野鳥・バードウォッチング トピック

ペットの保険選びは!【保険スクエアbang!/ペット保険】

散歩で出会う野鳥達、徒然話

ジルバ
コメント
1,468
投票
1

散歩から始まったバードウオッチング

まだ、まだ出会えない野鳥がたくさんいます

ぼちぼちマイペースで近場をパトロールしています

画像をポチッとすると少しだけ大きくなるよ

尚、書き込みと同じ日に撮った画像ではない時もあります

皆様

散歩の途中や買い物の途中、自然の中で出会った野鳥やお話を、気軽に書きこんでいただければ幸いです

チョウゲンボウ 立派な股引ノスリ オシドリ

トピックに投票しよう!

  • いいね!
  • ファイト!
  • すごい!
  • わたしも!
  • つらいね...
  • 1

    いいね!

  • 0

    ファイト!

  • 0

    すごい!

  • 0

    わたしも!

  • 0

    つらいね...

トピックをシェアしよう!

  • Twitterでシェア
  • facebookでシェア
  • LINEでシェア
  • はてなブログでシェア

コメント (1,468件)

※381~400件目

新しい順 | 古い順

ジルバ

おはようございます

皆様

chiyodoriさん

私が見つけたのはヘラサギではなかったけど、

カワセミで、木をテグスで引っ張ってるものでした

止まりやすいように細工しているんでしょうけど

エスカレートすると、木の枝を切ったりするようなことになるのでしょうね

昨日こちらでは鵜の調査があったようです

増えすぎた鵜の駆除の為らしいですけど

減らしすぎを防ぐため、また、ほかのサギの調査と合わせて、野鳥の会も参加したようです

ギャーギャーうるさいし、くさいけど、駆除されると聞くと心が痛みます











鵜 密談 田んぼにコチドリが

いいね! 0

chiyodori

ヒメバンワッ

子育てシーズンですね。こちらは水鳥達の子育て数が
昨年より少ないような。

キジ一家が見られたんですね(^。^)

フィールドマナーを守れない人は本当に困りものですよね。
こちらでも、浮き巣のすぐ近くでカイツブリを見たり、撮影したりする
人達がいましたよ。親が眼中にないくらい子育てに
夢中だったのが救いでしたが。

写真は、見る人が見れば分かるものですよ。
大きく撮りたい、上手く撮りたいという気持ちが強すぎると
写真にも出ますね。どこかいやらしく感じて心動かされなかったりするものです。


テグスが写ってる写真?ヘラサギですか(?_?)

ウグイスと目が合いました

いいね! 0

ジルバ

おはようございます

色んなところで、野鳥の若鳥や雛さんを見かける時期ですね
人間も、野鳥も子育ては大へん
暑い中ご餌探しやお仕事苦労様です

お散歩中に雉の親子に出会いました
お母さんは子供を連れてどこかにお出かけの途中
お父さんは一人でお散歩中でした

雉の雄 雉の雌 親子

いいね! 0

ジルバ

一昨日アオバズクを探しに

毎年いるはずの場所に・・

何とー木の真下に車を止めてるー

そこ止めたらいくらなんでもアオバズク帰ってこないやろー

それに、木の根もいたむし、排気ガス良くないやん

しかもそこは、何かを奉ってあるのか、石の碑にはお供え物とかがあるところです


面白い写真を撮りたい、載せたいのはわかるけど
ちょっと常識ないんと違う?

別件ですけどいくらいい瞬間だといえ、テグスが写っている写真を載せたり、写真を掲載する方にも問題があるのではと思ってしまいます




年々数が減ってるチョウトンボ 水色が綺麗な糸トンボ

いいね! 0

ジルバ

やっこさんおはようございます

いつも優しいお言葉ありがとうございます

祖父は転勤族で、広島、兵庫、愛知、神奈川、東京都転々としてきたのでそこらを拠点にいろいろ旅行したようです

90過ぎでなくなりぎりぎりまで、俳句を作り続けていました
詳しくは言えませんが、同人誌も発行、老人大学などで添削をしていたようです

祖父の家に行くと野鳥のテープが流れていてそれを聞いたりや図鑑を見せてもらうのが楽しみでもありました

退職後横浜に永住を決めてからは、祖母に鎌倉によく連れて行ってもらいました

中でも富士山で初めて聞いた小鳥の声々、東京鷺宮で見た青い鳥、オナガドリが野鳥への興味の始まりだったような気がします


関東地方はまた不安定なお天気になるようですね気をつけてくださいね

いいね! 0

ジルバ

皆様おはようございます

あんみさん

書き込みありがとうございます

鴨さんと鳩さん結構近い距離で、お散歩していますが、けんかになったりしないのでしょうか?

