愛鳥自慢・特技 トピック
【日記】独り身の寂しいインコ達

- ちっち♡さん
- トピ主
コメント
- 670
投票
- 0
我が家のコガネレディースの彼氏候補として、
ナナイロメキシコ(2歳・荒鳥)をお迎えしました!
名前はバル君です。かなりイケメンです。
コガネレディース
●グーちゃん(6歳半の未亡人)
●キウちゃん(今が旬の4歳・彼氏いない歴4年)
果たして、どちらとペアになるでしょう?
(どちらともならずに独り身が余計に増えるとか・・)
同じく独り身のキャップ(コボウシインコ・7歳の雄)は、
相変わらずグーちゃんにご執心・・。
(2013年4月30日付)
あれから4年になります。
キャップは、やはり片思いのままです。
バルは、グーちゃんと仲が良いですが、
キウちゃんの事も満更でもない様子。
でも、キウちゃんはママ命の男嫌い。
おまけに、バルはコザクラのココ様の事も気になる様子。
でも、ココ様には愛するダーリンのチョロ君がいます。
我が家で唯一の正統派カップルです。(苦笑)
さて、この複雑な鳥模様の行方やいかに・・??
※愛鳥日記の続きはブログに移行します。(H29.11.11)
※スレッド?671をもちまして、このトピは終了しました。
これまで読んでくださった皆様、有り難うございました。
(H29.12.31)
トピックに参加しよう
ちっちさん、皆さん、こんばんは。
キウちゃんのお話ありがとうございました。
とても考えさせられました。幼鳥の頃はとにかく可愛くて
やたらに甘やかしてチヤホヤしてしまいがちですが、
それが成鳥になってからアダとなってしまう訳ですよね。
人間の子供も過保護、過干渉が子供をダメにしますから、
生き物全てに当てはまるのかも。
サンゴの育て方も気をつけなければと思いました。
それにしても、ちっちさんは写真の加工も上手いですね〜。キャップくんの写真を見て思わず吹いてしまいました。
wingsさん、こんばんは。とり村の件で以前お話を少しさせて頂きましたね。雀ちゃんのみならず、野鳥は皆、何かしらの菌を保有しているといいますね。感染症、怖いです。もう二度と同じ過ちは繰り返さないと思いますが、気を付けたいものですね。
ちっちさん今晩は(*^o^*)
キウちゃんも過去にはいろいろあったのですね♪
ちっちさんは噛み癖のある仔でも上手に育てておられますね(^-^)
コガネレディースのキウちゃん。
以前の名前は「キュー」ちゃんでした。
前の飼い主さんに、そう名付けてもらいました。
でも、キウは飼い主さんの事情で手放されました。
キウとの出会いは、2年前の4月初旬。
仕事の帰り、もう日が沈みつつあって肌寒いのに、
キウのケージは、お店の前に、カバーも無しに置かれていました。
これでは風邪をひくと思い、中に入れてあげるように、
お店にお願いをし、その日は帰宅しました。
翌日、気になってお店に行ってみると、
キウのケージは、子犬コーナーのすぐ側に置かれていました。
そのお店には、小鳥コーナーがあったにも関わらず、
何故か、子犬コーナーに置かれていました。
よく見ると、キウのケージには値札も貼っていません。
不思議に思って、店長さんに質問しました。
キウは、前の飼い主さんが赤ちゃんが出来て、もう飼えないからと、
数か月前に、このお店に持ち込まれたそうです。
赤ちゃんがいても、鳥は飼えるだろうに・・と、その時は思いましたが、
すぐに納得しました。キウは噛み癖がついていたのです。
キウは見た目がキレイだから、お客さんの多くが興味を示します。
でも、ケージ越しに触ろうとすると強く噛んでくるから、
買い手が中々つかないとの事でした。
でも、キウは、人にかまって欲しくて仕方ない様子でした。
人の気を引こうとケージにしがみ付き、必死で呼び鳴きしていました。
(つまり、鳴き癖もついていた)
ケージには、オモチャが二つ吊り下げられていて、
前の飼い主さんに可愛がられていた事が垣間見えました。
