野鳥・バードウォッチング トピック

ペットの保険選びは!【保険スクエアbang!/ペット保険】

散歩で出会う野鳥達、徒然話

ジルバ
コメント
1,468
投票
0

散歩から始まったバードウオッチング

まだ、まだ出会えない野鳥がたくさんいます

ぼちぼちマイペースで近場をパトロールしています

画像をポチッとすると少しだけ大きくなるよ

尚、書き込みと同じ日に撮った画像ではない時もあります

皆様

散歩の途中や買い物の途中、自然の中で出会った野鳥やお話を、気軽に書きこんでいただければ幸いです

チョウゲンボウ 立派な股引ノスリ オシドリ

トピックに投票しよう!

  • いいね!
  • ファイト!
  • すごい!
  • わたしも!
  • つらいね...
  • いいね!

  • ファイト!

  • すごい!

  • わたしも!

  • つらいね...

トピックをシェアしよう!

  • Twitterでシェア
  • facebookでシェア
  • LINEでシェア
  • はてなブログでシェア

コメント (1,468件)

※541~560件目

新しい順 | 古い順

ジルバ

この頃はとても良い天気で、猛禽日和でもあります

MFでも猛禽さんが徐々に増えてきたみたいです
ハイイロチュウヒを撮りに来られる方の数が増えています
県外の車もちらほら
横浜ナンバーもいました(゚O゚)

ハイイロチュウヒを待っていると、チョウゲンボウが2羽飛び出してきたり、同じ場所ではやぶさが佇んでいたり、木を見上げるとノスリがかくれんぼしていたりと、ビデオだったら同時に画像に残せたのにって思いました

一度に同じ場所でほぼ同時刻に4種類の猛禽を見られることは私も初めてでした


少し残念なことがありました
いつものMFでオオタカのなる木が何本かあるうちの一本の場所で、女性が車から降りてずんずん近づいているんです、オオタカさんはお留守でしたが、えーって(´・_・`)思っているとその木の間近まで行っちゃいました

しかも私がほかを回って戻ってみてもまだそのへんをうろうろ歩いていて、びっくりです

そんなに近づいて見る人を始めてみましたが大鷹さんにとっては魅惑なお方でしたね

私も車で近づきすぎることがあり怒られた経験があります
反省、反省 

かくれんぼのすり お気に入りのノスリちゃん チョウゲンボウさん (*´`)

いいね!

ジルバ

おはようございます

いつも何気なく見ている野鳥さんたちにも絶滅危惧種や
順絶滅危惧種が結構いて少々驚いています
今さらってお思いでしょうが、スポーツの帰りに、野菜を買いにが基本のスタンスですので
遠くの鳥見には自分では別トビではないですがエイヤーでも行けない程度ですから

みなさんのように詳しくありません

そこでちょこっと調べてみたら
ミサゴ、はやぶさ、チュウヒ、オオタカ、ハイタカ
ツクシガモ、ツルシギ、ヒクイナ、シロチドリ、アカアシシギ、ハマシギ、ケリ、ブッポウソウ

アカアシチョウゲンボウこれは別ですけど

結構MFで見ているんだなーって改めて思ったしだいです

飛行機飛ばして畑に入るおじさんたちにも知ってほしいなー
ゴミ捨てるのやめてーって言いたい
先日もタバコの吸い柄がたくさん落ちていた
誤って猛禽が口にしたらどうすんの

以上独り言でした

お山にお散歩してきます

ゴミは持って帰ってくれざます 私からも頼むぜ ちゃんと見てますよ

いいね!

やっこ

ジルバさん みなさんおはようございます(*^_^*)

じゅんさん
モズ見れたんですね〜すごいです~~
私モズみたことありません.,
すれ違ってるのかもしれませんが
全然気づきません(_)
憧れのカワラヒワにも会ってみたいです(^^)

ジルバさん
トップ画像のルナちゃん ツヤピカ☆
きれいな色合いですね♡

ジルバさんのひとりごと・・・
わかります(*_*
タバコの吸い殻・・釣り糸・・ゴミ・・
マナーを守ってほしいですね。

先日のダーウィンの健気なみずなぎどりのお話

みんみんさんのおっしゃる通りですね。
>人間の無責任に放置した猫の野生化で〜
人間はなんて罪深いのでしょうか

そしてその野良猫もまた人間のエゴによって
もたらされたものですね。
もともと猫は最古の愛玩動物なのに。

悲しいですね。
クリスマスに飼いネコたちは家で暖かく
過ごしているのとうらはらに
野良猫たちは 寒空の中
命と向き合って生きていかなくてはなりません。
すれ違いざまに見た猫さんの目は
愛くるしくもあり
淋しそうでもありました。