さてユーチュウブの画像の件ですが、もしかして一瞬赤いくちばしが写っていたような気がします
もし赤いくちばしで黒っぽい体で、ヤンバルクイナのような鳥だったら,バンでしょう

そのほかに、クイナ、ヒクイナもヤンバルクイナに似ていますよ

PC変えたら画像も全部消えてしまったのでもうちょっとましな画像があったのですが見つけるのに時間がかかります、とりあえずの画像ですみません



大人は嘴が赤い バン クイナ ヒクイナ

いいね! 0

あんみ

こんばんわ!

今日散歩で出会った鳥さんたちです(*´艸`*)♪


カモとハトとカラス

と分からない鳥さんですw


動画で撮ったんですけど、
ちらっとしか映ってないです(-ω-;)

https://www.youtube.com/watch?v=0nQuI0p04vI&feature=youtu.be

カモ ハト

いいね! 0

やっこ

ジルバさん みなさん こんにちは〜(*^_^*)

あんみさん
こんにちは〜。

お友達のつばめ1 2 3
どれも近くからで きょとんとした顔が愛らしいですね(^^)

あんみさんのいちごちゃんは クリッピングをしているのでしょうか?
お花の上に乗ったりして とても可愛いですね〜(*^^*)

ジルバさん
出雲のツバメさん 宝石店も繁盛でしょうネ

私が以前見たイソヒヨさんは ビルの屋上で
あまりにきれいだったので 印象に残っていますが
きっと 移動の最中だったんだ(*^_^*)

お祖父様 イソヒヨの句まで詠んでいらっしゃる〜m(__)m
ジルバさんがいろんな野鳥と出会うたびに
お祖父様との散策の思い出がよぎっておられるのでしょうね。

昨日今日と 三鷹市辺りで2〜3センチものひょうが
降っているとか・・・
野鳥の背中に当たりませんように〜><



いいね! 0

ジルバ

おはようございます

出雲のツアーで、皆さんが宝石を見ている間、興味がないので時間を持て余して、側の田んぼにけりがいないかなーって抜け出しちゃいました
ケリはいなかったけど、宝石店の建物にツバメの巣がありました
ふと目をやると物干しにきれいな目をした若いツバメがいましたよ

燕は巣立った後もしばらく巣のそばにいて親から餌をもらったり、巣で寝たりします

綺麗な目だね 綺麗なこです

いいね! 0

ジルバ

おはようございます

最近いろんなところで、きれいな声でなくイソヒヨドリを見かけます
それも街中で・・
川なんぞないのになー

アオバズクを探しに行った帰りに寄った神社でもさえずっていることりを発見?カラス?それにしては小さい
曇っていたのと遠かったので黒く見えたのでした

そして昨日行った今話題の出雲大社
バスの皆と神様に顔を見せている最中に、一人さえずりが気になりお社の上を見ると・・やはりいました
イソヒヨちゃん

海岸に住んでいるはず
フナ虫食べるんだよね
でも昆虫やトカゲも食べて、冬には木の実も食べるんです
確か冬を暖かい地方で過ごし。移動の最中に内陸部のビルの屋上に姿を現すって書いてある

もう夏だよー
ムクドリもまだたくさんいるけど、イソヒヨドリもヒヨドリ化してきてるんではないかな?
綺麗な声でさえずっているのはオスだけど
メスもさえずっています
間にカッカッて合いの手が入って面白い
初めて聞いたときはそばに別の鳥がいるのかと思いました

磯鵯のゆききや洞に聲のこし  祖父の句





お社の上の出雲のイソヒヨ 神社のイソヒヨ。換羽かなー ウロコ模様があるから♀かな?