うちには既に大勢いるし、これ以上増やすのは・・・と思案し、
誰かお迎えしてくれないかと期待して1カ月が過ぎ・・
でも、キウは相変わらず子犬コーナーにいました。
しかも、キウの羽が所々抜けて、どうやら毛引きになりかけていました。
そして、お迎えを決意しました。
名前は、元の「キュー」に近い「キウ」にしました。
この子の再出発という意味で、新しい名前を付けました。
コガネメキシコは、鳴き声が超うるさいです。嘴も大きいです。
鳴き癖や噛み癖がついてしまうと、飼育するのが難しくなってきます。
子供の時は、お腹も触らせてくれてコロコロ転がって甘えますが、
反抗期になると、大好きな飼い主にさえ噛みついたりします。
手加減して噛む事を学習している子ならいいですが、
そうでない子は、手放される事になったり・・・。
キウは人に注目されたくて仕方がない性格です。この事から、
彼女が、前の飼い主さんにとても可愛がられていた事が推測されます。
鳴き癖も噛み癖も、噛む力加減が分からないのも、
結局は、人がそうさせてしまったものです。
キウちゃんは、今も相変わらず強く噛む癖が残っていますが、
可愛い可愛いと触らせてくれる事もあるし、チューもしてくれます。
(不思議と、顔だけは絶対に噛まないんです)
胸にも入って甘えるんですよ。可愛いです(*^^*)
でも、不愉快な事があると、八つ当たりで噛まれて流血沙汰です(T T)
そういう訳で、
いつもキャップに飛びかかる、いじめっ子キウちゃんですが、
意外な過去があったというお話でした。
ちっちさんおはようございます(^o^)
キウちゃんの部屋もバルちゃんの縄張りにしようとしてるのかな?
ペレットのおこしって(゚д゚)キウちゃんのフンを食べてもいいのぉ~♬
別トピで黄金の鳩の事を書いておられるので検索してみました♪
綺麗な鳩ですよ★
皆さま、こんばんは。
昨日は、コンゴウインコの悲しいニュースがあって、
落ち込んでしまいました。
そんなお粗末な捕獲??と腹が立ちましたが、あの後、
色々と考えてしまい、ひょっとして、捕獲優先という
トップの指示が、もしあったとしたら、職員さんは、
ちゃんと分かっていても、ああせざるを得ない状況だった
訳で・・・もしそうなら、職員さん達が気の毒です。
別トピでのお話ですが、
「25度以下に保たないといけないパンダ舎に9000万もかけ」
・・そうさせる背景があるとはいえ、その一方で、
あっけなく始末される命もあるんですね。
今回のコンゴウの雛ちゃんの死は、
私も、意味があるように思えて仕方ありません。
その為に、3か月という短い間でも、この世に生れてきたのでは・・・。
話を変えます。
花水木さん、
今日も、無邪気にバルたんは女子寮に侵入し、盗み食いをし、
ついでに水入れで水浴びまでしておりましたよ(^_^;)
他所のご飯は美味しそうに見えるのかな?
レディースのご飯はペレットなんですが、たまに、餌箱に
ウンチが入って、ペレットがウンチつなぎで、おこし状態
になっています。バルは、それが好きみたい(^^;)
今日も、ウンチつなぎのペレットおこしを食べていました(^_^;)
いや〜ん!
wingsさん、
コガネのお預かり話、残念でしたね。
でも、あの子達は鳴き声がもの凄いから、預かるだけでも
大変かも(^_^;)
明菜さん、おかえりなさい(^_^)
コニュアは賢いですよ。でもラブバードも賢いと思います。
ボタンの方が神経質と言う話は、私も聞いた事があります。
でも、雄か雌かでも違ってきますよね。
うちの雄のキエリクロは天然でした(^^;)
バルみたいに無邪気な子だったな・・・。
ちっちさん
皆さまこんばんわ〜♪
ずいぶん見ない間にバル君手乗りになって
グーちゃんともラブラブだったりキウちゃんの
ごはん食べに不法侵入しちゃったり読んでいて
ほっこり嬉しくなりました〜(*^-^*)
鳥さんって雛から飼わなくても飼い主さん次第で
十分手乗りになったり肩に乗ったり可愛いですね♡
コニュアちゃんは賢いんですか?