私は「岩合光昭」さんというカメラマンの
写真が好きですが
トルコや地中海あたりの街での
野良猫たちは街中に溶け合って 
人とのどかに共存している・・
そんな温かい光景を
目にします。

ジルバさん 野山に犬猫を捨てるなんて
もってのほかですね(`´)

そういう意味での
日本はまだまだ後進国である気がしてなりません。

わたしのひとりごと 長すぎです(・_・)



地球はみんなのものだい

いいね!

ジルバ

やっこさん
皆さんこんばんは
やっこさんかもめさん水面に映った自分の姿に見とれているように見えますね
バードウオッチングしてますねー
お仲間お仲間ルンルン

テニスの帰りにカモさんたちが陸に上がっていたので、川に立ち寄りパチリ
寒い中釣りをしているおじさんたちが何人かいらしてました
挨拶を交わし、何を釣っているんですかー?、鮒だよ
食べるんですか?まさか、リリースするんだよ
では、釣り針と釣り糸回収してくださいねってやんわり言ったら、野鳥の会の人って聞かれました
私は、いいえ、ただの鳥ずきですって答えました
おじさんは、川魚用の釣り針は魚に優しく外れやすいように
なっているんだよって教えてくれました
魚に残っていなかったら、被害も少しは減るかな

ただ、残念なことに重りは鉛を使ってるそうです
重りも鉛以外にして欲しいものですね

調整池のツクシガモ 変なもの食べないでね わらわらとヒドリガモたち

いいね!

みんみん

皆さん、こんばんは。東京は昨日の大雪で今日は路面ツルツル。何回も滑り転びそうになりました。バスも大幅に遅れるし大変でした。七年前も東京でこんな大雪があり、その時も二日目の怪我人多かったようです。しかし三日目もう大丈夫だろうと油断したのか初日より怪我人多かったそうです。明日も気をつけましょう、関東地区の皆様!

ジルバさん、凄いです!!早速行動に移して釣り人に忠告ですか。それもやんわりと、上手いです(拍手)。釣りに興味あるように近づいて釣り針や鉛の錘の危険性をさりげなく伝えていけるといいですね(^^)。でも、怒り出す様な人がいたらサッサと退散して下さい。危ないですから。

今日は鳥さんに会えなかったけれど、天気が回復したから餌探しに忙しくしてたでしょうね。明日は会えるといいな♪

いいね!

ジルバ

みんみんさん
明日は晴れるといいですね
横浜に住んでる娘もスニーカー履いて行ってずぶぬれになったそうです
みんみんさん、お怪我がなくてよかったですね

釣り人、ほんと、優しいおじさんでよかったです

少し前、可愛いお嬢さんに駐車場で怒鳴られて車を叩かれたことありますから、切れやすい人もいることを頭に入れておかなくてわね
幸いガードマンさんが駆けつけてくれてその子は急いで去っていきました あとになって足がガクガク(´・_・`)でした

ところで、昨日行ったお山にも少し雪が積もっていました
流石にだーれもいなくて、小鳥の声も少なめでした
でも、ルリビタキ、アオジ、マヒワ、ウソ、ヒヨ、つぐみ、メジロ、カワラヒワ、ホオジロ、カラス、カシラダカ、ノスリ、ハイタカを見ることができました

残念ながら、赤い子と黒い子には会えませんでした

ルリビタキ マヒワ

いいね!

やっこ

ジルバさんみなさん おはようございます

関東のみなさま雪はだいじょうぶですか??
地面が凍結するからたいへんですね。
気をつけてくださいネ(@_@。

きれいな色のルリビタキ♪
歌声が聞こえてきそうです。

調整池のツクシガモの1枚目のお写真の中の
左にちょこんと混じっている子ガモは
同種の赤ちゃんですか??
なんだかみんなに囲まれていて
ほのぼのしていますね〜♡~~

みんみんさん chiyodoriさんトピでの
しんぞうちゃん見ました(^^)
とてもカラフルで可愛いですネ♪
やっぱり本人がカラフルだから
カラフルな場所がお気に入りなのかしら~~

それにしても ジルバさんっ
かよわいのに よくぞ釣り人に言ってくださいました(__)
おかげで数十羽は救われています(^^)
でもでも 
世の中にはこわいおじさんもいらっしゃるから
気をつけてくださいね><

私も近隣国のあのミサイル・・・海に落下って・・
海鳥に当たったらどうするの〜(`´)
って思ってしまいます。
でもちょっと・・・
あまりに怖すぎて・・言えません(ーー゛)

お仕事慣れるまで
お体気をつけてくださいね。
いってらっしゃ〜い(*^_^*)

いいね!