いいね! 0

ジルバ

こんばんは あっおはようですね

なんと私が起きたらクーちゃんも起きて、いくら夜中だから静かにって言ってもケージをカンカンうるさいので、少し出してあげました
私が顔を洗っている時水浴びしたい時は止まり木から飛んで来るのですが、こんなに朝早くから水浴びを請求するとは思いませんでした

お決まりのタオルドライ&ドライヤーかけて羽もふわふわになりご機嫌で膝の上にいます

こんなに早起きするのは久しぶりのクーちゃん、きっと私が出かけた後はバードベットで寝ていることでしょう

ところで、先日見てきたフクロウの雛さんは、その次の朝に木から巣立ち、学校の校舎にしばらく滞在して次の日には巣立ってったそうです

どうか無事に大人になれますように、そしてまた帰っておいでねー

この子が生まれた巣は大きな古木で、何時までもつか?が心配されています

何十年もの間、この木でフクロウたちの命のリレーが行われてきたそうです

地域のみなさんで守っているふくろうと古木、何時までも、続きますように

ところで今日はアオバズクを見に行きましたが残念ながら今日もお留守でした
なんかあったのかな?

元気でねー 大人の羽がが見えていました

いいね! 0

ジルバ

こんばんは

皆様

あんみさんいらっしゃい

燕さんこの頃低いところによくいますね
先日も地面で何しているのかなーって見ていたら、駐車場の区切りロープのほつれた糸を一生懸命持ち帰ろうと挑戦していたんですよ
可哀想なので切ってそこに置いておいたら、またやってきて同じよう挑戦、今度はやったーって感じで持ち帰っていました

燕の背中は黒一色に見えるけど本とは違うって、よくわかる写真ですね

また気軽に立ち寄ってください、励みになります
ありがとうございます

やっこさん

東京湾の埋め立て考え直していただけて
私もホッとしました
野鳥だけでなくすしネタも  あわわ、戻ってきた魚類の為にも良かったですね


ヤマアジサイ カワガラス コシアカツバメ

いいね! 0

あんみ

はじめまして、こんばんわ!

みなさまの野鳥の写真がとっても素敵です!!


今日友人から素敵な写真をいただいたので、嬉しくて書き込ませてください((´∀`*))

ツバメちゃんです。
ツバメちゃんを見ると初夏だなぁと思います。

つばめ1 つばめ2 つばめ3

いいね! 0

やっこ

ジルバさんみなさんおはようございます(*^_^*)

こちらは今梅雨の合間となってとてもいいお天気です。

ふく太郎さま
はじめまして こんにちは(^^)

可愛いアオバズクですネ。
ウォーキング中にいたのでしょうか〜?羨ましいです。

しっかり ふく太郎さんとアイコンタクトしていますね。
ラッキーなことが起こるかも〜です(*^_^*)

ジルバさん
あっ そのフクロウさんは あのみんなから親しまれている
もふもふフクロウさん!

大きなあくび姿も かわゆいです♡

ジルバさんのおっしゃるように
これからも地域のみなさんに 
可愛がられるフクロウさん達でいてほしいですネ♡

ps. ジルバさんったら マツケンサンバ〜(≧∇≦)

いいね! 0

ジルバ

皆様今晩は

ふく太郎さん今晩は

アオバズク、良く撮れていますね
びっくりした目が可愛いですね
こちらでは昨年は雛が4羽見られましたよー

先日、そろそろアオバズクが来る頃だと思い、地元の野鳥の会の帰りにいつもの所に行ってみましたが、お留守でした
なーんと、ため池の護岸がコンクリートになり、周りに生えていた草が刈り取られたためアオバズクの餌となるトンボや昆虫の姿が激減していました

来年は来てくれないかもしれません


フクロウも心無い人が夜ライトを照らして撮影したり、カラスにやられたり来年も来てくれるかどうか心配です
昨年はカラスにやられて全滅、今年は2羽のひなが巣立ちまじかでしたが、一羽の雛は突然行方不明になったそうで、一羽しかいません
そろそろ巣立ったころだと思うので写真を載せます