私の経験からすると小桜ちゃんよりボタンちゃんは
めっちゃ神経質で繊細なインコちゃんってイメージ
って言ってもボタン歴はまだまだ浅い新人ですが(汗)
おはようございます、皆様。ちっち♡さん。
御返信を頂きまして、有難う御座います。
嬉しく思います♪
バル君の不法侵入等の御写真の可愛さに、思わず笑顔になります。
バル君も、魅力的です(^_^)
私の鳥友さんが、コガネさんを育てて居ります。
仕事の関係で、お預かりのお話がありました。
ちっち♡さんの【日記】から、コガネさんの魅力が私には伝わり、
お預かりをしたいと思いました。
しかし、タイミングが合わず、夢の話で終わりました。
バル君へ
私は、バル君の行動にメロメロです(^_^)
花水木さんへ
こちらのトピックでも、おはようございます。
みんみんさんへ
宜しくお願い致します。
私も以前、私が小学生の頃、ベランダで雀の雛を保護したことがあります。
まだ、感染症等の何も知識を持ち合わせていなかった私は、育てて居ります仔達を落鳥させてしまいました。
ちっちさん♪みんみんさんおはようございます(^o^)
怖いですね!迷いインコから伝染病ですか(゚д゚)
美声インコを飼おうと思ったのは鳴き声が良いって聞いたので飼いましたが、聞く事は出来ませんでした(´`:聞いてみたかったです。
ちっちさんバルちゃんはキウちゃんのご飯を何故食べに入るのでしょうか?
皆さま、こんばんは。
花水木さん、
コザクラは、一般的に気が強い、神経質と言われますが、
個体差はありますから^_^
雄は、優しい子が多いような気がします。うちの歴代の
コザクラの雄達は、おっとりした子が多かったです。
雌は、歴代みんな、気が強い女王様でしたねー。
みんみんさん、
>迷いインコが持ってきた伝染病で十数羽いた鳥たちが
次々落鳥するなか、たった一羽生き残った仔・・
ジャイアン!恐るべし!(゚Д゚;)
生命力があるのは何より!
「いじめっ子でもいい。たくましく育ってほしい」
これが通るのは、動物の世界だけですけどね・・・。
>座って漫画を見ていた私の足にサンゴが止まろうかどう
しようかと迷っていました。
興味を持ってくれたんですからプラスですよ(^O^)
バルたんは、いまでも躊躇しますよ。
まだ遊びたい・・今はこれがしたい・・等々、
そういう時は手に乗ってくれないです。
「人といると一人遊びより楽しい」というのが無い限り、
仕方ないかなって思ってます。
おまけに、バルの場合、私より魅力的なレディースがいる
から余計です(笑)
では、バルたんの不法侵入&盗み食いをご覧ください。
ちっちさん、花水木さん、こんばんは。
ジャイアンの彼は生存本能は確かに強かったですよ。たった一羽の迷いインコが持ってきた伝染病で十数羽いた鳥たちが次々落鳥するなか、たった一羽生き残った仔です。(勿論、家族の徹夜で炬燵を立てての看護もしましたが(;;))
花水木さん、オカメちゃん大変でしたね。一才までは育てるのが難しいといいますね。ショップでも虚弱な仔を平気で出している所もあるというし。オカメちゃんこそ信頼出来るブリーダーさんからお迎えするのが一番と思います。
何にせよ、健康第一!今年6月に一年の闘病の末、愛鳥を亡くしました。闘病は鳥さんも辛いけれど看ている飼い主さんもかなりシンドイですから。
話が逸れましたが、美声インコは幼鳥の頃から綺麗なコロコロした声で鳴いていたと記憶しています。高音、低音織り交ぜて。花水木さんのところの美声インコさんは違いましたか。その仔によるのですかね?
