるるさん
外国語は確かに現地で生活しなければ話せません。
広い国ではスラングもありますし。
となりの席が外人だったので取り合えず日本語で話しかけました。トイレに行きたいと。
アイ カンート スピーク イングリッシュと返ってきました。
まずは日本語駄目なら片言の英語それでだめなら無理ですね。
あとは殆ど通じないが身振り手振りだけです。
ことりさんを紹介して頂き有難う。
紛争国が貧しいのは国民を無視して、懐を肥やすことばかり考えている支配階級がいるためです。
昔聞いた話ですがマルコスの時代に鶏1ドル、犬5ドル、人間100ドルこれ何の値段か分かりますか。
射撃の的の値段です。
中国ではいまだに死んだら米国のお金持ちに標本として売るらしいです。
おやすみなさい。
レイヴンさん
お久しぶりです〜 (^^)
もう寝ようかと思っていたのですが、最後にちょっと覗きにきました。これ書いたらソッコウ寝ます!
お体のほうはその後順調に回復されていますか?
何事も「健康」が資本ですから、どうぞご自愛下さいね。
>此のことから思うに中国には生産財である、部品の供給に>重点を置いた方がはるかに利口だと思います。
おっしゃるとおり。
レアメタルの件が良い見本でしょう。
ただ、この国はやはりまだまだ「世界の常識」からは逸脱している部分がありますから、「資源」を盾にして何をやらかすか…私個人は疑心的に見ているところがあります。
>国民総生産も、一人当たりの所得も少ない国は紛争が絶え>ません。
本当にそうですよね。
私が子供の頃、エチオピアの飢餓に苦しむ子供の姿をテレビで良く観ていた記憶があります。
あの国では、いろんな外国からの支援が長年あったにも関わらず、今でもその貧しさから抜け出せずにいます。
スーダンもしかり。
内紛や民族間紛争で、私達が過ごしている日常とは程遠い毎日を過ごしています。
これらの国々を見ていて思うことは、やはり「学ぶ」という機会を与えられることは、その国の繁栄に関わる…ということです。「教育」の大切さをひしひしと感じます。ある意味、これらの国々で「教育」ってまだまだ贅沢なことなんだと。そんなことより、今日どうやって生き延びるか…ですもの。たくさんの女性や子供たちが男どもの紛争や内紛に巻き込まれて命を落としたり、傷ついたりしている現状に胸が痛むばかりです。
>大国の搾取か?
それもありきだと思います。
賢いリーダーが居る国ほどまず自国の民を守りますからね…。
ではでは、ホントにまた今度!
おやすみなさい!!
レイヴンさん、今晩は。
英語は習うより慣れろ!なんですよ・・・
ビジネス英語はそれではだめですが、ちょっとした日本にいる外人さんとの会話なんかは、向こうもこちらに合わせてくれますし、前いた会社もブロ―クンイングリッシュが飛び交っていました。だって「Me pay」で通じてしまう世界だし、上司がそういってるのに「そこはIです」とか直せないでしょう・・・?(笑)
面白い話で昔は国際電話が良く掛かってきたんですが、電話
取った男性社員が「パードン?」ばかり繰り返してとうとう
相手に電話切られていましたよ!!その後彼のあだなは「パードン君」になった事は言うまでもありません。
海外は確かに英語の発音が難しくてなかなか通じませんね?
知ってますか?タイで「コーヒー」は禁句なんですよ!!
特に女性に使うとひっぱたかれます。(笑)
私もシンガポールに行ったときにショッピングで洋服のシミを見つけて「このシミ、洗濯で落ちるか?」と英語で聞いたところ、店員さんが奥に行き店長と何やら話しこみ・・・
いきなりプライスダウンしてきました。値下げ交渉したつもりは無かったんですけどね・・・?
自分の英語がどこまで通じるか楽しい海外旅行ですが、やはり通じないときの怖さもありますね!!
この後ことりさんが登場しますが、やはりレイヴンさんの難しい話に合わせるのは彼女が適任者ですね!?
えめるるさん、ことりさん
面白い話が有ります。
世界で一人当たりの国民所得が一番多い国はルクセンブルグ、とカタールです。日本の4倍以上
米国は8位、日本はフランスと同じぐらいで25位、中国は100位ぐらいです。
一人当たりにすれば1位米国、2位中国、3位日本の順位が入れ替わりますね。
人口に見合うほどの仕事が無いのです。
此のことから思うに中国には生産財である、部品の供給に重点を置いた方がはるかに利口だと思います。
中国語と英語は世界の人口からすると必需ですね。
日本人は勉強すれば何とか読めてもヒアリングは下手ですよね。
ちなみに英語は6年間も勉強しても話せません。
外国旅行に一人で行けば痛感します。
日本語と片言の単語しか通じませんよ。
去年の暮れに一人で行きましたので、無事に生きて帰れるのか泣きそうでした。
でも度胸はつきました。
国民総生産も、一人当たりの所得も少ない国は紛争が絶えません。
大国の搾取か?
えめさん
>昔もインドの女性2人地下鉄までついて行って切符買って>あげて、お金取り忘れたりしているおせっかいなに・・・>(笑)
ウフフ。えめさんらしい〜。
>でもこのTOEICとTOEFL.2年間しか資格として>認められない、と聞いたことがあるんですが・・・?
会社によって基準が違うんじゃないでしょうか?
ちなみに私が米国に居た時は、外国人学生が大学入学の際に最低500〜550点を設定されていました。今はどうなんでしょうね。TOEFLは私もずっと受けていません。
>ビジネスの関係で持っていた方が騙されない等役には立つ>んじゃないかな・・・?との私の考えです。
確かに。
コミュニケーションって第三者を入れると意味が違ってくることがありますもんね。
>小林克也
う〜ん なつかし80s!
私もMTVでさらに英語への興味が加速したことを覚えています。そういえば、ホイットニー本当に残念でした。
彼女の歌唱力は見事だったのに。
ではでは、また週末にでもお邪魔致します〜(^^)/
あなたもトピックを作ってみませんか?