このふくろうは小学生、地元の人が代々大切に見守っているフクロウなので、来年も再来年も出来ればずーっと来てほしいですね

ふくちゃん ツバサの羽は大人模様 大あくび

いいね! 0

ふく太郎

はじめまして、こんにちは。

ウォーキング中に遭遇することができたので
書き込みします。
あんまりいい写真じゃないんでお恥ずかしいのですが。
アオバズクさんです。
地元の方に教えて頂きました。
毎年やってきているそうで…。

はじめて野生で見ました。
大変可愛かったです。

いいね! 0

ジルバ

おはようございます

やっこさん

いつもながら素敵なコメントありがとうございます

やっこさんのコメントは心がホンワカ温かくなるんです

村松健を松平健と読み違えせっかくの雰囲気を壊してしまった自分が恥ずかしー やっこさんごめんねー


たまーにお散歩に行くお山で、鳴き声だけで姿を見られない鳥がいました
いつも残念な思いをしていたのですが、ついに偶然見ることが出来たんですよ

もうその場所にいなくなってだいぶ日にちが過ぎたので写真を載せますね

その鳥の名前はサンコウチョウ(三光鳥)

雄は黒っぽい体に長い尾で、嘴の青と青いアイリングが綺麗なんですよ

低い山地の薄暗い林や森の中で川の流れているところに住んでいます

ツキ、ヒ、ホシ ホイホイホイって鳴いているように聞こえます

三光鳥なきやみにし尾を垂れにけり  島崎秀風

サンコウチョウの雄の尾は体の4倍くらいかな

残念ながらオスは姿を見ただけですが、雌の姿をとらえることが出来ました

とにかく念願かなってよかったー(*^-^*)


コバルトブルーの嘴アイリングが素敵 雌の尾は短い

いいね! 0

やっこ

ジルバさん みなさんおはようございます(*^_^*)

ジルバさん 相変わらずお早いですね〜(^^)
今日は私も 早起きしました〜

ジルバさんの新緑バージョンを
ゆっくりと 眺めています(*^_^*)  

ジルバさんは小さい頃から 御祖父さまの影響を受けられて
おられたんですね。

さまざまな自然の情景と接する中で五感を高めていらっしゃったのですね。

ジルバさんが 森で出会う風景・・・
流れる水のせせらぎや 雫の付いた青葉・・・
日の光を浴びながら 澄み切った空気の中にいる小鳥たち
・・・

まるで私もその空間を歩いているような〜
朝から清々しい気持ちにさせていただいています。
とても癒されます〜ありがとうございます(*^_^*)

村松健のBGMが ぴったり合います♪
「春の野を行く」などなど おススメです(^^)


気分のいいところで
ミントティーを入れてみました。
市販のですが〜(^◇^)

いいね! 0

ジルバ

こんばんは

先日行ったお山で初めてヒガラ?とゴジュウカラを見ました

アカショウビンは声だけで姿はちらっとしか見れませんでしたけどね

ヒガラやシジュウカラは雛の餌運びが忙しいらしく青虫をくわえては移動を繰り返していましたよ

森はいいなー
水の流れる音に、雫の付いた青葉に日の光がきらりとひかり
空気が澄んで小鳥の声に癒されます
何時間でも佇んでいたい気分でした

夏鳥の交響森の神の指揮  

枝被りヒガラ ゴジュウカラ ぶらーん

いいね! 0

ジルバ

続きましてー

昨晩たまたま見たテレビ(いきものにサンキュウ)番組で、キツツキの高速ノッキングを取り上げていました

キツツキVSはんにゃでは一秒にキツツキ18回 はんにゃ5回
人間は少しうなずいている程度
それでも首に衝撃が来たらしい

キツツキVSミシンでは  キツツキ18回/ミシン13回

キツツキの勝ちでした
キツツキさんは首や頭に衝撃ないのかなー?
家衝撃はあるんです(*^-^*)でもね、キツツキの嘴の根元の骨がスポンジ状でそれで衝撃を吸収しているんでって  ガッテン(@_@)

いきものにサンキュウは、なかなか面白い番組でした

来週のテーマはダチョウですって

皆さんのところでも見られるといいですね

かすかに見える赤ゲラ しきり打つ啄木鳥森の風乾き まだ残雪がありました

いいね! 0

381 - 400件 1,468件中

あなたもトピックを作ってみませんか?