今回お迎えしたアキクサインコも慣れ難いといわれる種ですが、ブリーダーさんによれば雛のある時期に可愛がってやらないと慣れなくなるそうですよ。逆にその時期可愛がってあげればベタ慣れちゃんになると言う事です。
ちっちさん、今日サンゴを放鳥していた時、座って漫画を見ていた私の足にサンゴが止まろうかどうしようかと迷っていました。結局勇気が出ずに壁に飛んでいきましたが。でも良い傾向ですよね?バルたんも最初にちっちさんに止まる前は何度か躊躇した事ありますか?
ちっちさん♪みんみんさんおはようございます(^o^)
コニュアを飼った事がないのでわかりませんが、ぴ~ちゃん神経質なのかなぁ? コニュア飼ってみたいです♪
みんみんさん( ^o^)オカメちゃんは雛をお迎えして直ぐに入院したので飼っていたと言うのでしょうか・・・美声インコは1ヶ月の仔をブリーダさんからお迎えしました、美声インコはあまり懐かないとか言いますが、お迎えした仔は甘ちゃんなのか水浴びも手の中でしていました( ^-^)とても可愛い仔でした。
みんみんさん美声インコの鳴き声は♬美声なのですか?( ^o^)
セキセイインコみたいな声で鳴いていましたけど、大人になれば鳴き声は変わるのですか?
花水木さん、
私も、ラブバードは、コザクラもボタンも飼ってきましたが、
コニュアに比べると、神経質な子が多いように感じました。特に雌。確かに、
ラブバードは、活発な子が多い様な気がします(^^)
みんみんさん、
んまー!ジャイアンみたいなセキセイですねー!
でも、それだけ生存本能が強いって事なんですかね。
本能故なら、それもピュアって事かも?
カゴに手を入れただけで乗って来たって、良い傾向じゃないですか?
そんなに心配しなくていいかも。
バルは、相変わらず女子寮に侵入してますよー。
キャップも、マイペースに平和そうです。
この子達は、物事を深く考える頭の無い分、幸せです。
羨ましいね・・・。
ちっちさん、こんばんは。
花水木さん、はじめまして。こちらこそ宜しくお願いします。
花水木さんはぴーちゃんの前に美声インコとオカメインコを飼っていたのですね。私もノーマルの美声インコとルチノーのオカメインコを飼っていたのですよ(^^)
確かに複数の同種の鳥さん達を飼っていると色々勢力争いが勃発するのかもしれませんね〜。でも彼の持って生まれた性格も大きいと思われます。
ちっちさん、今日のバルちゃんはいかがですか?キャップくんは平穏に暮らせたでしょうか?
サンゴは朝、菜っぱを替え様として籠に入れた手に乗ってきたので、アレ?勘違いしてるのかな?っと思ったのですが、表に出たかったらしく頭を低くして出口に向かって私の腕を上ってきました。朝は私が忙しいので今は出せないよぉって言って手から下ろしましたが、少しは慣れてきたのでしょうか?夜出した時はやはり籠に戻らず鴨居にへばり付いていたので電気を消してタオルで...。今度は放鳥の数時間前に餌を外してハラペコで放鳥し、戻ってもらおうかな(;一_一)
みんみんさん( ^o^)初めまして宜しくお願い致します。
複数羽飼いの場合い上下関係や縄張り争いもあるでしょうね。
バルちゃんは性格がピュアなのでしょうね( ^-^)可愛い~♥
家の仔は一羽飼いなので争う相手もいないので・・・でも新しい鳥が来るとぴ~ちゃんも豹変するかも?(゚д゚)
ちっちさん、励ましありがとうございます。
別トピですが、お気に入りの場所を作ってあげればというアドバイスを受け、スタンドを籠に入れました。でも出入り口が小さくてサンゴを乗せたまま表に出すのは無理そうです。
今日も手に乗って籠から出てくれたまでは良かったけれど、籠に戻せず、部屋を暗くしタオルでくるんで入れました。試行錯誤は続きます。
ちっちさんや花水木さん(綺麗なお名前ですね)の夢を壊す様で申し訳ないですが、邪心のあるインコはいないけど、性格の悪いインコは昔いましたよ〜、うちに。並ブルーのセキセイインコ雄でしたが、優しい弟を虐めて餌を食べさせなかったり、可愛がっていたのにガブガブ噛んだり、大威張りで部屋を闊歩していました。三白眼の強面の彼がピュアだとはちょっと言い難かったなぁ(−O−)
ちっちさん今晩は★
小桜インコもコニュアと性格が似ていませんか?