ジルバ

皆さんこんばんは
今週もあと一日です

やっこさん

>整池のツクシガモの1枚目のお写真の中の
左にちょこんと混じっている子ガモは
同種の赤ちゃんですか??
なんだかみんなに囲まれていて
ほのぼのしていますね〜♡~~

残念ながら、ツクシガモの雛ピではありません
可愛く見えるんですが、いや可愛いです
あれはカイツブリさんです、あー見えて大人なんです
 
>私も近隣国のあのミサイル・・・海に落下って・・
海鳥に当たったらどうするの〜(`´)
って思ってしまいます。
でもちょっと・・・
あまりに怖すぎて・・言えません(ーー゛)

それは無謀なので絶対やめてくださいね

私も気をつけます

あーでもだだしいことを言って殴られるなんて世知辛い世のなか、注意もできないなんて(´Д` )
小学生中学生のゆとり教育よりも大人に心のゆとり教育したほうが良いんじゃーないかしら



カイツブリさんです ミコアイサメス

いいね!

ジルバ

連投ですみません
ちょっと面白い画像です
先日鵜が求愛ダンスをしていたところに出くわしました
鵜の首はものすごく良く曲がって背中にくっつくんです
びっくりー
首の関節たくさんあるんだろーなー

ねえねえ君 このポーズどうだい? よく曲がる首だろー

いいね!

やっこ

ジルバさんみなさん おはようございます(*^_^*)

ジルバさん
ひゃ〜あれはあの浮き巣で名高い
カイツブリさんだったんですね(^^)
目がなんとも可愛いですよね。
ありがとうございました♪

鵜たちの舞いキュートですね♪
私は鵜飼いが苦手なので
こうした本来の自由で伸び伸びした
鵜達をみるとホッとします(*^_^*)

そういえば 昨日スズメさんの中に
ウグイスのペアがみかんを食べに来ました
嬉しかったです!(^^)!

メジロさんは目でわかるので
オリーブ色でスズメさんより
ちょっとだけ小さかったです♡♡

写真撮りたかったなあぁ〜(#^.^#)

スズメレストランです。

何羽いるでしょうか(^◇^)
小雪が舞いこんでわかりにくいですね。

PS ロッキーさんー羊毛フェルト上手ですね♡
 ますます鳥のこされてしまいました(^^)

手前のシールはぶつかり防止デス~~

いいね!

ロッキー

皆さん、今晩は(*⌒▽⌒*)

ジルバさん、鵜の求愛ダンス、初めて、見ました♪
有り難う御座います(^O^)

やっこさん、雀さん、6羽かしら?(^O^)
羊毛フェルト、褒めてくれて有り難う御座います♪

カラスの集合写真♪ にぎころ遊びをしています♪

いいね!

コリアンダー

こんばんは^^
お久しぶりになりますね!
でも、相変わらず天然ボケのコリアンダーです。

そういえば、このあいだアオジと思われる鳥さんに出あったんですが、アオジに間違いないでしょうか??
一瞬、ヒワの仲間・・?と思ったんですが、違う気がして。
しげみからぴょこんと現れて、足元にいつまでもちょろちょろしてました。怪我でもしてて飛べないのかと思ったくらいです。
こんなにフレンドリーなんですか?

それと、とうとううちの窓辺にもメジロがやってくるようになりましたよ^^
毎日、ミカン1個を半分に切って、枝に刺しておくと、待ちかねたようにヒヨがやってきて、最後にメジロがやってきます。
どうも、うちのマンションの庭のさざんかの木が気に入ってるみたいで、よくかくれんぼしてます( ´艸`)
ミカン1個くらいで喜んでもらえるなら、毎日あげよっかな^^

ジルバさん
ルリビタキ、いいですねえ。こちらでもちらほら目撃情報はありますけど、まだオスは見たことありませーん。
パンダアイサも縁がないみたい。
鵜の求愛、はじまってますか。こっちでもやってるのかな?気をつけて見てみます。
ところで、大阪野鳥の会では”大阪ビッグ・イヤー”と銘打って、映画「ビッグ・ボーイズ」に出てた愛鳥家のイベントを行うようなんですが、よそではやってないんですか?
新年から大晦日まで、大阪で何種の鳥を見たか競うゲームです。
楽しそうなので、知識と腕さえあれば参加したいところなんですけどねー。