ぴ~ちゃんも天真爛漫で好奇心旺盛でピュアですよ(*^-^*)
怖いもの知らずで甘えたで♥小さい子供みたいです(^_-)
ラブラブのカップル♥♪ラブ&ピース♥仲良しさんですね( ^o^)
動物は、人間みたいに深く考えない分、心がピュアだと
言われますが、バルを見てると特にそう思います。
バルは2歳近くになるまで、ずっとケージ暮らしで、下手に人間に
関わってなかったせいか、甘え癖も噛み癖もついてません。
嫌だと意思表示する時も、余程の事が無い限り、ちゃんと手加減して
噛みます。同じ年位の子1〜2羽と暮らした時期があったようなので、
その時に、噛む力加減を学んだのではないかと思います。
仲間に苛められた事もないようです。
だから、うちにお迎えして、先住鳥達とご対面しても、
恐怖も嫌悪も抱く事なく、好奇心一杯に目を輝かせて、
自分から近寄って行きました。
キャップに「うざい!」と怒られても、
ココ様に「なめんじゃないよ!」と飛びかかられても、
バルは「え?なんで??」ってな感じで全くこたえていません。
それ所か、未だに憶する事なく自分から寄って行きます。
これをピュアと言わず何と表現しましょう。(・・・アホ?)
ピュアな動物でも、人から間違った躾け方をされたり、
虐待されたりしたら、噛み癖など歪んでしまうのでしょうが、
それでも、恐怖がそうさせてしまうだけで、やはりピュアです。
「うちのバルたんは、心がピュアで邪心がない」と、
友人に話したら、友人が間をおいて曰く
「逆に、邪心のあるインコってどんなインコ?」と
突っ込まれてしまいました(笑)
確かに、そんなインコ、漫画だわ(^▽^)
みんみんさん、
コニュアは、天真爛漫で好奇心が旺盛で陽気と言われます。
そういう性格の子は、人にも慣れやすいみたいです。
アキクサインコは、コニュアに比べると慣れにくいようですが、
もともと動物はピュアですもの。
まっすぐに心を受けとめてくれますよ♡
愛情を持って接して行けば、必ず思いが伝わると思います。
頑張ってくださいね(^O^)/
ちっちさん、バルたん手乗り!おめでとうございます\(^o^)/
ちっちさんの肩が花盛りの様相を呈していますね。
更に耳元で皆でおしゃべりしだしたら大変かしましいのでは?
私もちっちさんを見習ってサンゴを育てようと思います。
今日も放鳥、なかなか黙って見ていられず、すぐ手を出して飛び立たれますが、今回は素手で捕まえず、ある程度飛んで遊んだら、部屋の電気を消してタオルで捕まえ籠に戻しました。粟穂の新しいのを入れておいたのですが、色が黒くなっていたので美味しくないのかあまり食べなかったので、今回のオヤツ作戦は失敗です。でも先は長いのでバルたんを目標に頑張ります(^^)V
ちっちさんおはようございます(*^_^*)
凄い!! 良かったですね( ^_^)信頼関係バッチリですね♥
可愛さ倍増ですね♥バルちゃんが手に乗っているお写真は家の小桜と比べると大きいですね。
あなたもトピックを作ってみませんか?