やっこさん
モズは一度見たら、すぐ覚えると思いますよ。おしっぽピコピコが印象的な鳥さんです。
寒風の中の野良猫さんは見てて痛々しいですね。
わたしも独り言ですが、この時期にまだ、鳥が脱走してしまうご家庭がある・・・やむをえない事情があるとしても、飼い鳥がこの時期に一晩越せるかと考えると、頭も胸も痛いです。
野鳥とは関係なくてすみません。

みんみんさん
関東のアイスバーンは溶けましたか。東京は坂が多くて大変ですよね。わたしの職場は目黒にあったので、雪の日は地獄でした(;´Д`)
ジルバさん、さすがですよね。きっと、おじさまを悩殺する笑顔を浮かべつつ、かわいらしく注意されるんだろうなあ。
わたしなんかとてもとても真似できない、ジルバさん流のキュートな注意の仕方・・・
伝授してもらいたいものです。

足もとちょこちょこ アオジ? 窓越しに撮影 うちのお客様 尻尾のラインが美しい〜 オナガガモ

いいね!

やっこ

みなさん おはようございます(*^_^*)

ロッキーさん
スズメ6羽〜正解です(^^)
ありがとうございます♪
そんなにたくさんのカラス初めて見ました。

ヒヨちゃんの金柑食べ可愛かったです♡

ところで ロッキーさん あみぐるみも
作るんですね(#^.^#)
上手ですね〜♡
私には ゆきちゃんに見えます(*^_^*)

コリアンダーさん
ついにメジロさんのお客さん訪問
おめでとうございます~~
ミカンがきれいに食べられてるあとを見ると
つい翌日もやってしまいますね(^^)

そうですね><
ロストバードの小鳥さんが早くおうちに
帰れたらいいなあといつも思っています。。。

風邪は大丈夫ですか
おだいじにしてくださいね(__)


いいね!

みんみん

ジルバさん、鵜の求愛ダンス凄いですね。私は鵜はショーで船から魚を採らされ後で人間に手を突っ込まれて吐き出させられる可哀想なイメージでした。

やっこさん、シンゾウを褒めて下さってありがとうございます。シンゾウを乗せたモコモコの派手な靴下は鶏冠の付いた鳥さんの靴下なのですよ〜。

コリアンダーさん、風邪の具合はいかがですか?私も去年の年末から引いた風邪の咳が抜けず苦しんでおります。雪は車道は解けましたが、歩道は固まって残ってます。自転車で走る時は仕方なく車道を走ってます。

ロッキーさん、あみぐるみも得意の様で羨ましいです。私ももう少し器用なら、皆さんが挑戦している羊毛グッズもやってみたいところですが。

今日はバードモアの主催で鳥祭りがあり行って来ました。メチャクチャテンション上がって買いまくり気が付いたら予算を倍もオーバー。お財布からっぽ。でもオーストラリアの野鳥(セキセイインコも野鳥で群れで飛ぶ姿は圧巻!!)のパネル展あり、獣医さんの相談コーナーありで充実した一日になりました。げんきんなモノでこんな時は咳出ませんでしたね。この日の為に病院へ行って薬沢山飲んでおいて良かった。

帰りに駐車場の鳥と呼ばれる?セキレイさんが一羽道路を走っていて写真を撮ろうとしたのですが、あまりの速さに点の様な後ろ姿しか撮れませんでした。でも、なんで飛ばないのだろう??

いいね!

ジルバ

ミッドナイトですが、こんばんは

*やっこさん
雀レストラン大盛況ですね

衝突防止のシールを貼られておられるのですね、なんとお優しい(*゚▽゚*)

少し前のことですがマンションの玄関にメジロが落ちていたことがあります
保護してしばらく様子を見ていたら元気になって、逃がしてやったことがあります
管理人さんがピカピカに磨いてくださるのでメジロもそこにガラスがあるのがわからなかったのでしょうね
今は一部にだけテープがが貼ってあります

ちなみに私も鵜飼の鵜を見るのは苦手です


*ロッキーさん

羊毛フェルトといい、あみぐるみといい器用ですね
私は編み物からっきしダメです
手の中は(•╻• ۶)雪ちゃんかな、握ころの予行演習ですねヽ(*´∀`)ノ
カラスさんたくさんいますねー
MFでもカラスが多くて猛禽さんを追い掛け回しています

*コリアンダーさん

アオジかなって思ったんですが、私の持っている図鑑のクロジのメスの写真にそっくりなんですがちよさんの画像を見るとアオジかな
どなたか詳しい方お願いします

>大阪野鳥の会では”大阪ビッグ・イヤー”と銘打って、映画「ビッグ・ボーイズ」に出てた愛鳥家のイベントを行うようなんですが、よそではやってないんですか?
新年から大晦日まで、大阪で何種の鳥を見たか競うゲームです。

面白そうなイベントですね
参加してみたい気もしますが・・・
種類は結構見ていると思うのですよ、でもね証拠写真とはっきり○○ですって野鳥の名前を言える自信がありません(´・_・`)

昨日オスのパンダさんとメスのパンダさん2組見ましたよ
カモメかなと思って望遠鏡覗いたら気づかれて遠くに行っておしまいになられました
補乳類のパンダさんと違いカモのパンダさんは動きが素早いです(´・ω・`)

うちに来る目白のカップル(親子かも)は金木犀の中に隠れて
みかんが出るの待っているみたい
一番雀、二番ヒヨ三番メジロの順が一番多いかな
ひよは食べるのが下手で落としていくのが大半です
よく観察していると、どうもテイクアウトで食べたいらしく、みかんの重さで落として行く見たいです
もったいないので再度さしておくとメジちゃんが食べに来ます

糸みたいなので吊るしておくとメジロが食べやすいかもです

*みんみんさん

>私は鵜はショーで船から魚を採らされ後で人間に手を突っ込まれて吐き出させられる可哀想なイメージでした。

わかりますー鵜飼は私も苦手です

>今日はバードモアの主催で鳥祭りがあり行って来ました。メチャクチャテンション上がって買いまくり気が付いたら予算を倍もオーバー。お財布からっぽ。でもオーストラリアの野鳥(セキセイインコも野鳥で群れで飛ぶ姿は圧巻!!)のパネル展あり、獣医さんの相談コーナーありで充実した一日になりました。げんきんなモノでこんな時は咳出ませんでしたね。この日の為に病院へ行って薬沢山飲んでおいて良かった。

みんみんさん、お風邪大丈夫ですか?
少々調子が悪くても鳥のイベントだったら行きたいですよねー
そして予算関係なしについつい買っちゃってそのあと青くなったりします(^_^)

中国地方でどなたか鳥のイベントやってくれないかなー

駐車場の鳥と呼ばれるセキレイさん

うまいこと言いますねーヽ(*´∀`)座布団一枚

あまりの堂々と道路を闊歩しているので轢かれかないかなってヒヤヒヤします
羽を過信してはいけません、セキレイさん


早々下の画像の子は誰でしょうか?
背中は薄いグレーでおなかは白地に黒い斑点模様、田雲雀のような顔立ちで、シロハラでも、つぐみでもないようなんです
ビンズイかなーって思うのですがどうでしょう


逆さまではありません あなたはダーレ

いいね!

chiyodori

同定ネタがあがってますねー

コリアンダーさんの写真はアオジだと思います。
ジルバさんのご指摘の通りクロジの♀は非常にアオジに似てますよね。

写真の子は頭央線がないのと、尾羽の外側が白なのでアオジじゃないかと。
腹側を見れば見分けやすいです。白っぽいのがクロジで
黄緑かかったのがアオジです。

ジルバさんのこの子誰の子?は
タヒバリだと思います。
これもビンズイと見分けるのが難しいですね。
顔の白斑と黒班が違ってきます。

ついでに言えば中国雑技団員はカワウですね。

いいね!

コリアンダー

やっこさん、みんみんさん、風邪は治ってきたみたいです。ありがとうございます。あと、なんとか咳が収まってくれたらなあ(><)
とりあえず、出歩くときはネックウォーマーで口元まで覆ったり、マスクしたりしてます。直接、喉に寒風は辛い〜
ところで、風邪をひくといつもと違うものが食べたくなりませんか?わたしは今、無性に生チョコが食べたいです〜

メジロはさざんかの花の蜜を吸いにきてるみたいです。ついでに、みかんも味見、って感じですかね。
さざんかの木から鳴き声がするので、覗き込んだら、目が合ったけど逃げませんでした。
間近で見るといっそう可愛い^^みかんぐらいなら、毎日あげましょう〜

ジルバさん
>大阪野鳥の会では”大阪ビッグ・イヤー”
たぶん、写真はいらないと思いますよ。映画と同様、自己申告制だと思います。去年もおこなわれて、成功裏に終わったようなので、今年はどうなるのか楽しみです^^

chiyodoriさん
やっぱりアオジだと思います?
ほんとに、わたしの足もとをちょこちょこ歩いてたので、上からの写真ばかりなんですよ。うれしいような、複雑な気分。
とにかく、あんなにそばまで寄ってきてくれて嬉しかったです。
背中側ばかりじゃなく、なるべく黄色いおなか側が写ってるのを載せたんですけど、分かりにくかったですね。すみません(*^▽^*)ゞ

ジルバさんのタヒバリも、同定難しいですよね。
わたしも、ネットでイカルチドリとコチドリの若鳥が似てるので、うーんと悩んだ覚えがあります〜

キリッ イカルさん くつろぎまくりヒレンジャク 尻尾がキレイ

いいね!

やっこ

みなさんこんばんは(*^_^*)

ジルバさん
その子はタヒバリです!

にゃ〜んてわかる訳ありません(^^;)
ジルバさんに言うなんて10万年早いです

chiyodori先生すごいです
どうして瞬時でわかるのでしょうね〜
私なんてタヒバリもビンズイも
ぜ〜んぶヒバリさんにしか見えません(-o-)

中国雑技団員って〜面白いです(^◇^)

コリアンダーさん 風邪治ってきてよかったですね。
イカルもヒレンジャクも個性的なお顔ですネ♡
ありがとうございます♪

いいね!

ジルバ

おはようございます
今日はこちらは雨です

ところで野鳥の分類がかなり変わるらしいですね

身近なところではつぐみ科がヒタキ科にウグイス科だったキクイタダキがキクイタダキ科に
ハタオリドリ科だった雀がスズメ科タカ科のミサゴはミサゴ科になどなど

また、日本の野鳥に新たに加わった鳥は91種になるそうです
ざっと目を通したけど見たこともない鳥がほとんどです
アメリカムナグロとわたってくるムナグロは区別がつきませんがこれも日本の野鳥になるそうです



chiyodoriさん

目の上の白い線がタヒバリよりはっきりしていたのでビンズイかと思いましたが、図鑑の写真によるのですね
何しろ詳しいのですが2000年初版、2008年ものなので
今度新たに多種加わるので改訂版が出る機会に新しい図鑑を買うかな
ちなみにトリくんも出すらしいですよ

よーく見るとビンズイは足の曲げ方の角度、足の長さが微妙に違います

ご指摘通りタヒバリですね
ありがとうございます

中国雑技団に座布団3枚ですヽ(*´∀`)ノ


コリアンダーさん

オジサマ達はどうやってヒレンジャクがくるのを知るのでしょうか
ネットワークと過去にやってきたルートと時期ですかね

昨日わたしもおしえてもらったのですが夕方近く雨も落ちそうで出かけるのを躊躇してしまいました
今日は完璧雨です残念、あー悔やまれる

しかしコリさんもchiyosanも腕が上がっていますねー
ヒレンジャクの尾羽の赤が綺麗です

変わりないのは私だけか(´・_・`)

ほんと、似ている鳥を見分けるのって難しいですね

やっこさん

似ている鳥を見わけるのは難しいです
皆さん、勉強熱心で感心させられることばかりです
ジルはバーダーを買っただけちょっぴり進化したかな











やっと撮れたフレンドリー町のシロハラ ヒタキ科に変わりました 僕ももヒタキ科に変わったの

いいね!

chiyodori

鳥を観に行く→撮る→何か分からん→調べる、教えてもらう
→見て確かめる→最初に戻る

…という地味〜な地道な同定を繰り返してきたchiyoです。

タヒバリとビンズイ、写真があったので私のスレッドに
載せてみました。よければご覧下さいな。

ジルバさんの書かれてる鳥類の分類は、昨年話題にしてた
鳥類目録第7版のことだと思いますよー
鳥学会100周年で大幅に変わった、というアレです。

他の団体が修正作業をしているのでしょうね。

アメリカムナグロも、ですが私の目がひかれたのは
新設アメリカムシクイ科のウィルソンアメリカムシクイです。
「いよっ大統領憎いねこの」というフレーズが更にそれを言う
松村邦洋が浮かんできた私。古い?

いいね!

541 - 560件 1,468件中

あなたもトピックを作ってみませんか?